"沙"がつく6文字の言葉

"沙"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉庫姆塔格沙漠
読みくむたぐさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)南東部から甘粛省(カンシュクショウ)(Gansu Sheng)西部に広がる砂漠。
南部はアルチン山脈(Aerjin Shanmai)、西部はロプノール湖(Lop Nor Lake)を経てタクラマカン砂漠(Takla Makan Desert)に続く。金山脉),たくらまかんさばく(タクラマカン砂漠,塔克拉瑪干砂漠)

さらに詳しく


言葉庫木塔格沙漠
読みくむたぐさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)南東部から甘粛省(カンシュクショウ)(Gansu Sheng)西部に広がる砂漠。
南部はアルチン山脈(Aerjin Shanmai)、西部はロプノール湖(Lop Nor Lake)を経てタクラマカン砂漠(Takla Makan Desert)に続く。金山脉),たくらまかんさばく(タクラマカン砂漠,塔克拉瑪干砂漠)

さらに詳しく


言葉摩訶曼珠沙華
読みまかまんじゅしゃげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天上に咲くという架空の華(ハナ)の名。四華(シケ)の一つ。
大きな赤色の花。

さらに詳しく


言葉沙美海水浴場
読みさみかいすいよくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県倉敷市玉島黒崎(タマシマクロサキ)にある海水浴場。
1880(明治13)開場で、日本最古と言われている。

さらに詳しく


言葉烏枢沙摩明王
読みうすさまみょうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不浄を転じて清浄に変える徳のある明王。
寺院の便所などや、浄土宗では放生会(ホウジョウエ)に祀(マツ)られる。
二臂(ニヒ)・四臂・六臂(ロッピ)など形像は一定しないが、火焔に覆(オオ)われた忿怒(フンヌ)の相で現される。
「烏瑟沙摩明王(ウスサマミョウオウ)」,「うすしゃまみょうおう(烏枢沙摩明王,烏芻沙摩明王)」,「烏枢瑟摩(ウシュシツマ)」,「穢迹金剛(エシャクコンゴウ)」,「火頭金剛(カズコンゴウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉烏芻沙摩明王
読みうすさまみょうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不浄を転じて清浄に変える徳のある明王。
寺院の便所などや、浄土宗では放生会(ホウジョウエ)に祀(マツ)られる。
二臂(ニヒ)・四臂・六臂(ロッピ)など形像は一定しないが、火焔に覆(オオ)われた忿怒(フンヌ)の相で現される。
「烏瑟沙摩明王(ウスサマミョウオウ)」,「うすしゃまみょうおう(烏枢沙摩明王,烏芻沙摩明王)」,「烏枢瑟摩(ウシュシツマ)」,「穢迹金剛(エシャクコンゴウ)」,「火頭金剛(カズコンゴウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉烏蘭布和沙漠
読みうらんぶさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)にある砂漠。
北緯40.40°、東経106.50°の地。
「ウランプハ砂漠(烏蘭布和沙漠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉白花曼珠沙華
読みしろばなまんじゅしゃげ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ヒガンバナ科ヒガンバナ属の植物。学名:Lycoris albiflora Koidz.

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]