"明"がつく2文字の言葉

"明"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉明和
読みめいわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明和村。

(2)江戸中期、後桜町天皇・後桃園天皇の代の年号。 1764(宝暦14,明和元. 6. 2)~1772(明和 9,安永元.11.16)。

さらに詳しく


言葉明哲
読みあきさと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い洞察力と的確な判断力を持っている、または明らかにする

(2)知恵または認識によって所有している、または引き起こされる

(3)having or revealing keen insight and good judgment

(4)having or prompted by wisdom or discernment; "a wise leader"; "a wise and perceptive comment"

さらに詳しく


言葉明哲
読みあきさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力

(2)深い知恵で有名である精神的で哲学的な信頼のおける相談相手

(3)思慮深く分別があるという特質

(4)the quality of being prudent and sensible

(5)ability to apply knowledge or experience or understanding or common sense and insight

さらに詳しく


言葉明塚
読みあかつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県美郷町にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉明太
読みめんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭と内臓を除いたスケトウダラを、寒中に屋外で凍らせ乾かしたもの。

(2)メンタイコ(明太子)の略称。

さらに詳しく


言葉明媚
読みめいび
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)美しい自然な風景のある

(2)絵のように可愛い

(3)絵に適したまたはそれを連想させる

(4)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する

(5)場所に使われる

さらに詳しく


言葉明察
読みめいさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複雑な状況についての明解な(しばしば突然の)理解

(2)賢明に、客観的に判断する性質

(3)the trait of judging wisely and objectively

(4)the trait of judging wisely and objectively; "a man of discernment"

(5)the clear (and often sudden) understanding of a complex situation

さらに詳しく


言葉明峰
読みめいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県小松市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉明徳
読みめいとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の美徳

(2)a particular moral excellence

さらに詳しく


言葉明徴
読みめいちょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりさせるおよび(より)理解できるようになる

(2)make clear and (more) comprehensible; "clarify the mystery surrounding her death"

さらに詳しく


言葉明德
読みめいとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、大理国慶慈帝の年号。

(2)中国、五代十国の後蜀の年号。

(3)公明な徳性(性質)・徳行(行為)。美徳。

(4)ベトナム(越南)、莫朝太祖莫登庸の年号。

(5)(天から授かった)生得の立派な徳性・本性。

さらに詳しく


言葉明快
読みめいかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚が明白で明瞭な

(2)心を見ればすぐにわかる

(3)(言語について)分り易く明確な

(4)容易に解読される

(5)簡単に認識できる

さらに詳しく


言葉明快
読みめいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世の金管楽器で明瞭な高い音をもつ

(2)澄んだ水の品質

(3)the quality of clear water; "when she awoke the clarity was back in her eyes"

(4)a medieval brass instrument with a clear shrill tone

さらに詳しく


言葉明戸
読みあけと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県深谷市にある秩父鉄道秩父本線の駅名。

さらに詳しく


言葉明放
読みあけはなし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)例えば緊張、抑制のような不当な締めつけなしで

(2)without undue constriction as from e.g. tenseness or inhibition

(3)without undue constriction as from e.g. tenseness or inhibition; "the clarity and resonance of an open tone"; "her natural and open response"

さらに詳しく


言葉明敏
読みあきとし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)学習の機敏さそして容易さによって特徴付けられる

(2)鋭敏に洞察力があり、賢い

(3)精神的な機敏さと計算と臨機応変さを示すさま

(4)知覚する際の容易さと速さによって特徴づけられる

(5)特に高度に思考と理性の能力を持つ

さらに詳しく


言葉明敏
読みあきとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関係を理解して区別する知能

(2)識別して、評価することによって意見を形成する特性

(3)賢明に、客観的に判断する性質

(4)the trait of judging wisely and objectively; "a man of discernment"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉明教
読みめいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教えを明(アキ)らかにする。

(2)([中]Minjiao)白蓮教(Bailianjiao)の別称。

(3)りっぱな教え。

さらに詳しく


言葉明方
読みあけがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日の出

(2)the first light of day; "we got up before dawn"; "they talked until morning"

さらに詳しく


言葉明日
読みあした
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)今日の次の日

(2)近い将来

(3)the day after today

(4)the near future; "tomorrow's world"; "everyone hopes for a better tomorrow"

さらに詳しく


言葉明明
読みあかあか
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)明るさで

(2)with brightness; "the stars shone brilliantly"; "the windows glowed jewel bright"

さらに詳しく


言葉明星
読みあかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気が遠くなるほどどんな分野にも熟練しただれか

(2)三重県明和町にある近鉄山田線の駅名。

(3)someone who is dazzlingly skilled in any field

さらに詳しく


言葉明晰
読みめいせき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知覚する際の容易さと速さによって特徴づけられる

(2)混乱または疑いがない

(3)正確に規定されたまたは記述された

(4)感覚が明白で明瞭な

(5)容易に解読される

さらに詳しく


言葉明智
読みあけち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)良識と見識とともに、知識と経験を役立たせる特性

(2)岐阜県恵那市にある明知鉄道明知線の駅名。

(3)岐阜県可児市にある名鉄広見線の駅名。

(4)the trait of utilizing knowledge and experience with common sense and insight

さらに詳しく


言葉明暮
読みあけくれ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)休みなしに

(2)いつもそしてあらゆる機会に

(3)いつも、常に

(4)いずれの場合にも変化または変更のない

(5)without respite

さらに詳しく


言葉明朗
読みあきろう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良い気分を持つまたは示す

(2)楽しく(非現実的にさえ)楽観的である

(3)声援でいっぱいのまたは声援をすすめる

(4)pleasantly (even unrealistically) optimistic

(5)having or showing good spirits

さらに詳しく


言葉明朗
読みあきろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)快活で陰気を追いやる性質

(2)the quality of being cheerful and dispelling gloom; "flowers added a note of cheerfulness to the drab room"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉明朝
読みみんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1368年から1644年までの中国の王朝

(2)the imperial dynasty of China from 1368 to 1644

さらに詳しく


言葉明治
読みめいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治天皇朝の年号。
1868(慶応 4,明治元. 9. 8)改元。一世一元の制を定める。
1912. 7.30(明治45,大正元)天皇崩御。

さらに詳しく


言葉明洞
読みみょんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国ソウル市の繁華街。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]