"初"がつく5文字の言葉

"初"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉初唐の四傑
読みしょとうのしけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代初期(初唐)に活躍した、四人のすぐれた詩人。
王勃(Wang Bo)(オウ・ボツ)・楊炯(Yang Jiong)(ヨウ・ケイ)・盧照鄰(Lu Zhaolin)(ロ・ショウリン)・駱賓王(Luo Binwang)(ラク・ヒンノウ)の総称。
「初唐四傑」とも、単に「四傑」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉初老期痴呆
読みしょろうきちほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)50~60歳前後に発病、痴呆を主症状とする脳萎縮を生じる器質性精神病です。平成3年の老人保健法の改正により新たに初老期痴呆患者も老人保健施設の利用対象者になりました。具体的にはアルツハイマー病およびピック病の患者がこれに該当します。

さらに詳しく


言葉年初来安値
読みねんしょらいやすね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年初来安値とは、その年の年初から現在までに取引された一番低い株価をいう。

さらに詳しく


言葉本初子午線
読みほんしょしごせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの旧グリニジ天文台エアリー子午環を通過する子午線。
「グリニジ子午線」,「グリニッジ子午線」,「グリニッチ子午線」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東京初空襲
読みとうきょうはつくうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1944.11.24(昭和19)マリアナ基地のB29(ビーニジュウク)約70機が東京を初爆撃。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]