"河"がつく6文字の言葉

"河"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉アレッチ氷河
読みあれっちひょうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス・アルプスのユングフラウなどから南方に流れ下るヨーロッパ最大の氷河。
全長約24キロメートル、最大の厚さ約700メートル。
温暖化の影響で約20キロメートルくらいに後退している。

さらに詳しく


言葉ウプサラ氷河
読みうぷさらひょうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ大陸南部、パタゴニア(Patagonia)南部にある、アンデス山脈の氷河。
温暖化による後退が激しい。

さらに詳しく


言葉オライバ氷河
読みおらいばひょうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランド南東部、バトナ氷河(Vatnajoekull)南部にある小氷河。

さらに詳しく


言葉カラクム運河
読みからくむうんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルクメニスタン南東部、アムダリア川(Amu-Darya)とカスピ海(Caspian Sea)を結ぶ運河。全長1,100キロメートル。
アラル海(Aral’skoe More)に流入するアムダリア川の大量の水をカラクム砂漠(peski Karakumy)に流して綿花栽培を行ったことからアラル海は縮小し、カラクム砂漠の塩分濃度も高くなった。
「ガラグム運河(Garagum Canal)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グランド運河
読みぐらんどうんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北の天津から南の杭州に広がっている

(2)中国東部の1000マイルの長さの内陸の水路

(3)イタリアのベニスにある幹線水路

(4)an inland waterway 1000 miles long in eastern China

(5)the major waterway in Venice, Italy

さらに詳しく


言葉富士河口湖町
読みふじかわぐちこまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 山梨県南都留郡富士河口湖町

さらに詳しく


言葉揚子江河海豚
読みようすこうかわいるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クジラ目(鯨目)(cetacean)ハクジラ亜目(歯鯨亜目)(O-dontoceti)ヨウスコウカワイルカ科(Lipotiidae)の哺乳類。中国の長江(揚子江)の中流から下流に生息する。
体長約2メートル、体重約2百キログラム。河の水が濁っているため目がほとんど退化し、約30センチメートルの長い吻(フン)(クチバシ)で魚を捕らえる。
英語で「バイジー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉河原町停留所
読みかわらまちていりゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市河原町にある、熊本市電2系統の停留所。
呉服町(ゴフクマチ)停留所と慶徳校前(ケイトクコウマエ)停留所の間。

さらに詳しく


言葉河童の川流れ
読みかっぱのかわながれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泳ぎの上手(ジョウズ)なカッパ(河童)でも、時には水に流されることもある。
転じて、どんな名人・達人でも時には失敗することもある、という譬(タト)え。

さらに詳しく


言葉河童の河太郎
読みかっぱのかわたろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カッパ(河童)の別称。

さらに詳しく


言葉駿河国一の宮
読みするがのくにいちのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県富士宮市大宮町(オオミヤチョウ)にある浅間神社。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]