"浄"で始まる4文字の言葉

"浄"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉浄土ヶ浜
読みじょうどがはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県宮古市(ミヤコシ)南東部(日立浜町)、臼木半島(ウスキハントウ)東部の海岸。
端から南東に細長く延びる鍬ヶ崎(クワガサキ)に抱かれる景勝地で海水浴場。
半島基部の北岸は蛸ノ浜(宮古市蛸の浜町)。

さらに詳しく


言葉浄土双六
読みじょうどすごろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絵双六(エスゴロク)の一種。
仏道の道程を描いたもので、人間の住んでいる南閻浮州(ナンエンブシュウ)を振り出しに、善(ヨ)い目を振れば極楽浄土に登り、無上の妙覚(ミョウカク)となって上がりとなる。また、悪い目を振れば地獄に落ち、無間地獄(ムゲンジゴク)の永沈(ヨウチン)に入ると失格となる。
賽(サイ)(骰子)は「南・無・分・身・諸・仏(ナムブンシンショブツ)」と刻まれたものを使用する。
室町時代ころ、初学の僧に仏法の名目(ミョウモク)を覚えさせるために創案されたもので、江戸前期の万治・寛文年間(1658~1673)ころから流行。
「仏法浄土双六」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浄土真宗
読みじょうどしんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉初期、親鸞(シンラン)(開祖)が創始した浄土教の一派。
「一向宗(イッコウシュウ)」,「真宗」,「門徒宗」とも呼ぶ。〈浄土真宗十派〉
本願寺派・大谷派(オオタニハ)・高田派・仏光寺派(ブッコウジハ)・木辺派(キベハ)・興正派(コウショウジハ)・出雲路派・山元派(ヤマモトハ,サンゲンハ)・誠照寺派(ジョウショウジハ)・三門徒派(サンモントハ)。〈越前真宗四本山〉〈その他〉

さらに詳しく


言葉浄法寺町
読みじょうぼうじまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県北西部、二戸郡(ニノヘグン)の町。

さらに詳しく


言葉浄瑠璃坂
読みじょうるりざか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区市谷砂土原町(イチガヤサドハラチョウ)と市谷田町(イチガヤタマチ)の各1丁目と2丁目の間にある坂。

さらに詳しく


言葉浄瑠璃寺
読みじょうるりじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府木津川市(キヅガワシ)加茂町西小(カモチョウニシオ)札場(フタバ)にある真言律宗の寺。山号は小田原山法雲院。
「くたいじ(九体寺)」,「くほんじ(九品寺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]