"常"がつく3文字の言葉

"常"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉常磐市
読みじょうばんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県南東部にあった旧市。

さらに詳しく


言葉常磐木
読みときわぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持続して、年を通して緑のままである葉を有している植物

(2)a plant having foliage that persists and remains green throughout the year

さらに詳しく


言葉常磐緑
読みときわみどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#028760

さらに詳しく


言葉常磐色
読みときわいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#007b43

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉常総市
読みじょうそうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 茨城県常総市

さらに詳しく


言葉常緑の
読みじょうりょくの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(草と低木について)年中葉をつけているさま

(2)(of plants and shrubs) bearing foliage throughout the year

さらに詳しく


言葉常習犯
読みじょうしゅうはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪行為のために(特に同じ犯罪行為のために)繰り返し逮捕される人

(2)someone who is repeatedly arrested for criminal behavior (especially for the same criminal behavior)

さらに詳しく


言葉常習的
読みじょうしゅうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)常習的な

(2)変わることがない

(3)人について

(4)of persons; not subject to change; "a confirmed bachelor"; "a confirmed invalid"

さらに詳しく


言葉常葉町
読みときわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県東部、田村郡(タムラグン)の町。

さらに詳しく


言葉常設館
読みじょうせつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演劇や映画が上演される建物

(2)映画が上映される劇場

(3)a building where theatrical performances or motion-picture shows can be presented; "the house was full"

(4)a theater where films are shown

さらに詳しく


言葉常識的
読みじょうしきてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない

(2)完全に普通で注意をひかない

(3)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree; "ordinary everyday objects"; "ordinary decency"; "an ordinary day"; "an ordinary wine"

(4)completely ordinary and unremarkable

さらに詳しく


言葉常香炉
読みじょうこうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寺院・仏閣の本堂前に設けてある屋根付きの大きな香炉。
神社の手水舎(チョウズヤ)に相当するもので、香炉の煙で身を清めて仏前に祈るためのもの。
その煙を体の悪いところに当てると治癒するという俗説がある。

さらに詳しく


言葉常香盤
読みじょうこうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香をたいて一定の時間をはかる装置。
広い香炉盤に一筆書き状の切り抜きがある型板を置いて抹香(マッコウ)を敷き、次に型板を取り除いて一続きになった一定量の抹香をもり、その一端に火をともすもの。
線の途中に鈴の付いた糸を張り、火が通過すると糸が切れて鈴が落ちて鳴る仕掛けのあるものもあった。
江戸時代は時の鐘を鳴らす時刻を知るためにも用いられた。

(2)(遊郭で芸娼妓が客席に出ている時間をはかった)線香をともす台。

さらに詳しく


言葉平常の
読みへいじょうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の実践または過程に見合って

(2)in accord with regular practice or procedure; "took his regular morning walk"; "her regular bedtime"

さらに詳しく


言葉平常心
読みへいじょうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日常の心、つね日ごろの心、いつもと変らない平穏な心。
「びょうじょうしん(平常心)」とも呼ぶ。

(2)特別な事態に臨んでも、普段(フダン)と同じ平静な心であること。動じないこと、動揺(ドウヨウ)しないこと。 「びょうじょうしん(平常心)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉恒常性
読みこうじょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観測の状態が多様であるにもかかわらず、認識された物体が、とてもよく似た知覚体験をもたらすという傾向

(2)the tendency for perceived objects to give rise to very similar perceptual experiences in spite of wide variations in the conditions of observation

(3)(psychology) the tendency for perceived objects to give rise to very similar perceptual experiences in spite of wide variations in the conditions of observation

さらに詳しく


言葉恒常的
読みこうじょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)本質的に不変の

(2)unvarying in nature; "maintained a constant temperature"; "principles of unvarying validity"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉日常的
読みにちじょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)たいてい見つけられる

(2)found in the ordinary course of events

(3)found in the ordinary course of events; "a placid everyday scene"; "it was a routine day"; "there's nothing quite like a real...train conductor to add color to a quotidian commute"- Anita Diamant

さらに詳しく


言葉日常系
読みにちじょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇的な展開の無い、ゆったりとした日常を描くアニメ作品のこと。

さらに詳しく


言葉正常位
読みせいじょうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男と女が向かい合って横たわり、男が上になる

(2)性交のための姿勢

(3)宣教師はそれを原始民族のための、いわゆる適当な位置と考えた

(4)a position for sexual intercourse; a man and woman lie facing each other with the man on top; so-called because missionaries thought it the proper position for primitive peoples

さらに詳しく


言葉正常化
読みせいじょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基準または制限の賦課

(2)the imposition of standards or regulations; "a committee was appointed to recommend terminological standardization"

さらに詳しく


言葉正常圧
読みせいじょうあつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)標準的な血圧であるさま

(2)having normal blood pressure

さらに詳しく


言葉正常性
読みせいじょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常に機能する範囲を定める一定の限度内にあること

(2)being within certain limits that define the range of normal functioning

さらに詳しく


言葉無常門
読みむじょうもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大名屋敷などで葬儀のときにだけ使用する門。平生(ヘイゼイ)は閉ざされていた。

さらに詳しく


言葉超常的
読みちょうじょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然法に基づく解釈が、本質または対象に存在しないさま

(2)科学的な法律に基づいていない

(3)物理的あるいは実質的でない

(4)一見、外側は通常の感覚チャンネル

(5)not existing in nature or subject to explanation according to natural laws; not physical or material; "supernatural forces and occurrences and beings"

さらに詳しく


言葉通常の
読みつうじょうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の実践または過程に見合って

(2)in accord with regular practice or procedure

(3)in accord with regular practice or procedure; "took his regular morning walk"; "her regular bedtime"

さらに詳しく


言葉通常文
読みつうじょうぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年を通して、ミサを祝福するために必要な祈りと唱和のすべてを包含する本

(2)a book containing all the prayers and responses needed to celebrate Mass throughout the year

(3)(Roman Catholic Church) a book containing all the prayers and responses needed to celebrate Mass throughout the year

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉非常に
読みひじょうに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)強意語として使われる

(2)極度に

(3)好意的な、または非常に敬意を持って

(4)大いに

(5)高度または広範囲に

さらに詳しく


言葉非常口
読みひじょうぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火災か他の非常時の場合に外に出ることのできる階段(しばしばビルの外部の)

(2)a stairway (often on the outside of a building) that permits exit in the case of fire or other emergency

さらに詳しく


言葉非常時
読みひじょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること

(2)非常に危険あるいは困難な、不安定な状態

(3)an unstable situation of extreme danger or difficulty

(4)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]