"師"がつく言葉

"師"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉演歌師
読みえんかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人気のバラードを歌う歌手

(2)a singer of popular ballads

さらに詳しく


言葉焼物師
読みやきものし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ろくろで陶器を形作り窯で焼く工芸家

(2)a craftsman who shapes pottery on a potter's wheel and bakes them it a kiln

さらに詳しく


言葉牧師館
読みぼくしかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教会によってその牧師か教区牧師、あるいは教区牧師に供給される官舎

(2)an official residence provided by a church for its parson or vicar or rector

さらに詳しく


言葉獣医師
読みじゅういし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家畜診療を行う医師

(2)a doctor who practices veterinary medicine

さらに詳しく


言葉王師会
読みおうしかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1928(昭和 3)藤井斉(ヒトシ)らの海軍青年将校が組織した結社。
1930(昭和 5)井上日召(ニッショウ)と提携。

さらに詳しく


言葉理容師
読みりようし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職業として髪を切り、ひげを剃る理容師

(2)a hairdresser who cuts hair and shaves beards as a trade

さらに詳しく


言葉理髪師
読みりはつし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪の毛を切るか美化する人

(2)男性の理髪師

(3)a man hairdresser

(4)someone who cuts or beautifies hair

さらに詳しく


言葉相場師
読みそうばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな儲けを見込んで、損をする危険を冒す人

(2)株式仲買人やその他の仲買業者とだけ取引をする人

(3)someone who risks losses for the possibility of considerable gains

(4)one who deals only with brokers or other jobbers

さらに詳しく


言葉看護師
読みかんごし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人

(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)

さらに詳しく


言葉祖師堂
読みそしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各宗の祖師(開祖・宗祖・高祖あるいは一寺の開山・開基)をまつった堂。祖師の画像・木像や位牌などを安置している。
「祖堂」,「影堂(エイドウ)」,「御影堂(ミエイドウ)」,「大師堂」,「開山堂」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉祖師忌
読みそしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)祖師の忌日(キニチ)などに報恩のために行う法会。
「祖師会(エ)」,「祖師講」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉祖師谷
読みそしがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区西部の地名。

さらに詳しく


言葉神絵師
読みかみえし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レベルが物凄く高いイラストレーターのこと。

さらに詳しく


言葉笠師保
読みかさしほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県七尾市にあるのと鉄道七尾線の駅名。

さらに詳しく


言葉細工師
読みさいくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある職業や手工芸で熟練した仕事をする人

(2)a skilled worker who practices some trade or handicraft

さらに詳しく


言葉経師屋
読みきょうじや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書画の幅(フク)、屏風(ビョウブ)、襖(フスマ)などを表装する職人。

さらに詳しく


言葉美容師
読みびようし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美容院で働く人

(2)化粧品を売ったり、人に化粧品をつける人

(3)someone who works in a beauty parlor

(4)someone who sells or applies cosmetics

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉荒法師
読みあらほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教やヒンズー教で聖人とみなされる托鉢僧

(2)a Muslim or Hindu mendicant monk who is regarded as a holy man

さらに詳しく


言葉薬剤師
読みやくざいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬学(薬の組成・用途・効果)を勉強した人

(2)薬を調合・調剤する技術を身につけた保健専門家

(3)someone trained in the science of drugs (their composition and uses and effects)

(4)a health professional trained in the art of preparing and dispensing drugs

さらに詳しく


言葉薬師堂
読みやくしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県由利本荘市にある由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅名。

さらに詳しく


言葉薬師寺
読みやくしじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市西ノ京町(ニシノキョウチョウ)にある寺。法相宗(ホッソウシュウ)の大本山。南都七大寺の一寺。
伽藍(ガラン)配置は薬師寺式で、金堂の前面に東西両塔が建つ。

(2)下野国(栃木県)河内郡南河内町にあった寺。

さらに詳しく


言葉薬師岳
読みやくしだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県南東部、飛騨山脈(北アルプス)立山連峰にある高峰。標高2,926メートル。

さらに詳しく


言葉裁断師
読みさいだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(例えば衣服用の布を切るなど)切ることが仕事である人

(2)切断用具

(3)切断するための道具

(4)a cutting implement

(5)someone whose work is cutting (as e.g. cutting cloth for garments)

さらに詳しく


言葉裁縫師
読みさいほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縫い物をする人

(2)someone who sews; "a sewer of fine gowns"

さらに詳しく


言葉角大師
読みつのだいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)良源の画像。
良源の容貌が魁偉(カイイ)で、二本の角のある鬼形に描かれる。

(2)魔除けの護符の一つ。 (2)に似た二本の角のある黒い鬼形の絵や刷り物。 天台宗寺院で良源の忌日(一月三日)に配られ、戸口などに貼る風習がある。 「元三大師」とも呼ぶ。

(3)江戸時代、町家の男児の髪の結い方。 項(ウナジ)と前後・左右の五ヶ所を結ぶもの。

(4)元三(ガンザン)大師良源(リョウゲン)の別称。

(5)(転じて)(4)を結う年齢くらいの小児。

さらに詳しく


言葉詐欺師
読みさぎし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼の犠牲者の信頼を利用する詐欺師

(2)偽りの見せかけをする人

(3)詐欺行為によって金をだまし取る人

(4)真実でないことを信じさせようとする人

(5)犯罪を犯した、あるいは犯罪の有罪判決を受けた人

さらに詳しく


言葉説教師
読みせっきょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福音を説くことを仕事としている人

(2)someone whose occupation is preaching the gospel

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉調剤師
読みちょうざいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬を調合・調剤する技術を身につけた保健専門家

(2)a health professional trained in the art of preparing and dispensing drugs

さらに詳しく


言葉調律師
読みちょうりつし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピアノを調律する人

(2)someone who tunes pianos

さらに詳しく


言葉調教師
読みちょうきょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人や動物を訓練する人

(2)one who trains other persons or animals

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]