"月"がつく言葉

"月"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉小正月
読みこしょうがつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正月十五日、または正月十四日から十六日までの呼称。また、その祝(イワ)い。
「二番正月」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉年月日
読みねんがっぴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在

(2)ある出来事が起こった特定の日、月、または年(通常、グレゴリオ暦による)

(3)the particular day, month, or year (usually according to the Gregorian calendar) that an event occurred; "he tried to memorizes all the dates for his history class"

(4)the present; "they are up to date"; "we haven't heard from them to date"

さらに詳しく


言葉弓月君
読みゆづきのきみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秦氏(ハタウジ)の祖で、始皇帝の子孫とされる伝説上の人物。

さらに詳しく


言葉後の月
読みのちのつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(陰暦八月十五夜に対して)九月十三夜の月。

(2)(陰暦の)閏月(ウルウヅキ)。

さらに詳しく


言葉後月郡
読みしつきぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山連南西部の郡。
芳井町(ヨシイチョウ)のみ。

さらに詳しく


言葉御月様
読みおつきさま
品詞名詞
カテゴリ地理学、天文学
意味

(1)地球の天然衛星

(2)the natural satellite of the Earth; "the average distance to the Moon is 384,400 kilometers"; "men first stepped on the moon in 1969"

さらに詳しく


言葉恒星月
読みこうせいつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)27322日の、星との連続した連結の間の期間

(2)period between successive conjunctions with a star, 27.322 days

さらに詳しく


言葉新月旗
読みしんげつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ・旧トルコ帝国の国旗。
赤地に白で左に新月(三日月)、中央に星が描かれている。
「クレセント」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉旧正月
読みきゅうしょうがつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧暦(太陰暦)による正月。
新暦の正月の約1ヶ月後。
中国では「春節(chunjie)」、朝鮮では「クジョン(koojeong,旧正)」、ベトナムでは「テト(Teto)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉明月院
読みめいげついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗建長寺派の寺。山号は福源山。
開山は密室守厳(ミッシツ・シユゴン)禅師。
室町時代は山内上杉氏の菩提寺。
ヒメアジサイで知られ、通称は「あじさい寺」。

さらに詳しく


言葉春待月
読みはるまちづき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦十二月(12月)の別称。

さらに詳しく


言葉月々の
読みつきづきの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)毎月の、毎月生じる、または、毎月支払うべき

(2)of or occurring or payable every month; "monthly payments"; "the monthly newsletter"

さらに詳しく


言葉月なみ
読みつきなみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)余りに頻繁に繰り返される

(2)酷使して馴染みすぎた

(3)完全に普通で注意をひかない

(4)repeated too often

(5)overfamiliar through overuse

さらに詳しく


言葉月の桂
読みつきのかつら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月に生えているという想像上の桂の樹。
高さ五百丈に達する巨木という。
樹下に仙人の呉剛(Wu Gang)がいて、樹を斫(キ)り続けている。
「月桂(ゲッケイ)」とも、単に「かつら(桂)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉月の物
読みつきのもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)思春期から更年期までの間、妊娠していない女性の子宮からの月一回の血液排出

(2)the monthly discharge of blood from the uterus of nonpregnant women from puberty to menopause; "the women were sickly and subject to excessive menstruation"; "a woman does not take the gout unless her menses be stopped"--Hippocrates; "the semen begins to appear in males and to be emitted at the same time of life that the catamenia begin to flow in females"--Aristotle

さらに詳しく


言葉月の輪
読みつきのわ
品詞名詞
カテゴリ地理学、天文学
意味

(1)地球の天然衛星

(2)月に似たもの

(3)the natural satellite of the Earth; "the average distance to the Moon is 384,400 kilometers"; "men first stepped on the moon in 1969"

(4)any object resembling a moon; "he made a moon lamp that he used as a night light"; "the clock had a moon that showed various phases"

さらに詳しく


言葉月ヶ岡
読みつきがおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道月形町にあるJP北海道札沼線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉月並み
読みつきなみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)酷使して馴染みすぎた

(2)完全に普通で注意をひかない

(3)余りに頻繁に繰り返される

(4)completely ordinary and unremarkable

(5)repeated too often

さらに詳しく


言葉月刊の
読みげっかんの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)毎月の、毎月生じる、または、毎月支払うべき

(2)of or occurring or payable every month; "monthly payments"; "the monthly newsletter"

さらに詳しく


言葉月夜茸
読みつきよたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)ホウライタケ科(Maras-miaceae)ツキヨタケ属(Omphalotus)の毒キノコ。日本の特産種。
傘は半月状扁平で、長径10~20センチメートル。厚い肉質で短茎をもち、縦に割(サ)ける。表面は平滑で暗紫色。
ひだは白色で一種の臭気があり、暗い所では青白く発光する。
外見は食用のシイタケ・ヒラタケ・ムキタケなどに似るが、毒性が強く、食後30分から数時間で嘔吐(オウト)や下痢(ゲリ)を引き起こす。
秋、ブナなどの枯木に重なるように群生する。

さらに詳しく


言葉月夜見
読みつきよみ
品詞名詞
カテゴリ地理学、天文学
意味

(1)地球の天然衛星

(2)the natural satellite of the Earth

(3)the natural satellite of the Earth; "the average distance to the Moon is 384,400 kilometers"; "men first stepped on the moon in 1969"

さらに詳しく


言葉月島駅
読みつきしまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区月島にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅。
新富町(シントミチョウ)駅と豊洲(トヨス)駅の間。

さらに詳しく


言葉月形町
読みつきがたちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道樺戸郡月形町

さらに詳しく


言葉月払い
読みつきばらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)授業料・賃貸などの料金を月単位で支払うこと。

さらに詳しく


言葉月明り
読みつきあかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月の光

(2)the light of the Moon

(3)the light of the Moon; "moonlight is the smuggler's enemy"; "the Moon was bright enough to read by"

さらに詳しく


言葉月曜日
読みげつようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)週の2番目の日

(2)最初の労働日

(3)the first working day

(4)the second day of the week; the first working day

さらに詳しく


言葉月桂冠
読みげっけいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月桂樹の葉でできたリースで勝利の象徴として頭に被せた

(2)選手権に勝つか、または他のでき事を記念するための賞

(3)a wreath of laurel foliage worn on the head as an emblem of victory

(4)(antiquity) a wreath of laurel foliage worn on the head as an emblem of victory

(5)an award for winning a championship or commemorating some other event

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉月桂樹
読みげっけいじゅ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)クスノキ科ゲッケイジュ属の植物。学名:Laurus nobilis L.

(2)クスノキ目(Laurales)クスノキ科(Lauraceae)ゲッケイジュ属(Laurus)の常緑高木。地中海地方原産。 「ローレル([英]laurel)」,「ローリエ([フ]laurier)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉月毎に
読みつきごとに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)月に一度起こること

(2)occurring once a month

(3)occurring once a month; "they meet monthly"

さらに詳しく


言葉月江寺
読みげっこうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県富士吉田市にある富士急行大月線の駅名。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]