"日"がつく8文字の言葉

"日"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から45件目を表示< 前の30件
言葉日東製粉株式会社
読みにっとうせいふんかぶしきがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本社、東京都中央区。
総代理店は三菱商事。

さらに詳しく


言葉日米修好通商条約
読みにちべいしゅうこうつうしょうじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858. 7.(安政 5. 6.)神奈川で締結された日米間の通商条約。
江戸幕府の下田奉行井上清直・目付岩瀬忠震(タダナリ)と駐日アメリカ全権委員ハリスとの間で締結調印。
貿易の自由を認めた最初の条約で、公使・領事の交換、下田・箱館に加え神奈川・長崎・新潟・兵庫の開港、江戸・大坂の開市、開港場における外国人の居留・借地・建物購入の許可の設定などのほか、領事裁判権(治外法権)・片務的関税協定(関税自主権の否定)・通貨の規定や最恵国条款(ジョウカン)など日本側には不利な不平等条約であった。
同年七月に蘭・露・英、九月に仏とに締結されたほぼ同じ内容の条約と合せて「安政の仮条約」,「安政の五ヶ国条約」,「五ヶ国条約」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日米安全保障条約
読みにちべいあんぜんほしょうじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本とアメリカとの軍事条約。
略称は「安保(アンポ)」,「安保条約」。

さらに詳しく


言葉日英通商航海条約
読みにちえいつうしょうこうかいじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1894(明治27)日本とイギリスとの間に、1858(安政 5)の日英修好通商条約(安政条約)を改正して結ばれた条約。
1894. 7.16(明治27)ロンドンで駐英公使青木周蔵と英国外相キンバレー(Kimberley)が調印、 8.27公布。1899. 7.17(明治32)、条約施行。
条約の内容は<1>関税自主権の部分的回復、<2>日本内地の開放、<3>領事裁判権の撤廃などを規定。
1911. 5. 5(明治44)批准書の交換により、この条約は破棄。

さらに詳しく


言葉日蓮宗の三大秘法
読みにちれんしゅうのさんだいひほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日蓮宗で、本門の本尊・本門の題目・本門の戒壇(カイダン)の総称。

さらに詳しく


言葉日野のお薬師さん
読みひののおやくしさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法界寺の通称。

さらに詳しく


言葉日露修好通商条約
読みにちろしゅうこうつうしょうじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858(安政 5)江戸で、ロシア使節プチャーチン(Evfimii Vasilievich Putyatin)と外国奉行永井尚志以下5名の江戸幕府全権との間で締結・調印された条約。
内容は日米修好通商条約とほぼ同じ。

さらに詳しく


言葉明日に向って撃て
読みあすにむかってうて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1969(昭和44)アメリカ映画。
20世紀初頭に実在した列車強盗の西部劇。
監督:ジョージ・ロイ・ヒル(George Roy Hill)。
出演:ポール・ニューマン(Paul Newman)(当時44歳):ブッチ・キャシディ(Butch Cassidy)役。;ロバート・レッドフォード(Robert Redford)(当時33歳):サンダンス・キッド(Sundance Kid)役。

さらに詳しく


言葉来る日も来る日も
読みくるひもくるひも
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)不明確な数の連続した日に

(2)for an indefinite number of successive days

さらに詳しく


言葉秋の日は釣瓶落し
読みあきのひはつるべおとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋の日は沈むのがはやいこと。

さらに詳しく


言葉肥沃な三日月地帯
読みひよくなみかづきちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイル川からチグリス川とユーフラテス川まで幅広い半円で広がっている中東の肥沃な土地の地理的区域

(2)a geographical area of fertile land in the Middle East stretching in a broad semicircle from the Nile to the Tigris and Euphrates

さらに詳しく


言葉青天白日満地紅旗
読みせいてんはくじつまんちこうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中華民国(台湾)の国旗。
略称は「晴天白日旗(Qingtian Bairi Qi)」。

さらに詳しく


言葉黄金の三日月地帯
読みおうごんのみかづきちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア、アフガニスタンのニムルズ州(Nimruz Prov-ince)、パキスタンのバルチスタン州(Balochistan Province)、イランの国境が交錯する山岳地帯。
ケシの生産地として知られる。
「肥沃な三日月地帯(Fertile Crescent)」,「トライアングル地帯」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉NHK放送記念日
読みえぬえっちけーほうそうきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3月22日。
1925. 3.22(大正14)社団法人東京放送局(現:NHK)がラジオの試験放送を始めたことを記念するもの。

さらに詳しく


31件目から45件目を表示< 前の30件
[戻る]