"史"がつく言葉
"史"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 八史 |
---|---|
読み | はっし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の八つの歴史書。
<2>『隋書』。
<3>『唐書』。
<4>『宋史』。
<5>『遼史』。
<6>『金史』。
<7>『元史』。
<8>『明史』。
言葉 | 刺史 |
---|---|
読み | しし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の地方長官。
前漢の武帝の時代に郡県を監察する政務監察官として設置。民政・軍事には直接関与はしなかった。
後漢末期~三国時代は州牧(zhoumu)と呼ばれ、兵権を掌握。
魏・晋時代に軍閥化し、中央集権を弱体化する一因となる。
隋(Sui)の楊堅(Yang Jian)(文帝)が郡を廃止して州の長官(知事)となる。
宋代に廃止。
(2)国守(コクシュ)の別称(唐名)。
言葉 | 前史 |
---|---|
読み | ぜんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)書くという文化が出る前の人類の文化の発達の間の時間
(2)the time during the development of human culture before the appearance of the written word
言葉 | 史乗 |
---|---|
読み | しじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過去の出来事の記録または物語風の記述
(2)連続した年での出来事の年代順の記述
(3)知識の集まり
(4)書面で保存されているように、過去の記憶されているすべて
(5)a chronological account of events in successive years
言葉 | 史学 |
---|---|
読み | しがく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人間を含む過去の出来事を記録し、解釈する学問
(2)the discipline that records and interprets past events involving human beings; "he teaches Medieval history"; "history takes the long view"
言葉 | 史官 |
---|---|
読み | しかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 史家 |
---|---|
読み | しか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)歴史を研究して執筆し大家となる人
(2)a person who is an authority on history and who studies it and writes about it
言葉 | 史書 |
---|---|
読み | ししょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過去の出来事の記録または物語風の記述
(2)a record or narrative description of past events
(3)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"
言葉 | 史的 |
---|---|
読み | してき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)現実の世界でかつて生存、または、存在、または、発生したことで、伝説を除く
(2)歴史の研究の、または、歴史の研究に関する
(3)時間の経過とともにある現象が変化するもので、その現象(特に言語)の研究に使用される
(4)of or relating to the study of history
(5)having once lived or existed or taken place in the real world as distinct from being legendary; "the historical Jesus"; "doubt that a historical Camelot every existed"; "actual historical events"
言葉 | 史科 |
---|---|
読み | しか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 史籍 |
---|---|
読み | しせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 史記 |
---|---|
読み | しき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)前漢の司馬遷(Shima Qian)が著した中国最初の紀伝体の正史。
伝説上の黄帝から前漢の武帝まで二千数百年間の史書で、本紀12巻・年表10巻・書8巻・世家(セイカ)30巻・列伝70巻の130巻から成る。BC. 91<征和 2>成立。
本紀は歴代王朝の帝王の事績の記録、表は年表、書は文物制度史、世家は呉太伯から漢に至までに興亡した有力諸侯の国別による年代記、列伝は官吏・学者・経済家・庶民などで後世に名を残すにたる個人の伝記。
在来の伝説や記録のほか広く旅行を試みて史料を収集し、選択整理して本紀と列伝をもつ紀伝体と称せられる記述形式にまとめたもの。
紀伝体はこの後、官撰正史の基本形式となった。また、客観的・総合的な歴史叙述は後世史書の模範となった。
言葉 | 史詩 |
---|---|
読み | しし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある叙事詩のテーマを扱うことにより社会の伝統を伝える詩の主文
(2)a body of poetry that conveys the traditions of a society by treating some epic theme
言葉 | 戦史 |
---|---|
読み | せんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)戦争の歴史・戦争の記録。
言葉 | 書史 |
---|---|
読み | しょし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物
(2)たくさんのページが一緒に製本された対象物
(3)physical objects consisting of a number of pages bound together; "he used a large book as a doorstop"
(4)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together)
言葉 | 歴史 |
---|---|
読み | れきし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)書面で保存されているように、過去の記憶されているすべて
(2)人間を含む過去の出来事を記録し、解釈する学問
(3)過去の出来事の集合体
(4)過去の出来事の記録または物語風の記述
(5)知識の集まり
言葉 | 班史 |
---|---|
読み | はんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『漢書(Hanshu)』の別称。
姉妹サイト紹介
言葉 | 通史 |
---|---|
読み | つうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)歴史記述法の一様式。
古代から現代(またはその本が書かれた時代)までの全時代を通観した総合的な歴史書。
言葉 | 青史 |
---|---|
読み | せいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過去の出来事の記録または物語風の記述
(2)過去から現在、さらに未来へと続く連続した出来事の集積
(3)知識の集まり
(4)書面で保存されているように、過去の記憶されているすべて
(5)all that is remembered of the past as preserved in writing; a body of knowledge; "the dawn of recorded history"; "from the beginning of history"
言葉 | 先史学 |
---|---|
読み | さきしがく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)書くという文化が出る前の人類の文化の発達の間の時間
(2)the time during the development of human culture before the appearance of the written word
言葉 | 史学家 |
---|---|
読み | しがくけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)歴史を研究して執筆し大家となる人
(2)a person who is an authority on history and who studies it and writes about it
言葉 | 史学者 |
---|---|
読み | しがくしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)歴史を研究して執筆し大家となる人
(2)a person who is an authority on history and who studies it and writes about it
言葉 | 史思明 |
---|---|
読み | ししめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国唐代の武将(?~ 761)。安史の乱の主謀者。
営州(Yingzhou)(今の遼寧省)出身のトルコ(突厥)系の胡人で、同郷の安禄山(An Lushan)(アン・ロクザン)の親友。
6ヶ国語を使い貿易官となり、のち軍人となる。
755年禄山が挙兵すると河北を攻略し、禄山の死後、唐に帰順して河北節度使となる。
758年唐に対して反乱を起こし洛陽(Luoyang)を陥れ、 759年安禄山の子の慶緒(Qingxu)を殺して大聖燕王(Dasheng Huan-wang)と称したが、やがて子の史朝義(Shi Chaoyi)に殺された。の亂)
言葉 | 日本史 |
---|---|
読み | にほんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本の歴史。〈縄文時代〉〈弥生時代〉〈古墳時代〉〈古代〉
大和朝廷時代。
奈良時代。
平安時代。〈中世〉
鎌倉時代。
室町時代。〈近世〉
江戸時代。〈近代〉〈現代〉
(2)教育科目の一つ。社会科の一分野。
言葉 | 東西史 |
---|---|
読み | やまとかわちのふびと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)阿知使主(アチノオミ)の子孫の東漢氏(ヤマトノアヤウジ)と、王仁(ワニ)の子孫西文氏(カワチノフミウジ)の併称。
三蔵(ミツクラ)の一つ、内蔵(ウチクラ)(宝物庫)の事務を掌(ツカサド)る。また、日本の学問発達に貢献した。
「やまとかわちのふひと(東西史)」とも呼ぶ。わちのふみうじ(西文氏)
言葉 | 歴代史 |
---|---|
読み | れきだいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 歴史上 |
---|---|
読み | れきしじょう |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
言葉 | 歴史学 |
---|---|
読み | れきしがく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人間を含む過去の出来事を記録し、解釈する学問
(2)the discipline that records and interprets past events involving human beings; "he teaches Medieval history"; "history takes the long view"
言葉 | 歴史家 |
---|---|
読み | れきしか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)歴史を研究して執筆し大家となる人
(2)a person who is an authority on history and who studies it and writes about it
言葉 | 歴史的 |
---|---|
読み | れきしてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)歴史の研究の、または、歴史の研究に関する
(2)時間の経過とともにある現象が変化するもので、その現象(特に言語)の研究に使用される
(3)過去に重要か有名なことの
(4)過去に属している
(5)現実の世界でかつて生存、または、存在、または、発生したことで、伝説を除く
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |