"厨"がつく言葉

"厨"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉厨夫
読みくりやおっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理する人

(2)someone who cooks food

さらに詳しく


言葉厨川
読みくりやがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県盛岡市にあるIGRいわて銀河鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉厨房
読みちゅうぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船で食事を用意するエリア

(2)航空機で食事を用意するキッチンエリア

(3)中学生並みの幼稚な発言をする人のこと。

(4)食事を用意するための部屋

(5)the kitchen area for food preparation on an airliner

さらに詳しく


言葉厨芥
読みちゅうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(台所などから)捨てられる食べ物

(2)food that is discarded (as from a kitchen)

さらに詳しく


言葉庖厨
読みほうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事を用意するための部屋

(2)a room equipped for preparing meals

さらに詳しく


言葉御厨
読みみくりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県松浦市にある松浦鉄道西九州線の駅名。

さらに詳しく


言葉ニコ厨
読みにこちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「ニコニコ動画」の上級ユーザーのこと。

さらに詳しく


言葉割れ厨
読みわれちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インターネットなどを用いて非合法に配布・販売されている商用ソフトウェアのこと。

さらに詳しく


言葉危険厨
読みきけんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に原発に関する問題に関し、過剰なまでに危険性を訴える人のこと。

さらに詳しく


言葉厨子王
読みずしおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山椒太夫(サンショウダユウ)伝説に登場する人物。
姉の安寿姫(アンジュヒメ)とともに「安寿と厨子王」と併称される。
「厨子王丸」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉安全厨
読みあんぜんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に原発に関する問題に関し、安全だと信じて疑わない人のこと。

さらに詳しく


言葉御厨子
読みみずし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水仕事や台所仕事。

(2)「みずしめ」の略称。

さらに詳しく


言葉硬派厨
読みこうはちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬派とは認めない作品に対し、中傷発言を好んでする人のこと。

さらに詳しく


言葉終了厨
読みしゅうりょうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旬を過ぎた話題に対して「沢山のご愛顧ありがとうございました」等のコメントを残す人のこと。

さらに詳しく


言葉ステマ厨
読みすてまちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)褒められている物事を何でもステマに関連づけて、個人的に気に入らない物を都合良く中傷する人のこと。

さらに詳しく


言葉御厨子所
読みみずしじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事を用意するための部屋

(2)a room equipped for preparing meals

さらに詳しく


言葉玉虫厨子
読みたまむしのずし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県生駒郡(イコマグン)斑鳩町(イカルガチョウ)の法隆寺に伝わる、飛鳥時代の厨子。国宝。
須弥座(シュミザ)の上に鴟尾(シビ)をあげた宮殿型を載せたもの。檜(ヒノキ)造り、黒漆(クロウルシ)を塗り、高さ222.6センチメートル。
宮殿部は単層入母屋(イリモヤ)造り、屋根は錣葺(シコロブ)きで、丸瓦(マルガワラ)を行基葺(ギョウキブ)きに配している。
宮殿部の縁に張った透彫りの金具の下にタマムシの羽根1万近くを敷き、内壁と三方の扉の内側には鍍金(トキン)した金銅押出しの千仏坐像が貼られている。
須弥座の四面に、捨身飼虎図(シャシンシコズ)・舎利供養図(シャリクヨウズ)などの六朝風の彩色画が、朱・緑・黄の三色で描かれている。
当時の建築・絵画・工芸を知ることができる優れた工芸品。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉簡易厨房
読みかんいちゅうぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さい台所

(2)small kitchen

さらに詳しく


言葉安寿と厨子王
読みあんじゅとずしおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山椒太夫(サンショウダユウ)伝説に登場する姉弟(キョウダイ)、安寿姫(アンジュヒメ)と厨子王(ズシオウ)。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]