"呂"がつく3文字の言葉

"呂"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉下呂市
読みげろし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岐阜県下呂市

さらに詳しく


言葉下呂町
読みげろちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県中央部にあった益田郡(マシタグン)の町。

さらに詳しく


言葉下呂駅
読みげろえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県下呂市にある、JR高山本線(タカヤマホンセン)の駅。
焼石(ヤケイシ)駅と禅昌寺(ゼンショウジ)駅の間。

さらに詳しく


言葉以呂波
読みいろは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事の初歩。

(2)仮名四十七文字の総称。

(3)いろは歌(伊呂波歌)の略。

(4)順序を表す符号。

(5)「いろは茶屋」の略称。

さらに詳しく


言葉伊呂波
読みいろは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「いろは茶屋」の略称。

(2)物事の初歩。

(3)順序を表す符号。

(4)仮名四十七文字の総称。

(5)いろは歌(伊呂波歌)の略。

さらに詳しく


言葉呂不韋
読みりょふい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、戦国末期の秦の丞相(宰相)(?~BC. 235)。
著書は『呂氏春秋(Lyushi Chunqiu)』。

さらに詳しく


言葉呂布る
読みりょふる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)すぐ裏切ること。

さらに詳しく


言葉呂本中
読みりょほんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北宋の儒者(学者)(1077/1084~1138)。初名は大中(Dazhong)、字(アザナ)は居仁(Juren)。安徽(Anhui)寿州(Shou-zhou)の人。
詩を江西詩派の黄庭堅(Huang Tingjian)(コウ・テイケン)らに学ぶ。
著書は『春秋解』・『童蒙訓』・『東莱詩集』など。
尊称は「大東莱(Da Donglai)(ダイトウライ)」,「東莱先生(Xian-sheng)」。

さらに詳しく


言葉呂運亨
読みりょうんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下の朝鮮独立運動家(1885. 5.26~1947. 7.19)。
日本が敗戦するに及び、1945. 8.17(昭和20)朝鮮総督府から統治権を含む各種機関の譲渡を受ける。しかしマッカーサーの機密司令により「日本が朝鮮統治機構を保全して連合国に引き渡す」ことを要求したため、翌日には再接収された。

さらに詳しく


言葉土々呂
読みととろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県延岡市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉土呂久
読みとろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県西臼杵郡(ニシウスキグン)高千穂町(タカチホチョウ)岩戸にあった鉱山。
16世紀中ころから銀・銅・錫を産出。明治中期から農薬として亜砒酸の採掘・製錬が行われる。第二次世界大戦中には旧日本陸軍の毒ガスにも使用され、推測950トンが製造される。
戦後は殺虫剤・農薬として製造。
1962(昭和37)閉山。

さらに詳しく


言葉土呂駅
読みとろえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市北区土呂町(トロチョウ)にあるJR東北本線(宇都宮線)の駅。
大宮(オオミヤ)駅(大宮区)と東大宮(ヒガシオオミヤ)駅(見沼区)の間。

さらに詳しく


言葉大土呂
読みおおどろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県福井市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉常呂町
読みところちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北東部、網走支庁(アバシリシチョウ)常呂郡(トコログン)の町。

さらに詳しく


言葉常呂郡
読みところぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道常呂郡

さらに詳しく


言葉東毛呂
読みひがしもろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県毛呂山町にある東武越生線の駅名。

さらに詳しく


言葉毛呂駅
読みもろえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間郡(イルマグン)毛呂山町(モロヤママチ)にある、JR八高線(ハチコウセン)の駅。
高麗川(コマガワ)駅と越生(オゴセ)駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉湯風呂
読みゆふろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入浴用の蒸気で満たされる部屋

(2)a room that can be filled with steam in which people bathe; `vapour bath' is a British term

さらに詳しく


言葉空風呂
読みそらふろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入浴用の蒸気で満たされる部屋

(2)a room that can be filled with steam in which people bathe; `vapour bath' is a British term

さらに詳しく


言葉竃風呂
読みかまぶろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入浴用の蒸気で満たされる部屋

(2)a room that can be filled with steam in which people bathe

(3)a room that can be filled with steam in which people bathe; `vapour bath' is a British term

さらに詳しく


言葉竈風呂
読みかまぶろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸し風呂の一種。

さらに詳しく


言葉細呂木
読みほそろぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県あわら市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉蒸風呂
読みむしぶろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入浴用の蒸気で満たされる部屋

(2)a room that can be filled with steam in which people bathe; `vapour bath' is a British term

さらに詳しく


言葉薄野呂
読みうすのろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良識か判断力に欠けている

(2)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"

さらに詳しく


言葉薄野呂
読みうすのろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知性が通常より劣る人

(2)分別に欠ける人

(3)a person who lacks good judgment

(4)a person of subnormal intelligence

さらに詳しく


言葉釜風呂
読みかまぶろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入浴用の蒸気で満たされる部屋

(2)a room that can be filled with steam in which people bathe; `vapour bath' is a British term

さらに詳しく


言葉風呂場
読みふろば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浴槽またはシャワーと通常洗面台とトイレを含んでいる部屋(住居のように)

(2)a room (as in a residence) containing a bathtub or shower and usually a washbasin and toilet

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉風呂桶
読みふろおけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較的大きな蓋のない容器で、湯水を浸し体を洗えるようにしたもの

(2)a relatively large open container that you fill with water and use to wash the body

さらに詳しく


言葉風呂育
読みふろいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供といっしょにお風呂に入ることで、親子の会話を増やすこと。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]