"台"がつく言葉

"台"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉台電
読みたいでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾電力(臺灣電力)の略称。

さらに詳しく


言葉台風
読みたいふう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋西部あるいはインド洋で発生した熱帯低気圧

(2)a tropical cyclone occurring in the western Pacific or Indian oceans

さらに詳しく


言葉土台
読みどだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)臓器の連結している箇所に一番近い部位

(2)次のさらに高い桁の数と同値の正の整数

(3)何かを築く基礎となるもの

(4)支えまたは基礎

(5)何かが開始されるか、開発されるか、計算されるか、または説明される根本的な仮定

さらに詳しく


言葉天台
読みてんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市稲毛区にある千葉都市モノレール2号線の駅名。

さらに詳しく


言葉寝台
読みしんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例段になっている

(2)船舶あるいは列車の寝台

(3)家具の1つで眠るための場所を提供する

(4)usually in tiers

(5)a piece of furniture that provides a place to sleep; "he sat on the edge of the bed"; "the room had only a bed and chair"

さらに詳しく


言葉小台
読みおだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都荒川区にある#東京都営荒川線の駅名。

さらに詳しく


言葉平台
読みひらだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチモンジギク(一文字菊)の別称。

(2)平紐(ヒラヒモ)を組むL字形の台。 両側に数本の糸を並べ、ヘラ(箆)で固く打ち込みながら組み目を作るもの。(丸台)

(3)店舗で、商品を平置きする陳列台。 客が商品を手に取りやすいので、売れ筋商品や特売品の陳列に使用する。

(4)活版印刷機の一種。 版面が平らに固定され、その上面を円筒型の圧胴が回転するもの。 版面と圧胴との間に枚葉紙(マイヨウシ)を通して一枚づつ印刷する。

さらに詳しく


言葉後台
読みごだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県那珂市にあるJP東日本水郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉架台
読みかだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)橋を支えるのに使用される支塔

(2)天板を水平に支持するため組で使われる木挽台

(3)アーチまたは橋の推力または圧力を直接に受け、接触する石造の支え

(4)sawhorses used in pairs to support a horizontal tabletop

(5)a supporting tower used to support a bridge

さらに詳しく


言葉桂台
読みかつらだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道網走市にあるJP北海道釧網本線の駅名。

さらに詳しく


言葉桜台
読みさくらだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県筑紫野市にある西鉄天神大牟田線の駅名。

(2)東京都練馬区にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉棺台
読みかんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺体または棺(ヒツギ)・棺桶(カンオケ)を載せる台。
安置または墓地に運ぶのに用いるもの。

さらに詳しく


言葉橋台
読みきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの隣接した橋の梁間のための支え

(2)a support for two adjacent bridge spans

さらに詳しく


言葉涼台
読みすずみだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2人以上が座れる長いす

(2)a long seat for more than one person

さらに詳しく


言葉滑台
読みすべりだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供たちが下へ滑る、傾斜した滑降路の遊び道具

(2)plaything consisting of a sloping chute down which children can slide

さらに詳しく


言葉演台
読みえんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)講義者に適切な高さでテキストを置いておくために用いられる表面が傾斜した机あるいはスタンド

(2)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台

(3)desk or stand with a slanted top used to hold a text at the proper height for a lecturer

(4)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it

さらに詳しく


言葉灯台
読みとうだい
品詞名詞
カテゴリ建物
意味

(1)行き交う船舶に浅瀬の警告光を送る塔

(2)a tower with a light that gives warning of shoals to passing ships

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉烟台
読みえんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)北東部、山東半島北岸の渤海湾(ボッカイワン)入口にある、各種軽工業都市・漁業基地。
遼東半島(リョウトウハントウ)の大連(Dalian)(ダイレン)と対峙(タイジ)する。
「イエンタイ(煙台,烟台)」とも呼ぶ。
旧称は「チーフー(芝罘)(Zhifu)」。〈人口〉
1994(平成 6)79万1,000人(推計)。

さらに詳しく


言葉煙台
読みえんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)北東部、山東半島北岸の渤海湾(ボッカイワン)入口にある、各種軽工業都市・漁業基地。
遼東半島(リョウトウハントウ)の大連(Dalian)(ダイレン)と対峙(タイジ)する。
「イエンタイ(煙台,烟台)」とも呼ぶ。
旧称は「チーフー(芝罘)(Zhifu)」。〈人口〉
1994(平成 6)79万1,000人(推計)。

さらに詳しく


言葉燈台
読みとうだい
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)行き交う船舶に浅瀬の警告光を送る塔

(2)a tower with a light that gives warning of shoals to passing ships

さらに詳しく


言葉燭台
読みしょくだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複数の灯りがある

(2)枝分かれした燭台

(3)装飾品

(4)ろうそくのためのソケットのあるつい立

(5)ornamental

さらに詳しく


言葉社台
読みしゃだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道白老町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

さらに詳しく


言葉立台
読みたちだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台

(2)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it

さらに詳しく


言葉縁台
読みえんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2人以上が座れる長いす

(2)a long seat for more than one person

さらに詳しく


言葉胴台
読みどうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣道防具の胴で、腹部をおおう部分。

さらに詳しく


言葉舞台
読みぶたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職業としての舞台

(2)目に見えるものとして扱った状況

(3)劇あるいは音楽公演

(4)何かを示すかまたはするための設定と見なされたどんな場面でも

(5)人々がその上に立って観客に見られることができる広い台

さらに詳しく


言葉船台
読みせんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海を行く船のための十分な大きさの運河

(2)a canal large enough for seagoing vessels

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉荷台
読みにだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(自転車のシートの後ろのような)荷物用の台

(2)carrier (as behind a bicycle seat) for luggage

さらに詳しく


言葉西台
読みにしだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区にある東京都営三田線の駅名。

さらに詳しく


言葉訪台
読みほうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国人が台湾を訪問すること。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]