"在"がつく4文字の言葉

"在"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉一時滞在
読みいちじたいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(例えば、客としての)短時間の滞在

(2)a temporary stay (e.g., as a guest)

さらに詳しく


言葉不在中に
読みふざいちゅうに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)不在の間

(2)不在であるけれども

(3)while absent; although absent; "he was sentenced in absentia"

さらに詳しく


言葉伏在静脈
読みふくざいじょうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足から血液を運ぶ足の2つの主要な浅静脈のどちらか

(2)either of two chief superficial veins of the leg that drain blood from the foot

さらに詳しく


言葉伸縮自在
読みしんしゅくじざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(ガスについて)増設ができる

(2)拡大するか、または拡大されることできる

(3)able to expand or be expanded

(4)(of gases) capable of expansion

さらに詳しく


言葉円転自在
読みえんてんじざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)運動において滑らかで無拘束の

(2)容易に、明確に能率的に表現する

(3)expressing yourself readily, clearly, effectively

(4)smooth and unconstrained in movement; "a long, smooth stride"; "the fluid motion of a cat"; "the liquid grace of a ballerina"

さらに詳しく


言葉史的現在
読みしてきげんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の行為または状態を表す現在時制の用法

(2)the use of the present tense to describe past actions or states

さらに詳しく


言葉在します
読みまします
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かまたは何かである

(2)存在を持つ、存在する

(3)同じ

(4)どこかにいる

(5)ある位置か領域を占める

さらに詳しく


言葉在りかた
読みありかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その主要な特性に注目したときのある物のあり方

(2)the way something is with respect to its main attributes; "the current state of knowledge"; "his state of health"; "in a weak financial state"

さらに詳しく


言葉在ります
読みあります
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「在る」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉在り付く
読みありつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)計算により達する

(2)reach by calculation; "What do you get when you add up these numbers?"

さらに詳しく


言葉在り在り
読みありあり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)強意語として使われる

(2)精神に明らかな

(3)異なった精神的な洞察力で

(4)生き生きとして

(5)used as intensifiers; `real' is sometimes used informally for `really'; `rattling' is informal; "she was very gifted"; "he played very well"; "a really enjoyable evening"; "I'm real sorry about it"; "a rattling good yarn"

さらに詳しく


言葉在り場所
読みありばしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物質によって占められている空間的な部分

(2)the particular portion of space occupied by something; "he put the lamp back in its place"

さらに詳しく


言葉在り来り
読みありきたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)予想しうる状況、あるいは平凡な状況、状態

(2)the expected or commonplace condition or situation

(3)the expected or commonplace condition or situation; "not out of the ordinary"

さらに詳しく


言葉在れかし
読みあれかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)是非(ゼヒ)ともあっほしいものだ。

さらに詳しく


言葉在五中将
読みざいごちゅうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在原業平(アリワラノナリヒラ)の異称。

さらに詳しく


言葉在任期間
読みざいにんきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある地位にとどまる期間

(2)the term during which some position is held

さらに詳しく


言葉在宅介護
読みざいたくかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)障害や老化のために生活を自立して行うことができない人が、施設に頼らずに自分の生活の場である家庭において介護を受けること。介護が必要な高齢者を自宅で介護すること。介護保険制度上では「在宅」ではなく「居宅」が使われ、自宅で訪問介護、通所介護、ショートステイなどの居宅サービスを利用し、在宅介護を行う。障害や老化のために生活を自立して行うことができない人が、自分の生活の場である家庭において介護を受けること。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉在宅医療
読みざいたくいりょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)慢性疾患患者や寝たきりの高齢者などが自宅療養している場合に提供される医療看護システムです。

さらに詳しく


言葉在宅支援
読みざいたくしえん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自宅での生活がしやすいように、要介護者や家族を支援する取組みのことです。介護保険制度で、訪問介護、通所介護、短期入所生活介護、住宅改修費などの費用を支給します。

さらに詳しく


言葉在宅看護
読みざいたくかんご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自宅で治療・療養を必要とする人を、心身ともにケアしながら支えていくことです。家族での介護だけでなく、訪問医療や訪問看護を受けることが必要です。

さらに詳しく


言葉在庫管理
読みざいこかんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)供給超過しないで十分な供給を確実にするために物品の供給、備蓄と入手の管理

(2)supervision of the supply and storage and accessibility of items in order to insure an adequate supply without excessive oversupply

さらに詳しく


言葉在職期間
読みざいしょくきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある地位にとどまる期間

(2)the term during which some position is held

さらに詳しく


言葉変幻自在
読みへんげんじざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)素晴らしいイメージと不調和な並置によって特徴づけられる

(2)characterized by fantastic imagery and incongruous juxtapositions; "a great concourse of phantasmagoric shadows"--J.C.Powys; "the incongruous imagery in surreal art and literature"

さらに詳しく


言葉大自在天
読みだいじざいてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もとはバラモン教のマヘーシュヴァラ(Mahesvara)神で、仏法の守護神として取り入れられた六天身の一つ。
「摩醯首羅(マケイシュラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉奔放自在
読みほんぽうじざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)制限または規則がない

(2)free of restraints or rules; "freewheeling foolishness"; "the versatility of his poetic freewheeling style"

さらに詳しく


言葉存在理由
読みそんざいりゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きる理由

(2)ものの存在を正当化する目的

(3)the purpose that justifies a thing's existence

(4)reason for being

さらに詳しく


言葉存在記号
読みそんざいきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少なくとも主張が真実である1つのものの存在を断言する主張の論理的な数量詞

(2)a logical quantifier of a proposition that asserts the existence of at least one thing for which the proposition is true

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉実在理由
読みじつざいりゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある事象の存在する原因・理由。
ある事が起こったり、ある物が存在したりすることの理由。
「レイゾンデイト」,「レイゾンデート」とも、慣用的に「レーゾンデートル」,「レゾンデートル」とも、ドイツ語で「レアールグルント」とも、ラテン語で「ラティオエッセンディ」,「ラチオエッセンディ」、和訳語で「存在理由」,「実在根拠」,「存在根拠」,「存在価値」,「存在意義」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御在所山
読みございしょやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県東近江市(ヒガシオウミシ)と三重県三重郡(ミエグン)菰野町(コモノチョウ)の境にある、鈴鹿山脈(スズカサンミャク)の主峰。標高1,212メートル。
鈴鹿国定公園に含まれる。
「御在所岳(ゴザイショダケ,ゴザイショガタケ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御座在る
読みござある
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)目的地に着く

(2)特定の位置を占める

(3)どこかにある、あるいは位置する

(4)特定の距離をカバーする

(5)存在を持つ、存在する

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]