"敷"で終わる言葉

"敷"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉中敷
読みなかじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中に敷くこと。また、その敷物。

さらに詳しく


言葉佐敷
読みさしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県芦北町にある肥薩おれんじ鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉倉敷
読みくらしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県倉敷市にあるJP西日本山陽本線の駅名。JR西日本伯備線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉加敷
読みかじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和船で、船棚(フナダナ)の一種。
中棚(ナカダナ)の下に接し、敷(シキ)(船底材)の両外側に取り付ける、船体の最下部を構成する棚板(タナイタ)。
「根棚(ネダナ)」,「側(ソバ)がわら」,「横(ヨコ)がわら」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉寝敷
読みねじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寝室。

さらに詳しく


言葉居敷
読みいしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)座るために考案された家具

(2)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所

(3)furniture that is designed for sitting on; "there were not enough seats for all the guests"

(4)a space reserved for sitting (as in a theater or on a train or airplane); "he booked their seats in advance"; "he sat in someone else's place"

さらに詳しく


言葉屋敷
読みやしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(統治者や大統領のような)重要な人物の公邸あるいは施設

(2)大きくて立派な家

(3)a large and imposing house

(4)the official house or establishment of an important person (as a sovereign or president); "he refused to live in the governor's residence"

さらに詳しく


言葉布敷
読みぬのじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石敷(イシジキ)の敷き方の一種。
正方形や長方形の敷石・敷瓦(シキガワラ)・レンガ・タイルなどを、建物・道路と平行に並べた敷き方。また、敷いたもの。
「ぬのしき(布敷)」,「布石敷(ヌノイシジキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉座敷
読みざしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(個人宅やホテルでのように)訪問客を受入れ楽しませる部屋

(2)客を受け入れ楽しませる正式な部屋

(3)壁、床、天井に囲まれている建物内の区域

(4)an area within a building enclosed by walls and floor and ceiling; "the rooms were very small but they had a nice view"

(5)a room for receiving and entertaining visitors (as in a private house or hotel)

さらに詳しく


言葉式敷
読みしきじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県安芸高田市にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉引敷
読みひっしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚い重い布地(通常けばまたはパイル織物)からなる床カバー

(2)floor covering consisting of a piece of thick heavy fabric (usually with nap or pile)

さらに詳しく


言葉折敷
読みおしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木具(キグ)の一つ。片木(ヘギ)を折り曲げて縁(フチ)にした、四角または角(カド)を落とした形の盆。主に食器や神饌(シンセン)をのせて使用。
檜(ヒノキ)製のほか、中古には沈(ジン)・紫檀(シタン)製のものなどもある。
足つきの足打(アシウチ)折敷、角を切り落とした角切(隅切)(スミキリ)折敷・そば折敷・山折敷・縁高(フチダカ)折敷・かんなかけ折敷など種類も多い。

(2)右脚を折り曲げて尻の下に敷き、左膝を立てて腰を落とした姿勢。銃は台尻を地面に付けたまま、伸ばした右手で支える。

さらに詳しく


言葉桟敷
読みさじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方形の図形

(2)劇場の個人席や特別席で少人数のグループが演技を観られるようにしたもの

(3)1箱に入れられる量

(4)the quantity contained in a box; "he gave her a box of chocolates"

さらに詳しく


言葉石敷
読みいしじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(平らな)石を敷き詰めた所・石で舗装(ホソウ)した所。石畳(イシダタミ)。

さらに詳しく


言葉鞍敷
読みくらしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鞍部の下に置かれた毛布から成る安定したギヤ

(2)stable gear consisting of a blanket placed under the saddle

さらに詳しく


言葉香敷
読みこうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銀葉(ギンヨウ)の別称。

さらに詳しく


言葉お屋敷
読みおやしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きくて立派な家

(2)a large and imposing house

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉お座敷
読みおざしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)客を受け入れ楽しませる正式な部屋

(2)壁、床、天井に囲まれている建物内の区域

(3)an area within a building enclosed by walls and floor and ceiling; "the rooms were very small but they had a nice view"

(4)a formal room where visitors can be received and entertained

さらに詳しく


言葉出屋敷
読みでやしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県尼崎市にある阪神本線の駅名。

さらに詳しく


言葉剥折敷
読みへぎおしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)へぎ板で作った折敷・盆(ボン)。料理などを盛り付ける。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉千畳敷
読みせんじょうじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県深浦町にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


言葉四半敷
読みしはんじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石敷(イシジキ)の敷き方の一種。
正方形の敷石・敷瓦(シキガワラ)・レンガ・タイルなどを、石敷の縁(フチ)に対して目地(メジ)が四五度になるように斜めにする敷き方。また、敷いたもの。

さらに詳しく


言葉奥座敷
読みおくざしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)客を迎える優雅な居間

(2)elegant sitting room where guests are received

さらに詳しく


言葉客座敷
読みきゃくざしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)客を受け入れ楽しませる正式な部屋

(2)(個人宅やホテルでのように)訪問客を受入れ楽しませる部屋

(3)a room for receiving and entertaining visitors (as in a private house or hotel)

(4)a formal room where visitors can be received and entertained

さらに詳しく


言葉家屋敷
読みいえやしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(その人の所有している)家屋・宅地・庭・立ち木などをふくめた不動産。

さらに詳しく


言葉広座敷
読みひろざしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会合や娯楽用の大きい部屋

(2)a large room for gatherings or entertainment; "lecture hall"; "pool hall"

さらに詳しく


言葉御屋敷
読みおやしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きくて立派な家

(2)a large and imposing house

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉折折敷
読みへぎおしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)へぎ板で作った折敷・盆(ボン)。料理などを盛り付ける。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉抱屋敷
読みかかえやしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、抱地(カカエチ)に建てられた屋敷。
多くは郊外にあって、主君から与えられた別宅。

(2)江戸時代、百姓が他村に所持する屋敷。

(3)江戸時代、江戸で、上屋敷・中屋敷・下屋敷などのように大名が幕府から拝領した土地ではなく、本来は百姓地であった地所を購入した屋敷。

さらに詳しく


言葉揚座敷
読みあがりざしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、江戸の小伝馬町(コテンマチョウ)にあった牢屋敷(ロウヤシキ)の一部。
当時し罪状とは関係なく身分によって入る牢が異なっていて、500石以上の旗本(ハタモト)や、それに準ずる僧正・院家・神主などの未決囚を収容した独房。
「牢座敷」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]