"切"で始まる5文字の言葉

"切"で始まる5文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から40件目を表示< 前の30件
言葉切り詰める
読みきりつめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)狭める、または限定する

(2)少なくする、より控え目にする

(3)小さくなる、または近くなる

(4)切り落とすことによるかのように短くする

(5)人を格または地位において、おとしめるまたはみっともない事態になるように強いる

さらに詳しく


言葉切り調える
読みきりととのえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)角を取り除き、好みのサイズに切り刻む

(2)remove the edges from and cut down to the desired size; "pare one's fingernails"; "trim the photograph"; "trim lumber"

さらに詳しく


言葉切り除ける
読みきりのける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)小さな部分片を取り除く

(2)切り落とす、または切り離すことによって取り除く

(3)remove by cutting off or away; "cut away the branch that sticks out"

(4)break a small piece off from; "chip the glass"; "chip a tooth"

さらに詳しく


言葉切れられる
読みきれられる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「切れる」の可能形。

さらに詳しく


言葉切子ガラス
読みきりこがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)切子面を切って、または研磨して装飾を施したグラス

(2)glass decorated by cutting or grinding facets

さらに詳しく


言葉切支丹灯籠
読みきりしたんどうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灯籠(イシドウロウ)の形式の一種。
その独特の形から茶庭などに好んで用いられ、古田織部(オリベ)好みの灯籠という意味で「織部形」とも呼ばれる。一説に織部の墓にあった灯籠の形からともいう。

さらに詳しく


言葉切支丹燈籠
読みきりしたんどうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灯籠(イシドウロウ)の形式の一種。
その独特の形から茶庭などに好んで用いられ、古田織部(オリベ)好みの灯籠という意味で「織部形」とも呼ばれる。一説に織部の墓にあった灯籠の形からともいう。

さらに詳しく


言葉切替え電話
読みきりかえでんわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同一の線につながった追加の電話機

(2)an additional telephone set that is connected to the same telephone line

さらに詳しく


言葉切符売り場
読みきっぷうりば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)興行の入場料の総額

(2)入場券が売られている場所

(3)the office where tickets of admission are sold

(4)total admission receipts for an entertainment

さらに詳しく


31件目から40件目を表示< 前の30件
[戻る]