"有"で始まる4文字の言葉

"有"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉有栖川駅
読みありすがわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区(ウキョウク)嵯峨野神ノ木町(サガノカミノキチョウ)にある、京福電鉄嵐山本線の駅。
帷子ノ辻(カタビラノツジ)駅と車折(クルマザキ)駅の間。

さらに詳しく


言葉有棘細胞
読みゆうきょくさいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚の胚層(有棘細胞層)にある細胞

(2)多くのとげと放射状の突起を持つ

(3)has many spines and radiating processes

(4)a cell in the germinal layer of the skin (the prickle-cell layer); has many spines and radiating processes

さらに詳しく


言葉有楽町層
読みゆうらくちょうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京での地層名。丸の内礫層(レキソウ)と呼ぶ河床礫層の上にある海成層。
同じ時代の地層を大阪では難波(ナニワ)層、名古屋では南陽(ナンヨウ)層と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉有楽町駅
読みゆうらくちょうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅。
桜田門駅と銀座一丁目駅の間。

(2)東京都千代田区有楽町にある、JR山手線・京浜東北線の駅。 東京駅と新橋駅の間。

さらに詳しく


言葉有機体説
読みゆうきたいせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)器官の個々の機能よりも、有機体の全体組織が生命プロセスを決定てきであるという理論

(2)theory that the total organization of an organism rather than the functioning of individual organs is the determinant of life processes

さらに詳しく


言葉有機化学
読みゆうきかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炭素を含む化合物の化学(もともとは、有機体で生成された物質の化学と定義されていたが、現在では人工的に合成されたものまで拡大されている)

(2)the chemistry of compounds containing carbon (originally defined as the chemistry of substances produced by living organisms but now extended to substances synthesized artificially)

さらに詳しく


言葉有機肥料
読みゆうきひりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物または植物質からもたらされる肥料

(2)a fertilizer that is derived from animal or vegetable matter

さらに詳しく


言葉有櫛動物
読みゆうくしどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前は腔腸動物綱と考えられていた小門

(2)フジツボ

(3)くしの歯状に並んだ移動用の8列の繊毛を持ち、クラゲに似ている、二放射相称的に対称で雌雄同体の生の海生動物

(4)クシクラゲ

(5)comb jellies

さらに詳しく


言葉有毛細胞
読みありげさいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コルティ器官にある感覚表皮細胞

(2)a sensory epithelial cell present in the organ of Corti

さらに詳しく


言葉有爪動物
読みゆうつめどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肢のあるナメクジに似ていて、時に節足動物と環形動物との失われた環として記述される

(2)節足動物と環形動物の両方の特徴を持つ熱帯の森林でよく見る非常に多くのビロードのような皮膚のイモムシのような各種の肉食動物

(3)環形動物門とは異なる

(4)温帯地域の暗く湿った生息地の奇妙で小さな細長い陸生の無脊椎動物

(5)any of numerous velvety-skinned wormlike carnivorous animals common in tropical forests having characteristics of both arthropods and annelid worms

さらに詳しく


言葉有田川町
読みありだがわちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 和歌山県有田郡有田川町

さらに詳しく


言葉有相無相
読みうぞうむぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世の中に大勢いるさまざまな人や沢山(タクサン)あるさまざまな物。価値のない人々。

(2)(特に、蔑称として)得体(エタイ)の知れない者共(モノドモ)。

(3)有相と無相。形を備えたものと備えないもの。

(4)(転じて)宇宙に存在する一切の物。 「うぞうむぞう(有象無象,有相無相)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉有糸分裂
読みゆういとぶんれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核が同数の染色体を持っている核へと分裂するという細胞分裂

(2)cell division in which the nucleus divides into nuclei containing the same number of chromosomes

さらに詳しく


言葉有給休暇
読みゆうきゅうきゅうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従業員に給料が支払われる休暇

(2)a vacation from work by an employee with pay granted

さらに詳しく


言葉有罪判決
読みゆうざいはんけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刑事訴訟における最終的な有罪の判決とその刑罰

(2)(criminal law) a final judgment of guilty in a criminal case and the punishment that is imposed; "the conviction came as no surprise"

さらに詳しく


言葉有羊膜類
読みゆうようまくるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羊膜動物類

(2)any member of the Amniota

さらに詳しく


言葉有耶無耶
読みうやむや
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)まだ疑わしい

(2)明確に理解されないか、または表現されない

(3)あいまいな、はっきりと定義されないまたは述べられない

(4)still in doubt; "an unsettled issue"; "an unsettled state of mind"

さらに詳しく


言葉有耶無耶
読みうやむや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不十分な表現または意味において一貫性を欠いているために不明瞭な

(2)unclearness by virtue of being poorly expressed or not coherent in meaning

(3)unclearness by virtue of being poorly expressed or not coherent in meaning; "the Conservative manifesto is a model of vagueness"; "these terms were used with a vagueness that suggested little or no thought about what each might convey"

さらに詳しく


言葉有職故実
読みゆうそくこじつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公家・武家の儀礼行事上の法式。

さらに詳しく


言葉有胎盤類
読みゆうたいばんるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胎盤を持つ哺乳動物

(2)単孔動物と有袋動物以外のすべての哺乳動物

(3)mammals having a placenta

(4)all mammals except monotremes and marsupials

(5)mammals having a placenta; all mammals except monotremes and marsupials

さらに詳しく


言葉有胚植物
読みゆうはいしょくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上植物の別称。

さらに詳しく


言葉有色人種
読みゆうしょくじんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白人種と異なった皮膚着色を持った人種(特に黒人)

(2)a race with skin pigmentation different from the white race (especially Blacks)

さらに詳しく


言葉有蓋貨車
読みゆうがいかしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根があり側面に引き戸がある貨車

(2)a freight car with roof and sliding doors in the sides

さらに詳しく


言葉有袋動物
読みゆうたいどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雌が、乳首がついていて子供に授乳し運ぶための袋(育児嚢)を持っている哺乳動物

(2)mammals of which the females have a pouch (the marsupium) containing the teats where the young are fed and carried

さらに詳しく


言葉有象無象
読みうぞうむぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に普通で平凡な人や物の群れ

(2)一般市民をさげすんだ言い方

(3)disparaging terms for the common people

(4)a crowd especially of ordinary or undistinguished persons or things; "his brilliance raised him above the ruck"; "the children resembled a fairy herd"

さらに詳しく


言葉有酸素性
読みゆうさんそせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遊離酸素基または空気による

(2)depending on free oxygen or air

(3)depending on free oxygen or air; "aerobic fermentation"

さらに詳しく


言葉有限会社
読みゆうげんがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーナーに有限責任を与えるために組織された会社

(2)a company that is organized to give its owners limited liability

さらに詳しく


言葉有限責任
読みゆうげんせきにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会社に投資した資本額を超えない範囲の、会社の持ち主の責任

(2)the liability of a firm's owners for no more than the capital they have invested in the firm

さらに詳しく


言葉有馬温泉
読みありまおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄有馬線の駅名。

さらに詳しく


言葉有馬記念
読みありまきねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競馬レースの一つ。毎年12月末に千葉県中山競馬場で開催される特別レース。
ファン投票による人気馬や重賞成績や獲得賞金などのサラブレッド4歳馬以上、2,500メートル。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]