渡歩く
読み | わたりあるく |
---|---|
ローマ字 | watariaruku |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 徒歩の旅行、特に歩いての遠征(travel on foot, especially on a walking expedition; "We went tramping about the state of Colorado")(travel on foot, especially on a walking expedition)
⇒我々は、コロラド州のあたりに山歩に行った(travel on foot, especially on a walking expedition)
(2) しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる(move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town")(move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment)
⇒彼らは町から町へ徘徊する(move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment)
「渡歩く」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"渡歩く"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
渡歩くの言葉というコトバは比較的簡単な常用漢字が使われています。最も難しい漢字でも「渡」で、小学校6年生で習う漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
渡歩くの読み方毎に難易度を判定しています。 渡歩くは"わたりあるく"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"渡歩く"の同音異義語
"渡歩く"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象