"川"で始まる4文字の言葉

"川"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉川やなぎ
読みかわやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーラシアのコリヤナギで、赤みを帯びているか紫色の小枝とタンニンが豊富に含まれる樹皮を持つ

(2)Eurasian osier having reddish or purple twigs and bark rich in tannin

さらに詳しく


言葉川三郷町
読みろぐんいちかわみさとちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 山梨県西八代郡市川三郷町

さらに詳しく


言葉川上梟帥
読みかわかみのたける
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『日本書紀』による九州の熊襲(クマソ)の首長。
女装した日本武尊によって征伐される。

さらに詳しく


言葉川中温泉
読みかわなかおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県西部、吾妻郡(アガツマグン)吾妻町(アガツママチ)松谷(マツヤ)にある温泉。
泉質は石膏泉・硫黄泉。
日本三大美人湯の一つ。

さらに詳しく


言葉川之江市
読みかわのえし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県北東端の市。西部を伊予三島市(イヨミシマシ)に接し、北東部を香川県、東部を徳島県に隣接。

さらに詳しく


言葉川俣温泉
読みかわまたおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県塩谷郡(シオヤグン)栗山村(クリヤマムラ)大字(オオアザ)川俣にある温泉。鬼怒川(キヌガワ)沿いの奥鬼怒温泉郷の一つ。

さらに詳しく


言葉川原柴胡
読みかわらさいこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)キジムシロ属(Poten-tilla)の多年草。
「ウラジロ(裏白)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉川口元郷
読みかわぐちもとごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県川口市にある埼玉高速鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉川口支隊
読みかわぐちしたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)久留米第十八師団一二四連隊の通称。
インパール作戦に参加。

さらに詳しく


言葉川合高岡
読みかわいたかおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県津市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉川崎大師
読みかわさきだいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市川崎区にある京急大師線の駅名。

さらに詳しく


言葉川崎新町
読みかわさきしんまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市川崎区にあるJP東日本南武線(浜川崎支線)の駅名。

さらに詳しく


言葉川崎美人
読みかわさきびじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高度成長時代、神奈川県川崎市の公害状態を表した言葉。
煤煙(バイエン)のためにマツゲ(睫毛)が長く、スモッグ(smog)でいつも曇(クモ)って色白な女性が多い、という意味。

さらに詳しく


言葉川崎銀行
読みかわさきぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱銀行(現:三菱東京UFJ銀行)の前身の一行。

さらに詳しく


言葉川根両国
読みかわねりょうごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県川根本町にある大井川鐵道井川線の駅名。

さらに詳しく


言葉川根小山
読みかわねこやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県川根本町にある大井川鐵道井川線の駅名。

さらに詳しく


言葉川根本町
読みかわねほんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 静岡県榛原郡川根本町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉川棚温泉
読みかわたなおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉川治温泉
読みかわじおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市にある野岩鉄道会津鬼怒川線の駅名。

さらに詳しく


言葉川治湯元
読みかわじゆもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市にある野岩鉄道会津鬼怒川線の駅名。

さらに詳しく


言葉川渡温泉
読みかわたびおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県大崎市にあるJP東日本陸羽東線の駅名。

さらに詳しく


言葉川湯温泉
読みかわゆおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道弟子屈町にあるJP北海道釧網本線の駅名。

さらに詳しく


言葉川竹海苔
読みかわたけのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイゼンジノリ(水前寺海苔)の別称。

さらに詳しく


言葉川西池田
読みかわにしいけだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県川西市にあるJP西日本福知山線の駅名。

さらに詳しく


言葉川越人足
読みかわごしにんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、特定の大きい川で川越し銭(ゼニ)を取り、旅人などを肩や輦台(レンダイ)に乗せて川越しさせた人足。
単に「かわごし(川越し,川越)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉川越市駅
読みかわごえしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県川越市田町(タマチ)にある、東武東上線の駅。
川越駅と霞ヶ関駅の間。

さらに詳しく


言葉川越街道
読みかわごえかいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国道。
「放射8号線」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉川越鉄道
読みかわごえてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道の前身の一つ。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]