"因"がつく言葉

"因"がつく言葉の一覧を表示しています。
61件目から89件目を表示< 前の30件
言葉因数分解
読みいんすうぶんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実体を分解して因数にすると、一緒に掛けられた時に元の実体を与える

(2)the resolution of an entity into factors such that when multiplied together they give the original entity

(3)(mathematics) the resolution of an entity into factors such that when multiplied together they give the original entity

さらに詳しく


言葉因果関係
読みいんがかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要な効果か影響があること

(2)特に個人に対する出来事の結果

(3)原因と結果の関係

(4)the relation between causes and effects

(5)the outcome of an event especially as relative to an individual

さらに詳しく


言葉因縁ずく
読みいんねんずく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人生(あなたに起こるすべてを含んでいる)におけるあなたの総合的な事情か状態

(2)your overall circumstances or condition in life (including everything that happens to you); "whatever my fortune may be"; "deserved a better fate"; "has a happy lot"; "the luck of the Irish"; "a victim of circumstances"; "success that was her portion"

さらに詳しく


言葉因縁尽く
読みいんねんずく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人生(あなたに起こるすべてを含んでいる)におけるあなたの総合的な事情か状態

(2)your overall circumstances or condition in life (including everything that happens to you); "whatever my fortune may be"; "deserved a better fate"; "has a happy lot"; "the luck of the Irish"; "a victim of circumstances"; "success that was her portion"

さらに詳しく


言葉因習尊重
読みいんしゅうそんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慣例的である結果としての正統派的慣行

(2)orthodoxy as a consequence of being conventional

さらに詳しく


言葉多因子性
読みおおいんしせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの要素か原因(多くの遺伝子の相互作用から生じる状態か病気に特に関係する)にかかわるか、または依存します

(2)involving or depending on several factors or causes (especially pertaining to a condition or disease resulting from the interaction of many genes)

さらに詳しく


言葉安定因子
読みあんていいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビタミンKの影響を受けて腎臓で形成される凝固因子

(2)a coagulation factor formed in the kidney under the influence of vitamin K

さらに詳しく


言葉強化因子
読みきょうかいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを生じさせた行動を強めたり弱めたりする刺激

(2)a stimulus that strengthens or weakens the behavior that produced it

(3)(psychology) a stimulus that strengthens or weakens the behavior that produced it

さらに詳しく


言葉決定因子
読みけっていいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決定的、あるいは原因となる要素、要因

(2)a determining or causal element or factor; "education is an important determinant of one's outlook on life"

さらに詳しく


言葉決定要因
読みけっていよういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決定的、あるいは原因となる要素、要因

(2)a determining or causal element or factor; "education is an important determinant of one's outlook on life"

さらに詳しく


言葉謂れ因縁
読みいわれいんねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事の集合体

(2)過去の出来事の記録または物語風の記述

(3)the aggregate of past events; "a critical time in the school's history"

(4)a record or narrative description of past events

さらに詳しく


言葉起因する
読みきいんする
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)たどることができる

(2)(usually followed by `to') able to be traced to; "a failure traceable to lack of energy"

さらに詳しく


言葉遺伝因子
読みいでんいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それは、遺伝の単位と考えられる

(2)ポリペプチド鎖を作り出すのに関係するDNA断片

(3)エクソン間のイントロンと同様にコード化DNAに先行していて、続いている領域を含むことが可能である

(4)it can include regions preceding and following the coding DNA as well as introns between the exons

(5)it is considered a unit of heredity

さらに詳しく


言葉Rh因子
読みあーるえっちいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤血球中の凝集素(血液型抗原)の一つ。
「リーサス因子(Rhesus factor)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉原因である
読みげんいんである
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)効果を生み出す

(2)動因または原因である

(3)producing an effect; "poverty as a causative factor in crime"

(4)being the agent or cause; "determined who was the responsible party"; "termites were responsible for the damage"

さらに詳しく


言葉因幡の白兎
読みいなばのしろうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『古事記』にみえる出雲神話の一話。また、その話に登場するウサギ。
ウサギが淤岐島(オキノシマ)から因幡に渡ろうとして、ワニ(鰐鮫)を騙(ダマ)して海上に並ばせ、その背中を跳(ト)んで渡っていたがうっかり騙していることを口にして、ワニに皮を剥(ハ)ぎとられる。
オオクニヌシノミコト(大国主命)の兄弟のヤソガミ(八十神)の教えで海水を浴びるとかえって痛み、そこに妻問い(求婚)に行く途上のオオクニヌシノミコトが通りかがり、真水で洗ってガマ(蒲)の穂(ホ)を敷いて寝ると直ると教えられ、ウサギは妻問いが成功すると予言する。国主命)

さらに詳しく


言葉因幡の素兎
読みいなばのしろうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『古事記』にみえる出雲神話の一話。また、その話に登場するウサギ。
ウサギが淤岐島(オキノシマ)から因幡に渡ろうとして、ワニ(鰐鮫)を騙(ダマ)して海上に並ばせ、その背中を跳(ト)んで渡っていたがうっかり騙していることを口にして、ワニに皮を剥(ハ)ぎとられる。
オオクニヌシノミコト(大国主命)の兄弟のヤソガミ(八十神)の教えで海水を浴びるとかえって痛み、そこに妻問い(求婚)に行く途上のオオクニヌシノミコトが通りかがり、真水で洗ってガマ(蒲)の穂(ホ)を敷いて寝ると直ると教えられ、ウサギは妻問いが成功すると予言する。国主命)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉活性化因子
読みかっせいかいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)起動をもたらす機関のいずれか

(2)DNA転写における遺伝子生成物の生成を増加させる酵素やタンパク質の活動を活発にする分子

(3)(biology) any agency bringing about activation; a molecule that increases the activity of an enzyme or a protein that increases the production of a gene product in DNA transcription

さらに詳しく


言葉謂われ因縁
読みいわれいんねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事の集合体

(2)過去の出来事の記録または物語風の記述

(3)the aggregate of past events

(4)the aggregate of past events; "a critical time in the school's history"

(5)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"

さらに詳しく


言葉起因しうる
読みきいんしうる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)起因し得る

(2)capable of being attributed; "the collapse of the movement was attributable to a lack of morale"; "an idea attributable to a Russian"

さらに詳しく


言葉リウマチ因子
読みりうまちいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リウマチ関節炎の人の血清には大抵、存在する自己抗体

(2)autoantibody that is usually present in the serum of people with rheumatoid arthritis

さらに詳しく


言葉抗血友病因子
読みこうけつゆうびょういんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欠乏すると血友病Aの原因となる凝固因子(商標名ヘモフィル)

(2)a coagulation factor (trade name Hemofil) whose absence is associated with hemophilia A

さらに詳しく


言葉正の強化因子
読みせいのきょうかいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを生じさせた反応の見込みを増加させる強化刺激

(2)a reinforcing stimulus that serves to increase the likelihood of the response that produces it

さらに詳しく


言葉腫瘍壊死因子
読みしゅようえしいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抗新生物性影響を持つが、炎症(慢性関節リウマチの場合のように)を引き起こす

(2)白血球(単球と大食細胞)によって生産される炎症誘発性サイトカイン

(3)a proinflammatory cytokine that is produced by white blood cells (monocytes and macrophages)

(4)has an antineoplastic effect but causes inflammation (as in rheumatoid arthritis)

(5)a proinflammatory cytokine that is produced by white blood cells (monocytes and macrophages); has an antineoplastic effect but causes inflammation (as in rheumatoid arthritis)

さらに詳しく


言葉負の強化因子
読みふのきょうかいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取り除くと、それを生じさせた反応の見込みを減少させる強化刺激

(2)a reinforcing stimulus whose removal serves to decrease the likelihood of the response that produced it

さらに詳しく


言葉ハーゲマン因子
読みはーげまんいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静脈血液の凝固時間の延長につながる凝固因子の欠乏

(2)coagulation factor whose deficiency results in prolongation of clotting time of venous blood

さらに詳しく


言葉危険の原因となるもの
読みきけんのげんいんとなるもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)痛みや怪我、損失の原因

(2)a cause of pain or injury or loss; "he feared the dangers of traveling by air"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子
読みのうほうせいせんいしょうまくこんだくたんすせいぎょいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嚢胞性繊維症で変異する遺伝子

(2)the gene that is mutated in cystic fibrosis

さらに詳しく


61件目から89件目を表示< 前の30件
[戻る]