"懸"がつく4文字の言葉

"懸"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉一生懸命
読みいっしょうけんめい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

(2)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"

さらに詳しく


言葉仕懸かる
読みしかかる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)順調にスタートする

(2)行動を行うことで、第一歩、一歩以上を踏み出す

(3)取り組み始める

(4)活動または挑戦に乗り出す

(5)動き始める、または作動させる

さらに詳しく


言葉仕懸ける
読みしかける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)使用するために置く

(2)順調にスタートする

(3)行動を行うことで、第一歩、一歩以上を踏み出す

(4)活動または挑戦に乗り出す

(5)取り組み始める

さらに詳しく


言葉切り懸け
読みきりかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幣束(ヘイソク)につける紙垂(カミシデ)。

(2)武具の一つ。紙垂に似た指物(サシモノ)の名前。

(3)物を切る作業の途中の状態。また、途中まで切ったもの。

(4)柱の間に横板を鎧戸(ヨロイド)のように張った板塀(イタベイ)。羽目板を羽重ねに横張りにしたもので、中庭の坪などの目隠しに用いられた。

(5)横板を鎧戸のように張った室内用の衝立(ツイタテ)。

さらに詳しく


言葉心懸ける
読みこころがける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)努力を費やして試みる

(2)attempt by employing effort; "we endeavor to make our customers happy"

さらに詳しく


言葉懸子塗り
読みかけごぬり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土蔵の観音扉や窓の縁の重なる部分に段を付けて漆喰(シックイ)塗りすること。また、その漆喰塗り。
閉(シ)めたとき外部の光や湿気、火災の際の火炎の侵入を防ぐためのもの。

さらに詳しく


言葉懸崖作り
読みけんがいづくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)盆栽(ボンサイ)や鉢植えで、幹・茎・枝などが根よりも低く垂れ下がるように仕立てること。また、そのような盆栽や鉢植え。
単に「懸崖」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉手懸かり
読みてがかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)説明するために重要な何か

(2)可能な解決策を示す証拠

(3)問題を解く助けになる証拠

(4)わずかな暗示

(5)evidence pointing to a possible solution; "the police are following a promising lead"; "the trail led straight to the perpetrator"

さらに詳しく


言葉手懸ける
読みてがける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)生活費のために売りに出す

(2)仕事をする

(3)do business

(4)offer for sale as for one's livelihood

(5)do business; offer for sale as for one's livelihood; "She deals in gold"; "The brothers sell shoes"

さらに詳しく


言葉打懸ける
読みうちかける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)弾丸を発射する

(2)fire a shot; "the gunman blasted away"

さらに詳しく


言葉気懸かり
読みきがかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い不安感

(2)不幸の源

(3)不安を起こす物、あるいは人

(4)心配な気持ち

(5)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う

さらに詳しく


言葉瑠璃懸巣
読みるりかけす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)カラス科(Corvidae)の鳥。
奄美大島と徳之島にのみ生息する天然記念物。

さらに詳しく


言葉篠懸の木
読みすずかけのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマモガシ目(Proteales)スズカケノキ科(Platanus)スズカケノキ属(Platanus)の落葉高木。
単に「スズカケ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉語懸ける
読みかたりかける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに話す

(2)speak to someone

さらに詳しく


言葉足懸かり
読みあしがかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)説明するために重要な何か

(2)問題を解く助けになる証拠

(3)something crucial for explaining; "the key to development is economic integration"

(4)evidence that helps to solve a problem

さらに詳しく


言葉鈴懸の木
読みすずかけのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ南東部から小アジアの大きな高木

(2)large tree of southeastern Europe to Asia Minor

さらに詳しく


言葉降り懸魚
読みくだりげぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根の破風(ハフ)の左右にある、桁(ケタ)の木口(コグチ)を隠す懸魚。
「脇懸魚」,「桁隠し」と呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]