"宋"がつく言葉

"宋"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉劉宋
読みりゅうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南朝の一国。

さらに詳しく


言葉北宋
読みほくそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国宋代( 960~1279)の前半期の呼称( 960~1127)。〈歴代皇帝〉
初 代:太祖(Taizu)(趙匡胤): 960~ 975。
第2代:太宗(Taizong)( 939~ 997): 976~ 997。
第3代:真宗(Zhenzong)(趙恒)( 968~1022): 997~1022。
第4代:仁宗(Renzong):1022~1063。
第5代:英宗(Yingzong):1063~1067。
第6代:神宗(Shenzong):1067~1085。
第7代:哲宗(Zhezong):1085~1100。
第8代:徽宗(Huizong):1100~1125。
第9代:欽宗(Qinzong):1125~1126。

さらに詳しく


言葉南宋
読みなんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国宋代( 960~1279)の後半期の呼称(1127~1279)。
1127<靖康 2>金が侵入した靖康(セイコウ)の変で、江南に逃れた高宗が即位し、臨安(Lin’an)(現:杭州)に都して建国。
1279<祥興 2>元に滅ぼされる。〈歴代皇帝〉
第1代:高宗(Gaozong):1127~1162。
第2代:孝宗(Xiaozong):1162~1189。
第3代:光宗(Guangzong):1189~1194。
第4代:寧宗(Ningzong):1194~1224。
第5代:理宗(Lizong):1224~1264。
第6代:度宗(Duzong):1264~1274。
第7代:恭宗(Gongzong):1274~1276。
第8代:端宗(Duanzong):1276~1278。
第9代:帝(「日」冠+「丙」)(テイヘイ)(Di Bing):1278~1279。

さらに詳しく


言葉呂宋
読みるそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン群島最大の島。東部をフィリピン海(Philip-pine Sea)、西部を南シナ海(South China Sea)に面する。
南西部に首都マニラ(Manila)がある。〈面積〉
10万4,688平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉宋学
読みそうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の伝統文化に影響した

(2)平穏

(3)学習と(先祖を含む)家族への献身の高い価値を置く

(4)正義

(5)人類に対する愛情を強調している孔子の教え

さらに詳しく


言葉宋朝
読みそうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南朝の一国。
 420年、東晋(Dong Jin)の将軍劉裕(Liu Yu)(リュウ・ユウ)(武帝)が東晋を滅ぼして建国。都は建康(Jiankang)(南京)。
 479年、八世で斉王(Qi wang)蕭道成(Xiao Daocheng)に帝位を譲った。
「劉宋(Liu Song)(リュウソウ)」とも呼ぶ。

(2)中国の宋の朝廷。またはその時代。

(3)宋朝体の略称。

(4)中国の五代十国を統一した王朝( 960~1279)。 趙匡胤(Zhao Kuangyin)(チョウ・キョウイン)(太祖)が建国。〈北宋(Bei Song)〉 960~1127。〈南宋(Nan Song)〉 1127~1279。

さらに詳しく


言葉宋姉妹
読みそうしまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宋嘉樹(Jiashu)の三姉妹。
長女靄齢(アイレイ)(Ailing)は1888(明治21)生れで中華民国の要職を務める財閥孔祥煕(Kong xiangxi)(コウ・ショウキ)の妻。
次女慶齢(Qingling)(ケイレイ)は1893(明治26)生れで中国革命の父孫文(Sun Wen)(ソン・ブン)と結婚。
三女美齢(Meiling)(ビレイ)は1901(明治34)生れで蒋介石(Jiang Jieshi)(ショウ・カイセキ)と結婚。

さらに詳しく


言葉宋子文
読みそうしぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家・財政家(1894~1971)。中国四大家族の一つ宋家の中心人物。宋嘉樹(Jiashu)の息子、中華民国の要職を務める財閥孔祥煕(Kong xiangxi)(コウ・ショウキ)の妻宋靄齢(Ailing)(アイレイ)・中国革命の父孫文(Sun Wen)(ソン・ブン)の妻宋慶齢(Qing-ling)(ケイレイ)の弟、蒋介石(Jiang Jieshi)(ショウ・カイセキ)の妻宋美齢(Meiling)(ビレイ)の兄。広東省の人。上海(シャンハイ)生れ。
アメリカに留学後、広州中央銀行総裁・国民政府の行政院副院長・財政部長・外交部長・行政院長・中国銀行理事長・駐米大使・広東省長などを歴任。
アメリカ資本の導入に努め、地位を利用して巨富を蓄積し、浙江(セッコウ)財閥の中心となる。
1945(昭和20)サンフランシスコ会議に中国代表として出席。
内戦末期の1949(昭和24)フランス経由でアメリカに亡命。
1963(昭和38)台湾に帰国。そうしまい(宋姉妹),そうけいれい(宋慶齢),そうびれい(宋美齢)

さらに詳しく


言葉宋帝王
読みそうたいおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十王の第三。

さらに詳しく


言葉宋応星
読みそうおうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国明末の学者(1587~1661)。
1637(寛永14)産業技術書『天工開物(Tiangong Kaiwu)』を著す。

さらに詳しく


言葉宋慶齢
読みそうけいれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1893. 1.27~1981. 5.29)。上海生れ。実業家でキリスト教の宣教師宋嘉樹(Jiashu)の次女、中華民国の要職を務める財閥孔祥煕(Kong Xiangxi)(コウ・ショウキ)の妻宋靄齢(Ailing)(アイレイ)の妹、財政家の宋子文(Ziwen)(シブン)の姉、蒋介石(Jiang JieShi)(ショウ・カイセキ)の妻宋美齢(Meiling)(ビレイ)の姉。
アメリカに留学後、1911(明治44)中国革命の父孫文(Sun Wen)(ソン・ブン)の秘書となる。1915.10.25(大正 4)日本の東京で孫文と結婚。
孫文の死後は国民党左派の中心人物として武漢で婦人運動を指導。1927(昭和 2)蒋介石が反共政策をとると対立してソ連を訪問し外遊。
1932(昭和 7)魯迅(Lu Xun)(ロ・ジン)・蔡元培(Cai Yuanpei)(サイ・ゲンバイ)らと民権保障同盟を結成し主席となる。1937(昭和12)香港で保衛中国同盟を設立し、難民救済などに従事。
1941. 1.(昭和16)皖南事件(新四軍攻撃事件)に対して、蒋の裏切り・国民政府の反動化を非難。
1949(昭和24)中華人民共和国が成立すると中央人民政府副主席に選出され、1954(昭和29)国人民代表大会常務委員会副委員長、1959(昭和34)・1965(昭和40)国家副主席に就任するなど、1975(昭和50)まで要職にあった。
1981. 5.(昭和56)白血病が悪化すると、15日中国共産党中央政治局から入党が認められ、16日全国人民代表大会常務委員会から名誉国家主席の称号を贈与され、29日に死去。
「国母(コクモ,コクボ)」とも呼ぶ。うしぶん(宋子文),そうびれい(宋美齢),かんなんじけん(皖南事件)

さらに詳しく


言葉宋應星
読みそうおうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国明末の学者(1587~1661)。
1637(寛永14)産業技術書『天工開物(Tiangong Kaiwu)』を著す。

さらに詳しく


言葉宋朝体
読みそうちょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木版または活字の書体の一つ。
中国宋代の木版印刷の書体を模した楷書(カイショ)体。直線的でやや右上がり、縦長く肉が細い。
単に「宋朝」とも呼ぶ。しょう(畢昇)

さらに詳しく


言葉宋美齢
読みそうびれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家・宋嘉樹(Jiashu)の娘・宋三姉妹の末妹(1901. 3. 5~2003.10.23)。中華民国の財政部長を務める財閥孔祥煕(Kong Xiangxi)(コウ・ショウキ)の妻靄齢(Ailing)(アイレイ)・中国革命の父孫文(Sun Wen)(ソン・ブン)の妻宋慶齢(Qingling)(ケイレイ)・中国の財政家宋子文(Ziwen)(シブン)の妹。上海(シャンハイ)生れ。
1908(明治41)アメリカに留学。
1917(大正 6)ウェスリアン女子大学(Wesleyan College for Women)を卒業。
1927(昭和 2)蒋介石(Jiang JieShi)(ショウ・カイセキ)の後妻となってから、立法委員・婦女協会新生活運動理事長・国民党中央執行委員など国民政府の要職を歴任。
1936.12.(昭和11)西安事件では自ら西安に飛び蒋の救出に努める。
第二次世界大戦後は対米外交に活躍し、再三渡米して対華援助を要請。
航空事業を独占支配。
1975(昭和50)ニューヨーク郊外に移住。ん(宋子文)

さらに詳しく


言葉宋胡録
読みすんころく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国産の古陶全般。特にスワンカローク(Suwankha-lok)産の焼物。
桃山時代から江戸初期にかけて日本に舶載され、素地に白化粧して簡単な鉄絵模様を描いた灰釉・鉄絵の蓋物が合子(ゴウシ)や香合(コウゴウ)などの茶器として素朴な趣から茶人に珍重された。
名称は、タイ中北部にある産地のスワンカロークが訛(ナマ)ったもので、「スワンカローク焼([英]Suwankhalok pottery)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉宋鎮禹
読みそうちんう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下の朝鮮独立運動家。
朝鮮読みは「ソンジヌ([英]Song Chong-U)」。

さらに詳しく


言葉宋朝活字
読みそうちょうかつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宋朝体で作られた活字。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉唐宋八大家
読みとうそうはちだいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)唐・北宋時代の古文にすぐれた文章家。
南北朝以来の過度に装飾的な文章形式(四六駢儷体<シロクベンレイタイ>)から脱して、自由達意の古典文体の復興を唱えた8人。
「唐宋八家(ハッカ)」とも呼ぶ。〈唐〉
<1>韓愈(Han Yu)(カン・ユ)。
<2>柳宗元(Liu Zhongyuan)(リュウ・ソウゲン)。〈北宋〉
<3>欧陽脩(Ou Yangxun)(オウ・ヨウシュウ)。
<4>蘇洵(Su Xun)(ソ・ジュン)。
<5>蘇軾(Su Shi)(ソ・ショク)。
<6>蘇轍(Su Che)(ソ・テツ)。
<7>曾鞏(Zeng Gong)(ソ・キョウ)。
<8>王安石(Wang Anshi)(オウ・アンセキ)。

さらに詳しく


言葉宋型潜水艦
読みそんがたせんすいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍の攻撃型通常ディーゼル式潜水艦(SSK)。
「ソン級潜水艦」,「宋級潜水艦」,「039型潜水艦」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]