"温"がつく言葉

"温"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉温習
読みさらい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(その)リハーサルを遂行する

(2)繰返しによって学ぶ

(3)learn by repetition; "We drilled French verbs every day"; "Pianists practice scales"

(4)engage in a rehearsal (of)

さらに詳しく


言葉温雅
読みおんが
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)円滑に同意する、洗練度のある礼儀正しさ

(2)smoothly agreeable and courteous with a degree of sophistication

(3)smoothly agreeable and courteous with a degree of sophistication; "he was too politic to quarrel with so important a personage"; "the manager pacified the customer with a smooth apology for the error"

さらに詳しく


言葉温順
読みおんじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心地よく快適な温度を有するか生み出す、または、熱を与えるか維持する

(2)having or producing a comfortable and agreeable degree of heat or imparting or maintaining heat; "a warm body"; "a warm room"; "a warm climate"; "a warm coat"

さらに詳しく


言葉血温
読みちおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体温

(2)人間の場合、通常98.6°Fあるいは37℃

(3)通常、人の健康を素早く診断するために計測される

(4)temperature of the body; normally 98.6 F or 37 C in humans; usually measured to obtain a quick evaluation of a person's health

さらに詳しく


言葉高温
読みこうおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱の存在

(2)the presence of heat

さらに詳しく


言葉三温糖
読みさんおんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サトウキビ(砂糖黍)の搾(シボ)り汁(甘蔗汁)を精製する最終段階で得られる、カラメルを含んだ赤い砂糖。

さらに詳しく


言葉低体温
読みていたいおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体温が正常よりも低いこと

(2)subnormal body temperature

さらに詳しく


言葉体温器
読みたいおんうつわ
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)温度を測るための計測器

(2)measuring instrument for measuring temperature

さらに詳しく


言葉体温計
読みたいおんけい
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)温度を測るための計測器

(2)measuring instrument for measuring temperature

さらに詳しく


言葉外温性
読みがいおんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)環境によって異なる体温になること

(2)鳥と哺乳動物以外の動物の

(3)of animals except birds and mammals; having body temperature that varies with the environment

さらに詳しく


言葉微温湯
読みぬるまゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)情熱、気力、生気の欠如

(2)lack of passion, force or animation

さらに詳しく


言葉恒温器
読みこうおんうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サーモスタットを用いて一定温度を保つよう考案された箱から成る装置

(2)ひよこ、または未熟児のために使用される

(3)apparatus consisting of a box designed to maintain a constant temperature by the use of a thermostat; used for chicks or premature infants

さらに詳しく


言葉東温市
読みとうおんし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛媛県東温市

さらに詳しく


言葉泊温泉
読みとまりおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県下新川郡(シモニイカワグン)朝日町(アサヒマチ)泊にある温泉。
JR北陸本線の泊駅がある。

さらに詳しく


言葉渋温泉
読みしぶおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県茅野市(チノシ)東部、八ヶ岳の中腹にある温泉。奥蓼科(オクタデシナ)温泉郷の一つ。
硫黄泉。
「渋ノ湯」とも呼ぶ。

(2)長野県下高井郡(シモタカイグン)山ノ内町(ヤマノウチマチ)にある温泉。

さらに詳しく


言葉温かい
読みあたたかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に赤、オレンジと黄色に使用される

(2)特に人々と彼らの振舞いについて使用される

(3)温かさの印象を誘発する

(4)暖かさまたは愛情を持つか、表すさま

(5)感じのよい、心地よさをもたらす

さらに詳しく


言葉温かさ
読みあたたかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親切な気持ち

(2)穏やかな暑さの度合いを持っている性質

(3)熱エネルギーで起こる感覚

(4)心が温かく、思いやりがあり、慈悲深く、同情心のある性質

(5)好意を持っているという積極的な気持ち

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉温かみ
読みあたたかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親切な気持ち

(2)心が温かく、思いやりがあり、慈悲深く、同情心のある性質

(3)好意を持っているという積極的な気持ち

(4)the quality of being warmhearted and considerate and humane and sympathetic

(5)a warmhearted feeling

さらに詳しく


言葉温か味
読みあたたかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親切な気持ち

(2)心が温かく、思いやりがあり、慈悲深く、同情心のある性質

(3)好意を持っているという積極的な気持ち

(4)a positive feeling of liking; "he had trouble expressing the affection he felt"; "the child won everyone's heart"; "the warmness of his welcome made us feel right at home"

さらに詳しく


言葉温まる
読みあたたまる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)熱を得るか、熱くなる

(2)gain heat or get hot; "The room heated up quickly"

さらに詳しく


言葉温める
読みあたためる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)熱いかより熱くする

(2)暖かいかより暖かくなる

(3)get warm or warmer

(4)make hot or hotter; "the sun heats the oceans"; "heat the water on the stove"

さらに詳しく


言葉温もり
読みぬくもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかな暑さの度合いを持っている性質

(2)好意または愛情の感情から起こる性質

(3)the quality of having a moderate degree of heat; "an agreeable warmth in the house"

(4)a quality proceeding from feelings of affection or love

さらに詳しく


言葉温井里
読みおんじょんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)南東部の江原道(Kangwon-do)(コウゲンドウ)コソン郡(Goseong-gun)(高城郡)にある、金剛山麓の温泉場。
「おんせいり(温井里)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉温家宝
読みおんかほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1942. 9.~)。天津市生れ。
1998. 3.(平成10)国務院副総理。
2002.11.(平成14)政治局常務委員。
2003. 3.(平成15)国務院総理。

さらに詳しく


言葉温嶺市
読みおんれいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)東部の台州市(Taizhou Shi)南東部にある、台州市が管轄する県級市。西部を温州市(Wenzhou Shi)(オンシュウシ)管轄の楽清市(Yueqing Shi)に隣接。
北緯28.37°、東経121.35°の地。
戦国時代の塘山遺跡(古墳)がある。〈面積〉
925.82平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)115万人。

さらに詳しく


言葉温州市
読みおんしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)南東部の省直轄市(地級市)。港湾都市。
行政所在地は鹿城区。
茶・ミカン(蜜柑)の集散地。
「うんしゅうし(温州市)」とも呼ぶ。〈面積〉
1,187.90平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)131万3,600人。〈管轄3区〉
鹿城区(Lucheng Qu)。
龍湾区(Longwan Qu)。
甌海区(Ouhai Qu)。〈管轄2市〉
瑞安市(Rui’an Shi)。
楽清市(Yueqing Shi)。〈管轄6県〉
永嘉県(Yongjia Xian)。
文成県(Wencheng Xian)。
平陽県(Pingyang Xian)。
泰順県(Taishun Xian)。
洞頭県(Dongtou Xian)。
蒼南県(Cangnan Xian)。

さらに詳しく


言葉温度計
読みおんどけい
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)温度を測るための計測器

(2)measuring instrument for measuring temperature

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉温根沼
読みおんねとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部、根室支庁にある塩湖。面積4.3平方キロメートル、周囲15キロメートル。

さらに詳しく


言葉温水器
読みおんすいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温水を供給するヒーターとタンク

(2)a heater and storage tank to supply heated water

さらに詳しく


言葉温泉地
読みおんせんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海辺や温泉のそばにある健康のためのリゾート地

(2)a health resort near a spring or at the seaside

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]