"明"がつく2文字の言葉

"明"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉明渠
読みめいきょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体が運び去られる管

(2)a pipe through which liquid is carried away

さらに詳しく


言葉明滅
読みめいめつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)断続的に輝く

(2)gleam or glow intermittently

(3)gleam or glow intermittently; "The lights were flashing"

さらに詳しく


言葉明烏
読みあけがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜明けに鳴く烏。また、その鳴き声。

(2)墨の隠語。

さらに詳しく


言葉明王
読みみょうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)忿怒(フンヌ)の相を現し、諸悪魔を降伏(ゴウブク)する諸尊。
五大明王は不動(フドウ)・降三世(ゴウザンゼ)・軍荼利夜叉(グンダリヤシャ)・大威徳(ダイイトク)・金剛夜叉(コンゴウヤシャ)で、中東南西北を守る。
他に愛染(アイゼン)・大咲・大輪・馬頭・無能勝・歩擲・穢迹など。

さらに詳しく


言葉明白
読みめいはく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正確に規定されたまたは記述された

(2)否定、または反証することできない

(3)感覚によって容易に知覚される、または心によって理解される

(4)非常に目立つ

(5)人目をひきやすい

さらに詳しく


言葉明白
読みめいはく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)間違いなく

(2)unmistakably (`plain' is often used informally for `plainly'); "the answer is obviously wrong"; "she was in bed and evidently in great pain"; "he was manifestly too important to leave off the guest list"; "it is all patently nonsense"; "she has apparently been living here for some time"; "I thought he owned the property, but apparently not"; "You are plainly wrong"; "he is plain stubborn"

さらに詳しく


言葉明白
読みめいはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)滑り止めで安全にする

(2)止め具を提供する

(3)secure on a cleat; "cleat a line"

(4)provide with cleats; "cleat running shoes for better traction"

さらに詳しく


言葉明瞭
読みめいりょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心を見ればすぐにわかる

(2)(言語について)分り易く明確な

(3)特に、明らかに概説された

(4)正確に規定されたまたは記述された

(5)容易に解読される

さらに詳しく


言葉明瞭
読みめいりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鮮やかではっきりしている性質

(2)理解できる言語または考えの品質

(3)澄んだ水の品質

(4)曖昧でない結果としての明快さ

(5)the quality of being sharp and clear

さらに詳しく


言葉明瞭
読みめいりょう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)読みやすい方法で

(2)簡単に認識できる方法で

(3)わかりやすい方法で

(4)in an intelligible manner

(5)in an easily perceptible manner; "could be seen clearly under the microscope"; "She cried loud and clear"

さらに詳しく


言葉明石
読みあかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県明石市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉明確
読みめいかく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心を見ればすぐにわかる

(2)特に、明らかに概説された

(3)運命づけられているか、または必然的な

(4)容易に解読される

(5)混乱または疑いがない

さらに詳しく


言葉明確
読みめいかく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)明瞭な程度に

(2)露骨な態度で

(3)確かにそして紛れもなく

(4)without question and beyond doubt

(5)without question and beyond doubt; "it was decidedly too expensive"; "she told him off in spades"; "by all odds they should win"

さらに詳しく


言葉明礬
読みみょうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、アルミニウム・カリウム明礬(カリウム明礬,カリ明礬)。
化学式KAl(SO4)2・12H2O。

(2)アルミニウムまたはクロム・鉄などの三価金属の硫酸塩と、アルカリ金属・アンモニウム・タリウムなどの一価陽イオンの硫酸塩との複塩の総称。無色または淡色の透明で、正八面体の結晶。 カリウム明礬・鉄明礬・クロム明礬などがある。 水に溶けやすく、水溶液はそれぞれの金属イオンと硫酸イオンとに電離し、酸性で渋みがある。 加熱すると結晶水を失って白色粉末となり、「焼き明礬」と呼ばれる。 媒染剤・製革(セイカク)・収斂剤(シュウレンザイ)・浄水剤・製紙・医薬などに用いる。

さらに詳しく


言葉明示
読みめいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを指定するか識別する行為

(2)ある人または物の実在、存在、実物の明白な兆候

(3)the act of designating or identifying something

(4)a manifest indication of the existence or presence or nature of some person or thing; "a manifestation of disease"

