"朝"がつく7文字の言葉

"朝"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉アンチゴノス朝
読みあんちごのすちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘレニズム時代のマケドニアの王朝(BC. 306~BC. 168)。
ローマに滅ぼされる。

さらに詳しく


言葉スチュアート朝
読みすちゅあーとちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド(1371~1714)とイングランド(1603~1714)の王朝。

さらに詳しく


言葉トゥングー王朝
読みとぅんぐーおうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビルマ人の王朝(1531~1752)。

さらに詳しく


言葉ファーティマ朝
読みふぁーてぃまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトのイスラム王朝( 909~1171)。

さらに詳しく


言葉フラウィウス朝
読みふらうぃうすあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)69年から96年のローマ帝国の王朝で、ベスパシアヌスとその息子であるティトゥスとドミティアヌスの時代にあたる

(2)a dynasty of Roman Emperors from 69 to 96 including Vespasian and his sons Titus and Domitian

さらに詳しく


言葉マジャパヒト朝
読みまじゃぱひとちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャワ島を中心とするヒンズー教王国(1293~1520)。
シンガサリ朝(Singhasari Dynasty)の王族ラデン・ビジャヤ(prince Raden Vijaya)が元朝フビライの遠征軍を撃退し、ジャワ島東部のマジャパヒトに都して王朝を開く。
14世紀後半にボルネオ・マラッカ・スマトラまで勢力下に置き全盛を極める。
16世紀初頭、イスラム勢力が勃興して衰退。
「マジャパヒト王国(Kingdom of Majapahit)」,「マジャパイト朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉在日朝鮮人連盟
読みざいにちちょうせんじんれんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在日朝鮮人の生活安定や帰国の便宜を図る社会福祉団体。
幹部は金天海(本名:金鶴儀)。
略称は「朝連」。
1945.10.15(昭和20)全国大会。
1949. 9. 8(昭和24)暴力主義的団体として団体等規正令第4条の適用により在日朝鮮人連盟など朝鮮人4団体に解散命令。

さらに詳しく


言葉朝日ジャーナル
読みあさひじゃーなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1959. 3.15(昭和34)創刊。

さらに詳しく


言葉朝鮮中央テレビ
読みちょうせんちゅうおうてれび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)のテレビ局。
略称は「KRT」。

さらに詳しく


言葉朝鮮中央通信社
読みちょうせんちゅうおうつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国営通信社。
略称は「KCNA」。

さらに詳しく


言葉朝鮮人虐殺事件
読みちょうせんじんぎゃくさつじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東大震災直後の混乱の最中、在日朝鮮人が大量に殺害された事件。
1923. 9.(大正12)震災による戒厳令下、朝鮮人蜂起という流言が軍隊によって流され、動揺した民衆や自警団によって全国で数千人が虐殺された。あまかすじけん(甘粕事件),ぼくれつじけん(朴烈事件)

さらに詳しく


言葉米朝枠組み合意
読みべいちょうわくぐみごうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1994.10.21(平成 6)アメリカ合衆国と北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)のスイスのジュネーブで行われた合意。
北朝鮮の核開発凍結と引き換えに、100万キロワット級軽水炉2基と年間50万トンの重油提供が約束された。

さらに詳しく


言葉薩珊朝ペルシア
読みささんちょうぺるしあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランの王朝( 226~ 651)。
ゾロアスター教を国教とする。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]