"左"がつく言葉
"左"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 左の |
---|---|
読み | ひだりの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)北を向いたとき、西の方の体の側である、西の方の体の側に位置する、または、西の方の体の側に向いた
(2)being or located on or directed toward the side of the body to the west when facing north; "my left hand"; "left center field"; "the left bank of a river is bank on your left side when you are facing downstream"
言葉 | 左側 |
---|---|
読み | ひだりがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)すなわち、人またはオブジェクトが東に直面している時の北への側
(2)左側の近くの場所またはその方向
(3)location near or direction toward the left side; i.e. the side to the north when a person or object faces east; "she stood on the left"
言葉 | 左傾 |
---|---|
読み | さけい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 左党 |
---|---|
読み | ひだりとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)厚生を促進するように画策された異なった程度の社会的、政治的または、経済的変化を支持する人
(2)those who support varying degrees of social or political or economic change designed to promote the public welfare
言葉 | 左利 |
---|---|
読み | ひだりきき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)左手を使うことをより好むこと
(2)右手よりも左手のほうが器用に使える人
(3)a person who uses the left hand with greater skill than the right; "their pitcher was a southpaw"
(4)preference for using the left hand
言葉 | 左前 |
---|---|
読み | ひだりまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(転じて)為すことが食い違い、物事が不調になること。運が悪くなること。
(2)和服の着方では普通と反対に、相手から見て左の衽(オクミ)を上に出して着ること。本人から見て右の衽を上に出して着ること。 死者の装束(経帷子)に用いることから、不吉なものとされる。(夷膳,恵比寿膳)(2)
(3)(特に)経済状態が悪くなること。落ち目になること。没落すること。
言葉 | 左右 |
---|---|
読み | さゆう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物価または賃金等を制御、制限、抑制する経済政策
(2)the economic policy of controlling or limiting or curbing prices or wages etc.
(3)the economic policy of controlling or limiting or curbing prices or wages etc.; "they wanted to repeal all the legislation that imposed economic controls"
言葉 | 左右 |
---|---|
読み | さゆう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)指示を与える
(2)形または影響
(3)shape or influence; give direction to; "experience often determines ability"; "mold public opinion"
言葉 | 左堰 |
---|---|
読み | ひだりせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)青森県青森市にあるJP東日本津軽線の駅名。
言葉 | 左官 |
---|---|
読み | さかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 左岸 |
---|---|
読み | さがん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)川の下流に向かって左側の岸。
言葉 | 左手 |
---|---|
読み | ひだりて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)左側の近くの場所またはその方向
(2)身体の左側にある手
(3)すなわち、人またはオブジェクトが東に直面している時の北への側
(4)the hand that is on the left side of the body; "jab with your left"
言葉 | 左方 |
---|---|
読み | さほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)左側の近くの場所またはその方向
(2)すなわち、人またはオブジェクトが東に直面している時の北への側
(3)location near or direction toward the left side; i.e. the side to the north when a person or object faces east; "she stood on the left"
言葉 | 左様 |
---|---|
読み | さよう |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 左沢 |
---|---|
読み | あてらざわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山形県大江町にあるJP東日本左沢線の駅名。
言葉 | 左派 |
---|---|
読み | さは |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)厚生を促進するように画策された異なった程度の社会的、政治的または、経済的変化を支持する人
(2)those who support varying degrees of social or political or economic change designed to promote the public welfare
言葉 | 左石 |
---|---|
読み | ひだりいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長崎県佐世保市にある松浦鉄道西九州線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 左翼 |
---|---|
読み | さよく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)政治的に左翼に属する人
(2)厚生を促進するように画策された異なった程度の社会的、政治的または、経済的変化を支持する人
(3)レフトの守備位置の人
(4)キャッチャーの左側の外野部分
(5)野球チームの中で、(ホームプレートから見て)外野の左3分の1にくるボールをさばく野手のポジション
言葉 | 左脳 |
---|---|
読み | さのう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)身体の右半分を制御する脳梁の左側の大脳半球
(2)the cerebral hemisphere to the left of the corpus callosum that controls the right half of the body
言葉 | 左舷 |
---|---|
読み | さげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)船や航空機の船首または機首に向かって左側
(2)the left side of a ship or aircraft to someone who is aboard and facing the bow or nose
言葉 | 左衽 |
---|---|
読み | さじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)衣服を左前(ヒダリマエ)に着ること。
中国では右衽を中華の風習とし、左衽を夷狄(イテキ)の習俗とした。これは、騎馬民族などでは弓矢を射るために左衽の方が有利なことによる。
言葉 | 左袒 |
---|---|
読み | さたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 左証 |
---|---|
読み | ひだりしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)信じることの基礎を形成する知識
(2)信じる、信じないの基礎となるもの
(3)何かを明らかにするもの
(4)何かの真実を確立するのに役立つ、事実に基づく証拠
(5)any factual evidence that helps to establish the truth of something
言葉 | 左通 |
---|---|
読み | さどおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)秋田県仙北市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。
言葉 | 左遷 |
---|---|
読み | させん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 左雨 |
---|---|
読み | ひだりあめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北スカンジナビアに居住し、トナカイを移動させている土着の遊牧民族の一員
(2)スカンジナビア北部とコラ半島にすむ遊牧民であるラップ人の言語
(3)the language of nomadic Lapps in northern Scandinavia and the Kola Peninsula
(4)a member of an indigenous nomadic people living in northern Scandinavia and herding reindeer
言葉 | 江左 |
---|---|
読み | こうさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国南東部の長江(Chang Jiang)(揚子江<ヨウスコウ>)下流の地方。
現在の江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)・浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)あたり。
「江東(Jiandong)(コウトウ)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

言葉 | 証左 |
---|---|
読み | しょうさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)信じることの基礎を形成する知識
(2)信じる、信じないの基礎となるもの
(3)何かを明らかにするもの
(4)何かの真実を確立するのに役立つ、事実に基づく証拠
(5)knowledge on which to base belief
言葉 | 団菊左 |
---|---|
読み | だんきくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)明治中期の代表的歌舞伎役者、9代目市川団十郎・5代目尾上菊五郎・初代市川左団次の総称。
言葉 | 左きき |
---|---|
読み | ひだりきき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)右手よりも左手のほうが器用に使える人
(2)a person who uses the left hand with greater skill than the right
(3)a person who uses the left hand with greater skill than the right; "their pitcher was a southpaw"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |