"朝"がつく3文字の言葉

"朝"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から54件目を表示< 前の30件
言葉朝熊山
読みあさまやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊勢市の東部、鳥羽市との境近くにある山。標高555メートル。
空海が修行したといわれ、山頂付近には臨済宗金剛証寺がある。麓に朝熊神社がある。
伊勢志摩国立公園に含まれる。
「朝熊ヶ岳(アサマガタケ)」,「あさくまやま(朝熊山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉朝田寺
読みちょうでんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県松阪市内の寺。

さらに詳しく


言葉朝菜町
読みあさなまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある富山地方鉄道上滝線の駅名。

さらに詳しく


言葉朝霞台
読みあさかだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県朝霞市にある東武東上本線の駅名。

さらに詳しく


言葉朝霞市
読みあさかし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 埼玉県朝霞市

さらに詳しく


言葉朝霞駅
読みあさかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県朝霞市仲町(ナカチョウ)にある、東武東上線の駅。
和光市駅(和光市)と朝霞台駅の間。

さらに詳しく


言葉朝霧草
読みあさぎりそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia schmidtiana Maxim.

さらに詳しく


言葉朝霧駅
読みあさぎりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県明石市(アカシシ)にある、JR山陽本線の駅。
舞子(マイコ)駅(神戸市)と明石駅の間。

さらに詳しく


言葉朝飯前
読みあさめしまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)するのが簡単である仕事のいずれか

(2)any undertaking that is easy to do; "marketing this product will be no picnic"

さらに詳しく


言葉朝香宮
読みあさかのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧宮家の一つ。
1906(明治39)久邇宮朝彦(クニノミヤアサヒコ)親王の第8王子鳩彦(ヤスヒコ)王が創始。
1947(昭和22)宮号廃止で皇籍離脱。〈朝香宮邸〉
アールデコ様式。
1933(昭和 8)建設。
現在の東京都港区白金台の都庭園美術館。

さらに詳しく


言葉朝鮮人
読みちょうせんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島の出身者、または、居住者で、朝鮮語を話す

(2)a native or inhabitant of Korea who speaks the Korean language

さらに詳しく


言葉朝鮮族
読みちょうせんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民族。
「チョソンジョク(朝鮮族)」,「韓族(Hanjok)」,「ハンジョク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉朝鮮服
読みちょうせんふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮人の民族服。ま(チマ,裳)

さらに詳しく


言葉朝鮮朮
読みちょうせんおけら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科オケラ属の植物。学名:Atractylodes lancea (Thunb.) DC. var. simplicifolia Kitam.

さらに詳しく


言葉朝鮮海
読みちょうせんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮における日本海の別称。

さらに詳しく


言葉朝鮮烏
読みちょうせんがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カササギ(鵲)の別称。

さらに詳しく


言葉朝鮮芝
読みちょうせんしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コウライシバ(高麗芝)の別称。

(2)コウシュンシバ(恒春芝)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉朝鮮蛤
読みちょうせんはまぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Veneri-dae)の海産の二枚貝。
碁石(ゴイシ)の白石を作ることから、「ゴイシガイ(碁石貝)」,「ゴイシハマグリ(碁石蛤)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉清朝体
読みせいちょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢字活字の書体の一つ。中国清(シン)代の書体で、毛筆書きに似た楷書体(カイショタイ)。
「清朝活字」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉白羊朝
読みはくようちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルクメン系アク・コユンル族の王朝(1378~1508)。
1469(文明元)カラ・コユンル族(Qara-qoyunlu)の黒羊朝を滅ぼす。

さらに詳しく


言葉蕭朝貴
読みしょうちょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平天国の西王。

さらに詳しく


言葉貴霜朝
読みくしゃなちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1世紀中ころから240年ころ。
都はプルシャプーラ(Purusapura)(現在のペシャワール)。
「クシャーナ朝」,「クシャン朝([英]Kushan Dynasty)」とも呼ぶ。貨邏)

さらに詳しく


言葉黒羊朝
読みこくようちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルクメン系カラ・コユンル族の王朝(1377ころ~1469)。
1469(文明元)アク・コユンル族(Aq Qoyunlu)の白羊朝によって滅亡。

さらに詳しく


31件目から54件目を表示< 前の30件
[戻る]