"正"がつく2文字の言葉

"正"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉更正
読みこうせい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)まっすぐであるか正しく設定される

(2)set straight or right; "remedy these deficiencies"; "rectify the inequities in salaries"; "repair an oversight"

さらに詳しく


言葉校正
読みこうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)測定器具の精度を(規格との比較によって)調べたり調節したりする行為

(2)the act of checking or adjusting (by comparison with a standard) the accuracy of a measuring instrument; "the thermometer needed calibration"

さらに詳しく


言葉校正
読みこうせい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)間違いを探して読む

(2)read for errors

(3)read for errors; "I should proofread my manuscripts"

さらに詳しく


言葉正す
読みただす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)辛らつに非難する

(2)賠償金か代償をする

(3)欠陥を治す

(4)誤りまたは欠陥の変更か修正により改善し、より良い状態にする

(5)修正する

さらに詳しく


言葉正に
読みまさに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ちょうどそうなるべきなように

(2)確かにそして紛れもなく

(3)正確な方法で

(4)正確さまたは精密度を示すこと

(5)全く

さらに詳しく


言葉正中
読みせいちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)線の両端、あるいは図形の両端から等距離にある点

(2)a point equidistant from the ends of a line or the extremities of a figure

さらに詳しく


言葉正丸
読みしょうまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県飯能市にある西武西武秩父線の駅名。

さらに詳しく


言葉正体
読みしょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然の力によって創られた形

(2)人が造ったものでない

(3)a shape created by natural forces; not man-made

さらに詳しく


言葉正切
読みせいせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)曲線に触れてはいるが、交差していない直線

(2)a straight line or plane that touches a curve or curved surface at a point but does not intersect it at that point

さらに詳しく


言葉正割
読みせいかつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直角三角形の隣辺に対する斜辺の比

(2)ratio of the hypotenuse to the adjacent side of a right-angled triangle

さらに詳しく


言葉正午
読みしょうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真っ昼間

(2)the middle of the day

さらに詳しく


言葉正号
読みせいごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正の数を示(シメ)す「+」記号。
「プラス記号」,「プラス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉正味
読みしょうみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コレクションに含まれ、そして保持されるかまたは含まれるすべて

(2)everything that is included in a collection and that is held or included in something; "he emptied the contents of his pockets"; "the two groups were similar in content"

さらに詳しく


言葉正善
読みまさよし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正義、法律または道徳と一致して

(2)社会的に正しい

(3)特に法的にまたは道徳的に正しいか、適当であるか、またはふさわしいかということに使用される

(4)道徳的な素晴らしさについて

(5)used especially of what is legally or ethically right or proper or fitting; "a just and lasting peace"- A.Lincoln; "a kind and just man"; "a just reward"; "his just inheritance"

さらに詳しく


言葉正夫
読みしょうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柳刃(ヤナギバ)包丁の別称。

さらに詳しく


言葉正子
読みまさこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜中

(2)夜の12時

(3)the middle of the night

(4)12 o'clock at night; the middle of the night; "young children should not be allowed to stay up until midnight"

さらに詳しく


言葉正室
読みせいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(個人宅やホテルでのように)訪問客を受入れ楽しませる部屋

(2)ある地位や職を継承する人

(3)a room for receiving and entertaining visitors (as in a private house or hotel)

(4)a person who inherits some title or office

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉正対
読みせいたい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)面と向かう

(2)戦争行為または競争などにおいて敵対する

(3)be face to face with; "The child screamed when he confronted the man in the Halloween costume"

(4)oppose, as in hostility or a competition; "You must confront your opponent"; "Jackson faced Smith in the boxing ring"; "The two enemies finally confronted each other"

さらに詳しく


言葉正常
読みせいじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)標準または規格またはレベルまたはタイプまたは社会規範と一致する、あるいは、標準または規格またはレベルまたはタイプまたは社会規範を構成する

(2)便秘しなかった

(3)ほぼ平均的である、または、例えば知性や発展においての、確実な限界の範囲内にある

(4)異常でない

(5)not constipated

さらに詳しく


言葉正式
読みせいしき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)職権、および認可のある

(2)特定のものに典型的な性質をすべて持った

(3)権力者の特徴、または、に適するさま

(4)公認様式、慣例、及び必要条件調和すること(礼服の例のように)

(5)characteristic of or befitting a person in authority; "formal duties"; "an official banquet"

さらに詳しく


言葉正弦
読みせいげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直角三角形の斜辺の長さに対する指定角度の反対側の長さの比率

(2)ratio of the length of the side opposite the given angle to the length of the hypotenuse of a right-angled triangle

さらに詳しく


言葉正当
読みせいとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偏愛、利己心、偏り、詐欺とは無縁の

(2)法律によってまたは法律に従って、認可または許可された

(3)不正行為や盗みをせずに、獲得するか、または稼ぐ

(4)過剰でないか極端ではない

(5)合法的に確立した権利を持つ

さらに詳しく


言葉正当
読みせいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正当性および妥当性の美的基準との適合

(2)conformity with some esthetic standard of correctness or propriety; "it was performed with justness and beauty"

さらに詳しく


言葉正拳
読みせいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、(1)で相手を真直ぐに突く打法・拳法。
指先から三番目の骨(基節骨)のある面を打ち付けるもの。
「正拳突き」とも呼ぶ。

(2)五指を曲げて握り締めた拳(コブシ)。

さらに詳しく


言葉正接
読みせいせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)曲線に触れてはいるが、交差していない直線

(2)直角三角形の隣辺に対する対辺の比

(3)ratio of the opposite to the adjacent side of a right-angled triangle

(4)a straight line or plane that touches a curve or curved surface at a point but does not intersect it at that point

さらに詳しく


言葉正教
読みせいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビザンティン教会から派生し、ビザンツ式典礼に忠実であること

(2)derived from the Byzantine Church and adhering to Byzantine rites

さらに詳しく


言葉正数
読みせいすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)零(ゼロ)より大きい数(実数)。零より多い数。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉正文
読みまさふみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書かれたものの言葉

(2)コミュニケーションの主要なメッセージ

(3)the words of something written; "there were more than a thousand words of text"; "they handed out the printed text of the mayor's speech"; "he wants to reconstruct the original text"

(4)the central message of a communication; "the body of the message was short"

さらに詳しく


言葉正方
読みせいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4つの等しい辺と4つの直角がある平面長方形

(2)良心や道徳性に一致すること

(3)4面の正多角形

(4)according with conscience or morality

(5)a plane rectangle with four equal sides and four right angles

さらに詳しく


言葉正本
読みしょうほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複製を作るための規範または基礎として機能する何か

(2)書かれたものの言葉

(3)the words of something written; "there were more than a thousand words of text"; "they handed out the printed text of the mayor's speech"; "he wants to reconstruct the original text"

(4)something that serves as a model or a basis for making copies; "this painting is a copy of the original"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]