"尿"がつく言葉
"尿"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 乏尿 |
---|---|
読み | ぼうにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)腎臓病の兆候、尿路か浮腫の障害またはボディーの流体と電解質の不均衡である場合があります
(2)異常に少量の尿の生産
(3)尿の異常に小さな生産
(4)abnormally small production of urine
(5)production of an abnormally small amount of urine
言葉 | 多尿 |
---|---|
読み | たにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多量の淡く褪せた尿が出ることで特徴的な腎機能障害
(2)しばしば糖尿病に関係がある
(3)renal disorder characterized by the production of large volumes of pale dilute urine; often associated with diabetes
言葉 | 導尿 |
---|---|
読み | どうにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)自然排尿が困難な場合などに、外尿道口から尿道を通してカテーテルを膀胱内へ挿入し、尿を排出する方法。
言葉 | 尿崩 |
---|---|
読み | にょうくずし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 尿意 |
---|---|
読み | にょうい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)排尿したいと感じること。膀胱の容量は200mlから500ml前後で、その半分の量ほどで尿意を感じる。
言葉 | 尿管 |
---|---|
読み | にょうかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)腎臓から膀胱へ尿を運ぶ一対の厚い壁を持った管
(2)either of a pair of thick-walled tubes that carry urine from the kidney to the urinary bladder
言葉 | 尿糖 |
---|---|
読み | にょうとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)血糖値が高くなり(170mg/dl以上)、腎臓で吸収できなくなった血液中のブドウ糖(血糖)が尿中に漏れ出てきた状態。
言葉 | 尿素 |
---|---|
読み | にょうそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)哺乳類の尿の主な固体成分
(2)アンモニアと二酸化炭素から合成され、肥料として、また動物の飼料やプラスティックに用いられる
(3)the chief solid component of mammalian urine
(4)synthesized from ammonia and carbon dioxide and used as fertilizer and in animal feed and in plastics
(5)the chief solid component of mammalian urine; synthesized from ammonia and carbon dioxide and used as fertilizer and in animal feed and in plastics
言葉 | 尿膜 |
---|---|
読み | にょうまく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絨毛膜の下にある血管の胎膜であり、多くの未発達の高等脊椎動物(爬虫類、鳥、および哺乳動物)において後腸から発達する
(2)the vascular fetal membrane that lies below the chorion and develops from the hindgut in many embryonic higher vertebrates (reptiles, birds and mammals)
言葉 | 尿路 |
---|---|
読み | にょうろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 尿道 |
---|---|
読み | にょうどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大部分の哺乳動物において尿が排泄される管、雄の生殖管として役立つ
(2)duct through which urine is discharged in most mammals and which serves as the male genital duct
言葉 | 尿酸 |
---|---|
読み | にょうさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)白色で無味、無臭、結晶性の、タンパク質新陳代謝の生成物
(2)血液と尿の中に存在する
(3)found in the blood and urine
(4)a white tasteless odorless crystalline product of protein metabolism; found in the blood and urine
言葉 | 尿閉 |
---|---|
読み | にょうへい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)排尿困難
(2)尿を膀胱にためておくこと
(3)holding urine in the urinary bladder; "he has a problem with urinary retention"
(4)inability to urinate
言葉 | 屎尿 |
---|---|
読み | しにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 排尿 |
---|---|
読み | はいにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尿の排出
(2)排泄物を放出する身体作用
(3)体外に尿を放出する行為。 平均的な男性の場合、膀胱に300ml程度の尿が蓄えられると、尿意を感じる。
(4)the discharge of urine
(5)the bodily process of discharging waste matter
言葉 | 排尿 |
---|---|
読み | はいにょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)小便をする
(2)尿の様式の後に通過する
(3)eliminate urine; "Again, the cat had made on the expensive rug"
(4)pass after the manner of urine; "The sick men urinated blood"
言葉 | 放尿 |
---|---|
読み | ほうにょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 残尿 |
---|---|
読み | ざんにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)排せつした直後に排せつできずに膀胱内に残った尿を残尿と呼び、残尿は排尿困難を示す重要な指標になる
言葉 | 糖尿 |
---|---|
読み | とうにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多尿と持続的な渇きが特徴の代謝異常の総称
(2)血中の血糖値が異常に高いことを特徴とする多因生成の病気
(3)尿中ブドウ糖の異常高値の存在
(4)尿の中の糖が異常に高いレベルで存在すること
(5)the presence of abnormally high levels of sugar in the urine
言葉 | 膿尿 |
---|---|
読み | のうにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尿路感染の兆候
(2)尿での白血球の存在
(3)symptom of urinary tract infection
(4)presence of white blood cells in the urine; symptom of urinary tract infection
言葉 | 血尿 |
---|---|
読み | けつにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常、尿路疾患の症状
(2)尿中に血液があること
(3)尿に血液(赤血球)が異常に多く混じっているものをいう。 血尿は真っ赤に濁って一見してそれとわかる肉眼的血尿と、軽度のものでは淡く濁っているだけで赤みがなく、顕微鏡で赤血球を調べなくてはならない顕微鏡的血尿とがある。逆に低糖状態になると集中力の低下、眠気、意識の混濁、頭痛、奇行などを引き起こします。
(4)the presence of blood in the urine
(5)often a symptom of urinary tract disease
言葉 | 遺尿 |
---|---|
読み | いにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 頻尿 |
---|---|
読み | ひんにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)尿をする回数が正常な回数(1日6~7回)よりも多いこと。
言葉 | 利尿剤 |
---|---|
読み | りにょうざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)体が過剰な水を取り除くため尿の流れを増やす傾向があるどんな物質でも
(2)any substance that tends to increase the flow of urine, which causes the body to get rid of excess water
言葉 | 夜尿症 |
---|---|
読み | やにょうしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に年配の男性によくみられる
(2)夜の多尿
(3)especially common in older men
(4)excessive urination at night; especially common in older men
言葉 | 導尿管 |
---|---|
読み | どうにょうかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)膀胱(ボウコウ)から尿を体外に導く管(カテーテル)。
「導尿子(ドウニョウシ)」とも呼ぶ。
言葉 | 尿失禁 |
---|---|
読み | にょうしっきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尿の流れと尿失禁を制御することができない
(2)不随意、あるいは無意識的な尿の漏れ、もしくは漏れが問題になった状態を表す。
(3)inability to control the flow of urine and involuntary urination
姉妹サイト紹介

言葉 | 尿崩症 |
---|---|
読み | にょうほうしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脱水症および極端な渇望に帰着する、大量の青白い薄い尿の慢性の排泄によって特徴づけられた
(2)バソプレッシン(腎臓を調整する下垂体ホルモン)の欠乏から生じる糖尿病の珍しい型
(3)a rare form of diabetes resulting from a deficiency of vasopressin (the pituitary hormone that regulates the kidneys)
(4)characterized by the chronic excretion of large amounts of pale dilute urine which results in dehydration and extreme thirst
(5)a rare form of diabetes resulting from a deficiency of vasopressin (the pituitary hormone that regulates the kidneys); characterized by the chronic excretion of large amounts of pale dilute urine which results in dehydration and extreme thirst
言葉 | 尿検査 |
---|---|
読み | にょうけんさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尿の化学分析(医療診断目的)
(2)the chemical analysis of urine (for medical diagnosis)
(3)(medicine) the chemical analysis of urine (for medical diagnosis)
言葉 | 尿毒症 |
---|---|
読み | にょうどくしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常は尿に排泄されるべき、窒素性の老廃物(尿素)が血液中に溜まること
(2)accumulation in the blood of nitrogenous waste products (urea) that are usually excreted in the urine
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |