"放"がつく4文字の言葉

"放"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉とき放す
読みときはなす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自由を与える

(2)監禁されていない

(3)grant freedom to; free from confinement

さらに詳しく


言葉とき放つ
読みときはなつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自由を与える

(2)監禁されていない

(3)free from confinement

(4)grant freedom to; free from confinement

さらに詳しく


言葉ぶっ放す
読みぶっぱなす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)武器を発射し始める

(2)弾丸を発射する

(3)放出するようにする

(4)fire a shot

(5)cause to go off; "fire a gun"; "fire a bullet"

さらに詳しく


言葉中国放送
読みちゅうごくほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県地方の民間テレビ・ラジオ放送局。
本社は広島県広島市。
略称は「RCC」、コールサインは「JOER」。

さらに詳しく


言葉信越放送
読みしんえつほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県のテレビ・ラジオ放送会社。TBS系列。
本社は長野県長野市吉田。
略称は「SBC」。

さらに詳しく


言葉八放珊瑚
読みはっぽうさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)の一亜綱(八放サンゴ亜綱)。
深海に生息してポリプの触手が8本あり、浅瀬に生息して6本の六放サンゴ(Hexacorallia)と区別される。
アカサンゴ・モモイロサンゴ・シロサンゴ・イソバナ・ウミエラ・クダサンゴなど。
六放サンゴを石サンゴ(石珊瑚)と呼ぶのに対して、「宝石サンゴ(宝石珊瑚)」とも呼ぶ。ろっぽうさんご(ロッポウサンゴ,六放サンゴ,六放珊瑚)

さらに詳しく


言葉六放珊瑚
読みろっぽうさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(カチュウコウ)(Anthozoa)の一亜綱(六放サンゴ亜綱)。
浅瀬に生息して触手が6本または6の倍数あり、深海に生息して8本の八放サンゴ(Octocorallia)と区別される。
八放サンゴを宝石サンゴ(宝石珊瑚)と呼ぶのに対して、「石サンゴ(石珊瑚)」とも呼ぶ。〈目〉ソギンチャク,磯巾着,菟葵)
ツノサンゴ目(Antipatharia)。
ハナギンチャク目(Ceriantharia)。
ホネナシサンゴ目(Corallimorpharia)。
ヒダギンチャク目(Ptychodactiaria)。ゴ,石サンゴ,石珊瑚)(2)ナギンチャク,砂巾着)

さらに詳しく


言葉切り放す
読みきりはなす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)四肢を体から切り離す

(2)分離されるか、切り離させる

(3)(こぶしを)動かす

(4)小さな部分片を取り除く

さらに詳しく


言葉切り放つ
読みきりはなつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)小さな部分片を取り除く

(2)四肢を体から切り離す

(3)separate the limbs from the body

(4)break a small piece off from

(5)separate the limbs from the body; "the tiger dismembered the tourist"

さらに詳しく


言葉可視放射
読みかしほうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視覚の感覚を生じさせる電磁放射

(2)electromagnetic radiation that can produce a visual sensation

(3)(physics) electromagnetic radiation that can produce a visual sensation; "the light was filtered through a soft glass window"

さらに詳しく


言葉同時放送
読みどうじほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラジオとテレビ(またはFMラジオとAMラジオ)で同時に流される放送

(2)a broadcast that is carried simultaneously by radio and television (or by FM and AM radio)

さらに詳しく


言葉国外追放
読みこくがいついほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人を故国から追放する行為

(2)the act of expelling a person from their native land

(3)the act of expelling a person from their native land; "men in exile dream of hope"; "his deportation to a penal colony"; "the expatriation of wealthy farmers"; "the sentence was one of transportation for life"

さらに詳しく


言葉太陽放射
読みたいようほうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽からの放射

(2)radiation from the sun

さらに詳しく


言葉奔放自在
読みほんぽうじざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)制限または規則がない

(2)free of restraints or rules; "freewheeling foolishness"; "the versatility of his poetic freewheeling style"

さらに詳しく


言葉奴隷解放
読みどれいかいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奴隷身分から解放する正式な行為

(2)the formal act of freeing from slavery

(3)the formal act of freeing from slavery; "he believed in the manumission of the slaves"

さらに詳しく


言葉屁っ放り
読みへっぴり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肛門を通して腸のガスを排出する反射

(2)a reflex that expels intestinal gas through the anus

さらに詳しく


言葉引き放つ
読みひきはなつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)強制的に分ける、分解する、あるいは引き離す

(2)force, take, or pull apart; "He separated the fighting children"; "Moses parted the Red Sea"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉手放して
読みてばなして
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)人の所有から

(2)from one's possession; "he gave out money to the poor"; "gave away the tickets"

さらに詳しく


言葉打ち放し
読みうちはなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)能楽で、小鼓(コヅツミ)の打ち方の一つ。

(2)コンクリートの型枠をはずしたままで、仕上げ加工をしない方式。また、そのような建物。 「打ちっ放(パナ)し」とも呼ぶ。

(3)ゴルフやバッティングなどの練習で、打った球をそのままにすること。また、パッティングセンターなど、その場で繰り返し球を打つだけの練習場。 「打ちっ放(パナ)し」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉打っ放す
読みぶっぱなす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)武器を発射し始める

(2)弾丸を発射する

(3)start firing a weapon

(4)fire a shot; "the gunman blasted away"

さらに詳しく


言葉抜き放つ
読みぬきはなつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)覆いや鞘から引き出す

(2)draw from a sheath or scabbard; "the knight unsheathed his sword"

さらに詳しく


言葉放っとく
読みほっとく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)意図的にあるいは軽視または忘れっぽさによって先に進んで置き去りにする

(2)変えないでおく、そのままにする、または取らないでおく

(3)leave unchanged or undisturbed or refrain from taking; "leave it as is"; "leave the young fawn alone"; "leave the flowers that you see in the park behind"

(4)go and leave behind, either intentionally or by neglect or forgetfulness; "She left a mess when she moved out"; "His good luck finally left him"; "her husband left her after 20 years of marriage"; "she wept thinking she had been left behind"

さらに詳しく


言葉放りだす
読みほうりだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)窮地の状態で去ること

(2)突然、または慌てふためいて動く

(3)あなたを必要とする、または頼りにする人のもとを去る

(4)地位または任務から解任する

(5)退去させられる、またはいなくなる

さらに詳しく


言葉放り出す
読みほうりだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)直接の意味と比ゆ的意味の両方で使用される

(2)居住から出ることを禁止する、罰として

(3)放出するようにする

(4)地位または任務から解任する

(5)共同体やグループから、追放する

さらに詳しく


言葉放付ける
読みほうりつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)突然、または慌てふためいて動く

(2)力を込めて、または見境いなく投げる

(3)throw with force or recklessness; "fling the frisbee"

(4)move in an abrupt or headlong manner; "He flung himself onto the sofa"

さらに詳しく


言葉放射化学
読みほうしゃかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性物質の化学作用

(2)the chemistry of radioactive substances

さらに詳しく


言葉放射相称
読みほうしゃそうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軸を中心にして対称であるという特性

(2)the property of symmetry about an axis; "the starfish illustrates radial symmetry"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉放射組織
読みほうしゃそしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)維管束から切り離された維管束組織のシート

(2)a sheet of vascular tissue separating the vascular bundles

さらに詳しく


言葉放心状態
読みほうしんじょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)星の観測

(2)observation of the stars

さらに詳しく


言葉放映時間
読みほうえいじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)映画やテレビ番組の時間

(2)the length of time that a movie or tv show runs

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]