"場"で終わる5文字の言葉

"場"で終わる5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉カンポ広場
読みかんぽひろば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中央部、シエナ(Siena)の中央広場。

さらに詳しく


言葉キャンプ場
読みきゃんぷじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)休暇を過ごす人々がテント張ることができる場所

(2)a site where people on holiday can pitch a tent

さらに詳しく


言葉コロン劇場
読みころんげきざしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある劇場。

さらに詳しく


言葉ゴミ捨て場
読みごみすてば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)廃棄物が投げ捨てられる土地

(2)a piece of land where waste materials are dumped

さらに詳しく


言葉バス発着場
読みばすはっちゃくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品の貯蔵所

(2)a depository for goods; "storehouses were built close to the docks"

さらに詳しく


言葉マザー牧場
読みまざーぼくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県富津市田倉、鹿野山(カノウザン)の南西斜面にある観光牧場。面積250ヘクタール。
梅園・水仙畑もある。

さらに詳しく


言葉レンジ相場
読みれんじそうば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンジ相場とは、株価が上下一定の範囲内で上げ下げしている状態を言う。レンジの期間が長ければ長いほど一旦レンジを抜けると、抜けた方向に株価の動きが加速する可能性が高い。

さらに詳しく


言葉三園浄水場
読みみそのじょうすいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区三園にある東京都水道局の浄水場。
荒川から取水。

さらに詳しく


言葉三田育種場
読みみたいくしゅじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西洋の種畜・種苗器具を輸入して実験と普及にあたる。
1877(明治10)内務省が東京三田に設立。
1886(明治19)民営。

さらに詳しく


言葉三郷浄水場
読みみさとじょうすいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県三郷市彦江(ヒコエ)にある東京都水道局の浄水場。
江戸川から取水。

さらに詳しく


言葉乳製品農場
読みにゅうせいひんのうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳製品を生産する農場

(2)a farm where dairy products are produced

さらに詳しく


言葉人足寄せ場
読みにんそくよせば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最大18カ月間囚人を収容する郡の刑務所

(2)体の丈夫な貧しい人が働かされた救貧院

(3)a poorhouse where able-bodied poor are compelled to labor

(4)a county jail that holds prisoners for periods up to 18 months

さらに詳しく


言葉代々幡斎場
読みよよはたさいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区西原(ニシハラ)二丁目にある、民間の斎場・火葬場。
「代々幡葬儀場」とも、俗に「幡ヶ谷(ハタガヤ)葬儀場」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉保護作業場
読みほごさぎょうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉体的にあるいは発育的に障害のある者のために仕事を提供する作業場

(2)a workshop that offers jobs to members of the physically or developmentally disabled population

さらに詳しく


言葉切符売り場
読みきっぷうりば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)興行の入場料の総額

(2)入場券が売られている場所

(3)total admission receipts for an entertainment

(4)the office where tickets of admission are sold

さらに詳しく


言葉北辰社牧場
読みほくしんしゃぼくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期、榎本武揚が旧幕臣子弟のために東京市麹町区(コウジマチク)飯田町(イイダマチ)に開いた牧場。
最盛期には乳牛が40~50頭いて、当時新しい飲み物だった牛乳を提供した。

さらに詳しく


言葉南風泊市場
読みはえどまりしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市の魚市場。
袋競(フクロセ)りが行われている。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉厚木飛行場
読みあつぎひこうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本軍の航空基地。

さらに詳しく


言葉四ツ木斎場
読みよつぎさいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都葛飾区(カツシカク)白鳥(シラトリ)にある斎場・火葬場。
「四ツ木火葬場」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉国民新劇場
読みこくみんしんげきじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)築地小劇場の後身。

さらに詳しく


言葉国立競技場
読みこくりつきょうぎじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区にある東京都営大江戸線の駅名。

さらに詳しく


言葉国際展示場
読みこくさいてんじじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にある東京臨海高速鉄道りんかい線の駅名。

さらに詳しく


言葉売り手市場
読みうりてしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売り手よりも買い手の方が多い市場

(2)a market in which more people want to buy than want to sell

さらに詳しく


言葉妻沼滑空場
読みめぬまかっくうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県熊谷市葛和田(クズワダ)の利根川河川敷にある、グライダー(滑空機)の滑空場。

さらに詳しく


言葉安波訓練場
読みあはくんれんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄本島の北東部、国頭郡(クニガミグン)国頭村(クニガミソン)にあった在日アメリカ軍の訓練場。
陸上部約480ヘクタール、水域約7,895ヘクタール。

さらに詳しく


言葉室内競技場
読みしつないきょうぎじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋内スポーツ用の建物

(2)a building for indoor sports

さらに詳しく


言葉富岡製糸場
読みとみおかせいしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県富岡。
1870(明治 3)設置が決定され、フランス人技師ポール・ブリューナを雇い入れ、器械類もフランスから輸入して建設。
1872(明治 5.10.)操業。女子従業員210余人は各地から応募した士族の子女で、「富岡工女」と呼ばれた。
1893. 9.(明治26)三井に払い下げられた。
1898(明治31)ストライキ。
2014. 6.21(平成26)世界文化遺産に登録決定。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉小岩井農場
読みこいわいのうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県岩手郡雫石町(シズクイシチョウ)にある日本最大の民営農場。
本社(小岩井農牧株式会社)は東京都千代田区丸の内。〈関連会社〉
小岩井乳業(東京都千代田区):キリンホールディングス傘下。

さらに詳しく


言葉屋内競技場
読みおくないきょうぎじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋内スポーツ用の建物

(2)a building for indoor sports

さらに詳しく


言葉平家の馬場
読みへいけのばば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四国の剣山(ツルギサン)山頂の別称。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]