さらに詳しく


言葉明示
読みめいじ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりさせるおよび(より)理解できるようになる

(2)make clear and (more) comprehensible

(3)make clear and (more) comprehensible; "clarify the mystery surrounding her death"

さらに詳しく


言葉明神
読みみょうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市にある東武日光線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉明科
読みあかしな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県安曇野市にあるJP東日本篠ノ井線の駅名。

さらに詳しく


言葉明細
読みめいさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の詳細か事情を提供する

(2)正確に規定されたまたは記述された

(3)慎重に微細に開発されるか、または実行される

(4)providing specific details or circumstances

(5)developed or executed with care and in minute detail; "a detailed plan"; "the elaborate register of the inhabitants prevented tax evasion"- John Buchan; "the carefully elaborated theme"

さらに詳しく


言葉明美
読みあけみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)絵のように可愛い

(2)絵に適したまたはそれを連想させる

(3)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する

(4)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration

(5)suggesting or suitable for a picture; pretty as a picture; "a picturesque village"

さらに詳しく


言葉明覚
読みみょうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県ときがわ町にあるJP東日本八高線の駅名。

さらに詳しく


言葉明解
読みめいかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正確に規定されたまたは記述された

(2)正確に、また明確に表された、あるいはすぐに観察可能な

(3)容易に解読される

(4)明瞭で一貫した方法で自己を思案し表現することができる

(5)含意に何も残さない

さらに詳しく


言葉明言
読みめいげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(まるで補強証拠が必要でないかのように)断固としてなされる宣言

(2)何かを証言する、断言する、または述べる行為

(3)はっきりしていて露骨である(口頭であるか書かれた)声明

(4)the act of affirming or asserting or stating something

(5)a statement that is emphatic and explicit (spoken or written)

さらに詳しく


言葉明言
読みめいげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)強調して厳然と、述べる

(2)きっぱりと述べる

(3)本当であるように厳かに正式に宣言するか、断言する

(4)断定的に言う

(5)to declare or affirm solemnly and formally as true; "Before God I swear I am innocent"

さらに詳しく


言葉明記
読みめいき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)契約または合意において望ましい状態または資格として指定する

(2)協定において需要、あるいは供給を表現する

(3)specify as a condition or requirement in a contract or agreement; make an express demand or provision in an agreement; "The will stipulates that she can live in the house for the rest of her life"; "The contract stipulates the dates of the payments"

さらに詳しく


言葉明証
読みめいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信じることの基礎を形成する知識

(2)信じる、信じないの基礎となるもの

(3)何かを明らかにするもの

(4)knowledge on which to base belief

(5)your basis for belief or disbelief

さらに詳しく


言葉明達
読みめいたつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い洞察力と的確な判断力を持っている、または明らかにする

(2)知恵または認識によって所有している、または引き起こされる

(3)特に高度に思考と理性の能力を持つ

(4)having the capacity for thought and reason especially to a high degree; "is there intelligent life in the universe?"; "an intelligent question"

(5)having or revealing keen insight and good judgment; "a discerning critic"; "a discerning reader"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉明達
読みめいたつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力

(2)思慮深く分別があるという特質

(3)良識と見識とともに、知識と経験を役立たせる特性

(4)the trait of utilizing knowledge and experience with common sense and insight

(5)the quality of being prudent and sensible

さらに詳しく


言葉明野
読みあけの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊勢市にある近鉄山田線の駅名。

さらに詳しく


言葉明銭
読みみんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の明王朝が鋳造した渡来銭。洪武通宝・永楽通宝・宣徳通宝などがあった。
室町時代は官銭が鋳造されず、日明貿易を通じて大量に輸入され、宋銭・元銭とともに流通した。
それでも経済の発展による需要の増大から、品質の粗悪な鐚銭(ビタセン)と呼ぶ私鋳銭(シチュウセン)が作られた。その結果、通用に際して雑多な貨幣の中から良銭を選び取る撰銭(エリゼニ)が行われて貨幣流通の妨げとなった。
江戸幕府は1636(寛永13)寛永通宝を発行し、明銭などの渡来銭の使用を禁止して銭貨の統一をはかった。んえいつうほう(寛永通宝)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]