"尚"がつく言葉
"尚"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | お尚 |
|---|---|
| 読み | おしょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人
(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion
| 言葉 | 今尚 |
|---|---|
| 読み | いまなお |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)行動または状態に関して
(2)変化、中断または停止なしで
(3)without change, interruption, or cessation
(4)with reference to action or condition; without change, interruption, or cessation; "it's still warm outside"; "will you still love me when we're old and grey?"
| 言葉 | 和尚 |
|---|---|
| 読み | おしょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人
(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion
| 言葉 | 好尚 |
|---|---|
| 読み | こうしょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)何かを好む傾向
(2)ある時代に人気のある趣味
(3)a predisposition to like something
(4)the popular taste at a given time; "leather is the latest vogue"; "he followed current trends"; "the 1920s had a style of their own"
| 言葉 | 尚々 |
|---|---|
| 読み | なおなお |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 尚む |
|---|---|
| 読み | とうとむ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 尚も |
|---|---|
| 読み | とうとも |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 尚又 |
|---|---|
| 読み | なおまた |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 尚尚 |
|---|---|
| 読み | なおなお |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 尚早 |
|---|---|
| 読み | しょうそう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)非凡に初期に、あるいは予期された時間の前に
(2)uncommonly early or before the expected time; "illness led to his premature death"; "alcohol brought him to an untimely end"
| 言葉 | 尚早 |
|---|---|
| 読み | しょうそう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 尚歯 |
|---|---|
| 読み | しょうし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)老人を尊敬すること。敬老。
| 言葉 | 尚齒 |
|---|---|
| 読み | しょうし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)老人を尊敬すること。敬老。
| 言葉 | 高尚 |
|---|---|
| 読み | たかなお |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)高い品性や知的価値の
(2)高いか高尚な性質を持つ、示す、または暗示しているさま
(3)訓練、知識または技能における、より高いレベルで
(4)素晴らしい威厳または高貴のある、または示す
(5)性質やスタイルが高められた
| 言葉 | 今も尚 |
|---|---|
| 読み | いまもなお |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)行動または状態に関して
(2)変化、中断または停止なしで
(3)without change, interruption, or cessation
(4)with reference to action or condition; without change, interruption, or cessation; "it's still warm outside"; "will you still love me when we're old and grey?"
| 言葉 | 和尚様 |
|---|---|
| 読み | おしょうさま |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人
(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion
| 言葉 | 尚々書 |
|---|---|
| 読み | なおなおがき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 尚且つ |
|---|---|
| 読み | なおかつ |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)さらに
(2)追加的な事項を作るさま
(3)加えて
(4)とにかく
(5)making an additional point; anyway; "I don't want to go to a restaurant; besides, we can't afford it"; "she couldn't shelter behind him all the time and in any case he wasn't always with her"
| 言葉 | 尚以て |
|---|---|
| 読み | なおもって |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 尚尚書 |
|---|---|
| 読み | なおなおがき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 尚書き |
|---|---|
| 読み | なおかき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 尚書令 |
|---|---|
| 読み | しょうしょれい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中国の中央行政機関「尚書省(Zheng)」の長官。
| 言葉 | 尚書台 |
|---|---|
| 読み | しょうしょだい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中国の漢の武帝が設置した中央官庁。
「中台(Zhongtai)」,「中閣(Zhongge)」,「台省(Taizheng)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 尚書省 |
|---|---|
| 読み | しょうしょしょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 尚歯会 |
|---|---|
| 読み | しょうしかい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)江戸後期、渡辺崋山(カザン)・高野長英(チョウエイ)ら蘭学に関心を持つ人々が結成した研究会。
一般には「蛮学社中(バンガクシャチュウ)」,「蛮社(バンハャ)」と呼ばれていた。
(2)敬老会。
| 言葉 | 慶尚道 |
|---|---|
| 読み | けいしょうどう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)韓国南東部の慶尚南道(ナンドウ)・慶尚北道(ホクドウ)の総称。(慶尚北道)
| 言葉 | 高尚さ |
|---|---|
| 読み | こうしょうさ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)精神の質の上昇や、人格、理想あるいは品行の高揚
(2)the quality of elevation of mind and exaltation of character or ideals or conduct
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 今文尚書 |
|---|---|
| 読み | きんぶんしょうしょ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)漢代に通用した隷書(レイショ)で記されている『尚書(書経)』。
秦の焚書(フンショ)の後、前漢初期の博士伏生(伏勝)(Fu Sheng)が口述したものを隷書で書き留めたもの(二十九篇)。
| 言葉 | 古文尚書 |
|---|---|
| 読み | こぶんしょうしょ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)春秋戦国時代に通用した古文字(蝌蚪文字)で記されている『尚書(書経)』。
前漢の景帝の時、魯の恭王がその宮室を拡張しようとして孔子旧宅をこわした際、その壁中から発見されたという。
武帝の時に孔子十二世と称する孔安国がこれを献上。後漢の学者らはこれを多く用いた。
その後の永嘉の乱で紛失したが、東晋の元帝の時に梅(「臣」偏+「責」)(Mei Ze)(メイ・サク)が『孔安国注』を献上。
宋代以降、朱子ら多くの学者が信憑性に疑問を呈し、魏・晋時代の偽書とすることが定説となっている。
| 言葉 | 和尚さん |
|---|---|
| 読み | おしょうさん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人
(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |