"呂"がつく4文字の言葉

"呂"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉九鼎大呂
読みきゅうていたいりょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貴重品の収集物

(2)a collection of precious things; "the trunk held all her meager treasures"

さらに詳しく


言葉以呂波楓
読みいろはかえで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)カエデ科(Aceraceae)カエデ属(Acer)の落葉高木。
葉は対生し、掌状に深く五~七裂し、更にその裂片にも鋭い鋸歯がある。
日本の福島県・福井県以西、朝鮮半島南部・中国南部・台湾の山地に自生し、園芸品種も作られている。
「イロハモミジ(伊呂波楓)」,「タカオカエデ(高雄楓)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊呂波歌
読みいろはうた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安中期に成立した、同じ音(オン)を使わない四十七文字七五調の今様歌(イマヨウウタ)。
色は匂(ニホ)へど/散りぬるを/我が世(ヨ)誰(タ)そ/常ならむ。有為(ウ’イ)の奥山(オクヤマ)/今日(ケフ)越えて/浅き夢見じ/酔(’エ)ひもせず。
『涅槃経(ネハンギョウ)』「第十三聖行品」の偈(ゲ)「諸行無常、是生滅法、生滅滅已、寂滅為楽」の意訳と言われている。

さらに詳しく


言葉佐呂間町
読みさろまちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道常呂郡佐呂間町

さらに詳しく


言葉毛呂山町
読みもろやままち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 埼玉県入間郡毛呂山町

さらに詳しく


言葉登呂遺跡
読みとろいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市南部にある弥生時代の遺跡。館)

さらに詳しく


言葉蒸し風呂
読みむしぶろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸気で満ちた浴室の中で汗をかいたのち、汚れをこすり落として冷たいシャワーを浴びる

(2)入浴用の蒸気で満たされる部屋

(3)a room that can be filled with steam in which people bathe

(4)you sweat in a steam room before getting a rubdown and cold shower

(5)a room that can be filled with steam in which people bathe; `vapour bath' is a British term

さらに詳しく


言葉長州風呂
読みちょうしゅうぶろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体が鋳鉄から成る五右衛門風呂(ゴエモンブロ)。

さらに詳しく


言葉露天風呂
読みろてんぶろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根または壁(カベ)のない戸外(コガイ)の浴場・設備。

さらに詳しく


言葉風呂敷包
読みふろしきづつみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持ち運んだり貯蔵したりするためいくつかのものを1つに縛ったもの

(2)一緒に包装されたり箱に入れられたりしている物の集まり

(3)a package of several things tied together for carrying or storing

(4)a collection of things wrapped or boxed together

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]