"渡"で始まる3文字の言葉

"渡"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉渡し守
読みわたしもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェリーを操縦する男性

(2)a man who operates a ferry

さらに詳しく


言葉渡し箸
読みわたしばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)箸を茶碗や皿の上に渡し橋のように置くこと。
食事の作法では禁じられている。

(2)取り皿などを用いずに、箸で持ち上げたものを他の人が直接箸で受け取ること。

さらに詳しく


言葉渡し舟
読みわたしぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水域の向こう側に人や車を運び、決められたスケジュールで運行しているボート

(2)a boat that transports people or vehicles across a body of water and operates on a regular schedule

さらに詳しく


言葉渡し船
読みわたしぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水域の向こう側に人や車を運び、決められたスケジュールで運行しているボート

(2)a boat that transports people or vehicles across a body of water and operates on a regular schedule

さらに詳しく


言葉渡し賃
読みわたしちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道路か橋の使用のために徴収される料金

(2)a fee levied for the use of roads or bridges

(3)a fee levied for the use of roads or bridges (used for maintenance)

さらに詳しく


言葉渡し銭
読みわたしせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道路か橋の使用のために徴収される料金

(2)a fee levied for the use of roads or bridges (used for maintenance)

さらに詳しく


言葉渡せば
読みわたせば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「渡す」の仮定形。他動詞

さらに詳しく


言葉渡せる
読みわたせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「渡す」の可能形。他動詞

さらに詳しく


言葉渡そう
読みわたそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「渡す」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉渡った
読みわたった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「渡る」の過去形。

さらに詳しく


言葉渡り板
読みわたりいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)波止場で船を乗り降りするための一時的な橋

(2)a temporary bridge for getting on and off a vessel at dockside

さらに詳しく


言葉渡り烏
読みわたりがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)カラス科(Corvidae)カラス属(Corvus)の大形のカラス。体長約70センチメートル。
ヨーロッパ・アジア・北アフリカ・北アメリカと北半球に広く生息。
日本では冬期、北海道に少数が渡来する冬鳥。

さらに詳しく


言葉渡り者
読みわたりもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決まった住居も、生活を支える有形の財産もない放浪者

(2)放浪し、定住地のない生活を送る人

(3)その環境に属さない人

(4)someone who leads a wandering unsettled life

(5)anyone who does not belong in the environment in which they are found

さらに詳しく


言葉渡り腮
読みわたりあご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木材を十字に組み合せる仕口(シクチ)の一つ。
上の材(ザイ)に下の材の幅より狭い溝を作り、下の材には上の材の溝に合せて中ほどを残し両端を削って、上下の材をはめこむ。

さらに詳しく


言葉渡り舟
読みわたりぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水域の向こう側に人や車を運び、決められたスケジュールで運行しているボート

(2)a boat that transports people or vehicles across a body of water and operates on a regular schedule

さらに詳しく


言葉渡り船
読みわたりぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水域の向こう側に人や車を運び、決められたスケジュールで運行しているボート

(2)a boat that transports people or vehicles across a body of water and operates on a regular schedule

さらに詳しく


言葉渡り間
読みわたりかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2点の間の距離または間隔

(2)the distance or interval between two points

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉渡り鳥
読みわたりどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放浪し、定住地のない生活を送る人

(2)季節に応じて移動する鳥

(3)someone who leads a wandering unsettled life

(4)any bird that migrates seasonally

さらに詳しく


言葉渡れば
読みわたれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「渡る」の仮定形。

さらに詳しく


言葉渡れる
読みわたれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「渡る」の可能形。

さらに詳しく


言葉渡ろう
読みわたろう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「渡る」の意向形。

さらに詳しく


言葉渡世人
読みとせいにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲームかスポーツ競技の結果にお金を賭ける人

(2)a person who wagers money on the outcome of games or sporting events

さらに詳しく


言葉渡月橋
読みとげつきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市の西郊嵐山(アラシヤマ)を流れる大堰川(オオイガワ)に架(カ)かる橋。
1934(昭和 9)竣工。

さらに詳しく


言葉渡歩く
読みわたりあるく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる

(2)徒歩の旅行、特に歩いての遠征

(3)move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment

(4)travel on foot, especially on a walking expedition; "We went tramping about the state of Colorado"

さらに詳しく


言葉渡津海
読みわたづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部分的に陸に囲まれた大洋や広い海水域の一部分

(2)a division of an ocean or a large body of salt water partially enclosed by land

さらに詳しく


言葉渡渉場
読みとしょうば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川の、歩いて渡れる浅い所。

さらに詳しく


言葉渡瀬駅
読みわたらせえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県館林市(タテバヤシシ)足次町(アシツギチョウ)にある東武佐野線の駅。
館林(タテバヤシ)駅と田島(タジマ)駅(佐野市)の間。

(2)福岡県みやま市高田町(タカタマチ)にあるJR鹿児島本線の駅。 南瀬高(ミナミセタカ)駅と吉野(ヨシノ)駅(大牟田市)の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉渡辺橋
読みわたなべばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区にある京阪中之島線の駅名。

さらに詳しく


言葉渡辺通
読みわたなべどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市中央区にある福岡市営3号線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]