"八"がつく4文字の言葉

"八"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉一尺八寸
読みいっしゃくはっすん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尺貫法で、約54.54センチメートル。

(2)江戸時代、笠雲(カサグモ)の別称。 暴風雨の前兆として航海者などに恐れられた。

(3)江戸時代の延宝・天和(1673~1684)以後、京都島原遊郭で囲い(鹿恋)女郎の別称。

(4)鎌(カマ)の柄(ツカ)の別称。

さらに詳しく


言葉七転八倒
読みしちてんばっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦痛のため、のたうち回ること。苦しくて転げ回ること。
「しってんばっとう(七転八倒,七顛八倒)」とも呼ぶ。

(2)何度も転(コロ)び倒れること。 「しってんばっとう(七転八倒,七顛八倒)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉七顛八倒
読みしちてんばっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦痛のため、のたうち回ること。苦しくて転げ回ること。
「しってんばっとう(七転八倒,七顛八倒)」とも呼ぶ。

(2)何度も転(コロ)び倒れること。 「しってんばっとう(七転八倒,七顛八倒)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三八豪雪
読みさんぱちごうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1962(昭和37)暮れから1963(昭和38)正月にかけて北陸地方に降った豪雪。
1962(昭和37)北陸地方は豪雪で年があけ、1963 1.28(昭和38)までに死者76人、行方不明者8人、負傷者70人を記録した。
正称は「昭和三十八年一月豪雪」。

さらに詳しく


言葉三十八社
読みさんじゅうはっしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県福井市にある福井鉄道福武線の駅名。

さらに詳しく


言葉三宅八幡
読みみやけはちまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉三河八橋
読みみかわやつはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊田市にある名鉄三河線の駅名。

さらに詳しく


言葉中八人山
読みなかはちにんやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県南部、吉野郡(ヨシノグン)十津川村(トツカワムラ)内原(ナイバラ)にある山。標高1,397メートル。

さらに詳しく


言葉二十八宿
読みにじゅうはっしゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連句の様式の一つ。
初折(ショオリ)表六句・裏八句、名残(ナゴリ)の表八句・裏六句の二十八句から成る。

(2)日月・惑星・星座などの所在を示すため、黄道(コウドウ)に沿って天球を二十八に区分したもの。

(3)宿曜道(スクヨウドウ)で吉凶を占う法の一つ。

さらに詳しく


言葉五八の賀
読みごはちのが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年齢40歳の祝い。

さらに詳しく


言葉京成八幡
読みけいせいやわた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市川市にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉伊勢八太
読みいせはた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県津市にあるJP東海名松線の駅名。

さらに詳しく


言葉伊勢八知
読みいせやち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県津市にあるJP東海名松線の駅名。

さらに詳しく


言葉伊那八幡
読みいなやわた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県飯田市にあるJP東海飯田線の駅名。

さらに詳しく


言葉傍目八目
読みおかめはちもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当事者よりも直接関係のない人の方が、物事の是非や情勢の利・不利、善悪の判断などを客観的に見ることができ正確だということ。

さらに詳しく


言葉備後八幡
読みびんごやわた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県庄原市にあるJP西日本芸備線の駅名。

さらに詳しく


言葉元八幡宮
読みもとはちまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区南砂(ミナミスナ)にある富賀岡八幡宮の俗称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉八丁出島
読みはっちょうでじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市にある中禅寺湖(チュウゼンジコ)の南東岸から細く突き出た半島。

さらに詳しく


言葉八丁味噌
読みはっちょうみそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県岡崎市(オカザキシ)の名産の豆味噌。
蒸した大豆をミソ玉にした豆麹(マメコウジ)を原料にして、普通のミソより水分を少なくし、重しをして長く熟成させた暗褐色の堅い鹹味噌(カラミソ)。
独特の濃いうま味と風味があり、長期間の貯蔵に堪える。
「岡崎味噌」,「三州(サンシュウ)味噌」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉八丁堀駅
読みはっちょうぼりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区八丁堀にある、JR京葉線(ケイヨウセン)の駅。
東京駅(千代田区)と越中島(エッチュウジマ)駅(江東区)の間。

(2)東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅。 茅場町(カヤバチョウ)駅と築地(ツキジ)駅の間。

さらに詳しく


言葉八丁牟田
読みはっちょうむた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県大木町にある西鉄天神大牟田線の駅名。

さらに詳しく


言葉八丁馬場
読みはっちょうばば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市中央区にある#熊本市営[健軍線]の駅名。

さらに詳しく


言葉八丈宝貝
読みはちじょうだからがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吸腔目(Sorbeoconcha)タカラガイ上科(Cypraeoidea)タカラガイ科(Cypraeidae)タカラガイ属(Cypraea,Peribolus)の巻貝。大形のタカラガイ。
卵形の殻は重厚で堅く、光沢のある黒褐色で、背面に美しい淡色の斑紋のある。
紀伊半島以南の太平洋・インド洋の暖帯・亜熱帯・熱帯の沿岸に生息し、日本では八丈島で数多く採れた。
古来、出産のときに産婦がこの貝を握って力(リキ)めば、安産するという俗信から、安産のお守りとされて俗に「コヤスガイ(子安貝)」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉八丈小島
読みはちじょうこじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆七島南部の無人島。面積は約3.1平方キロメートル。
八丈島の北西約7.5キロメートルに位置する。
東京都八丈支庁(ハチジョウシチョウ)八丈町(ハチジョウマチ)に属する。〈火山〉
太平山:標高616.8メートル。

さらに詳しく


言葉八丈支庁
読みはちじょうしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都の出先機関。
八丈町(ハチジョウマチ)・青ヶ島村(アオガシマムラ)を管轄。

さらに詳しく


言葉八事日赤
読みやごとにっせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市昭和区にある名古屋市営名城線の駅名。

さらに詳しく


言葉八代盆地
読みやしろぼんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県東部の盆地。
本州で唯一のナベヅルの渡来地。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉八代神社
読みやつしろじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県八代市(ヤツシロシ)妙見町(ミョウケンマチ)にある神社。
九州三大祭の妙見祭で知られる。
旧称は「妙見宮(ミョウケングウ)」。

さらに詳しく


言葉八八艦隊
読みはちはちかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大正時代、旧日本海軍が対米戦争を想定して艦隊を拡張・整備しようとした建艦計画。
日露戦争(1904~1895)後、日米関係の悪化から計画されたもので、艦齢8年未満の戦艦8隻・巡洋戦艦8隻を主力とする。
1907(明治40)帝国国防方針制定で建艦目標となる。
1910(明治43)建艦計画が作成され、歴代海軍大臣が要求。
1920(大正 9)予算措置が講じられる。
1921(大正10)ワシントン軍縮会議の結果中止となり、実現しなかった。

さらに詳しく


言葉八剣神社
読みやつるぎじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県諏訪市小和田(コワタ)にある神社。元県社で、諏訪大社上社(カミシャ)の摂社(セッャ)。
祭神は八千矛神・日本武尊・誉田別尊。渡り)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]