"元"がつく言葉
"元"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 三元 |
---|---|
読み | さんげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の明代、科挙(keju)(カキョ)の及第者(進士)の上位三人の総称。
(2)中国の清代、科挙の郷試(xiangshi)・会試(huishi)・殿試(dianshi)のそれぞれに首席を占めた三人の総称。 郷試の首席は解元(jieyuan)、会試(省試)の首席は会元(hui-yuan)または省元(shengyuan)、殿試の首席は状元(zhuangyuan)と呼ぶ。
(3)正月一日の別称。歳・月・日の三つ全てで元(ハジメ)の意味。 「元三(ガンザン)」とも呼ぶ。
(4)上元(陰暦正月十五日)と中元(陰暦七月十五日)と下元(陰暦十月十五日)の総称。
(5)道教で、歳の始め・月の始め・日の始めの三つの元(ハジメ)の総称。
言葉 | 上元 |
---|---|
読み | じょうげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)陰暦正月十五日の別称。
三元の一つ。
言葉 | 元三 |
---|---|
読み | がんざん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 元仁 |
---|---|
読み | げんにん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)後堀河(ゴホリカワ)天皇朝の年号。
1224(貞応 3,元仁元.11.20)~1225(元仁 2,嘉禄元. 4.20)。
言葉 | 元元 |
---|---|
読み | もともと |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 元凶 |
---|---|
読み | げんきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを創造する、または起こす、始める人
(2)(特に不法な行いの)先頭に立つ人
(3)someone who originates or causes or initiates something; "he was the generator of several complaints"
(4)a person who leads (especially in illicit activities)
言葉 | 元后 |
---|---|
読み | もときさき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)国家の支配者、または、国家元首で、たいていは世襲の権利による
(2)a nation's ruler or head of state usually by hereditary right
言葉 | 元和 |
---|---|
読み | げんな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国唐代の第11代皇帝憲宗(Xianzong)(李純)の年号( 806~ 820)。
「げんわ(元和)」とも呼ぶ。
(2)後水尾(ゴミズオ)天皇朝の年号。 1615(慶長20,元和元. 7.13)~1624(元和10,寛永元. 2.30)。 「げんわ(元和)」とも呼ぶ。
言葉 | 元嘉 |
---|---|
読み | げんか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国南北朝時代の宋(南朝)の年号( 424~ 453)。
言葉 | 元始 |
---|---|
読み | げんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かが生まれて、始まる場所
(2)何かの初めの部分の出来事
(3)the event consisting of the start of something; "the beginning of the war"
(4)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"
言葉 | 元宵 |
---|---|
読み | げんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)陰暦正月十五日(上元)の夜。春節(Chunjie)(旧正月)後の最初の満月の夜。
「元夕(ゲンセキ)」,「元夜(ゲンヤ)」とも呼ぶ。
(2)(中国南部で)元宵節に食べるお菓子。 餅米(モチゴメ)の粉で作ったアン(餡)入りの団子。
言葉 | 元寇 |
---|---|
読み | げんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鎌倉中期に元(蒙古)軍が二度にわたり襲来した事件。
執権北条時宗が元のフビライからの服属要請を拒否。
「文永・弘安の役」,「蒙古襲来(モウコシュウライ)」,「蒙古来(モウコライ)」とも呼ぶ。の入冦),むくりこくり(むくりこくり,蒙古高句麗)
言葉 | 元山 |
---|---|
読み | もとやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 元帥 |
---|---|
読み | げんすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)陸軍で最高の地位にある軍人
(2)軍隊の最高位の将校
(3)裁判所の判断を行う際に、保安官とよく似た職務を持っている法務官
(4)最高位の大将
(5)a law officer having duties similar to those of a sheriff in carrying out the judgments of a court of law
言葉 | 元帥 |
---|---|
読み | げんすい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)論理的順序で並べる
(2)arrange in logical order
(3)arrange in logical order; "marshal facts or arguments"
言葉 | 元帳 |
---|---|
読み | もとちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物理対象としての会計帳簿
(2)当座預金が記録されている記録
(3)an accounting journal as a physical object; "he bought a new daybook"
(4)a record in which commercial accounts are recorded; "they got a subpoena to examine our books"
言葉 | 元彼 |
---|---|
読み | もとかれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)以前に付き合っていた彼氏。
「元の彼氏」の略称。
姉妹サイト紹介
言葉 | 元手 |
---|---|
読み | もとで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人や企業によって所有された金銭または資産と経済的価値における人的資源という形態の富
(2)wealth in the form of money or property owned by a person or business and human resources of economic value
言葉 | 元日 |
---|---|
読み | がんじつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 元旦 |
---|---|
読み | がんたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 元服 |
---|---|
読み | げんぷく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)むかし、男子が成人に達したことを示し祝う儀式。
年齢は一定ではなく、11~17歳ころ、多くは12歳前後に行われた。
服装を改め、髪を結い、幼名を廃した。公家などでは冠を着け、叙位を授かることもある。武家では烏帽子(エボシ)を着け、烏帽子名に改める。
16世紀ころから庶民では前髪を剃るだけになった。
(2)江戸時代、女性が既婚者となり、初めて眉を剃り、歯を染め、丸髷(マルマゲ)に結ったこと。
言葉 | 元朝 |
---|---|
読み | げんちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の王朝(1271~1368)。
1271<至元 8>モンゴル帝国の第5代フビライ(忽必烈)が南宋(Nan Song)を滅ぼして中国本土に建国。
都は大都(Dadu)(現在の北京)。
1368<至正28>朱元璋(Zhu Yuanzhang)(シュ・ゲンショウ)(明の初代皇帝の洪武帝)に滅ぼされる。〈モンゴル帝国皇帝〉
第1代:ジンギス汗(Cingghis Qan)(テムジン)(太祖)。
第2代:オゴタイ汗(Ogodei Qan)(太宗)。
第3代:グユク汗(Guyug Qan)(定宗)。
第4代:マンゲ汗(Mongke Qan)(憲宗)。〈元朝皇帝〉
第1代:フビライ(Qubilai)(世祖)。
第2代:鉄穆耳(Tiemur)(成宗)。
第3代:海山(Haishan)(武宗)。
第4代:愛育黎抜力八達(Aiyulibalida)(仁宗)。
第5代:碩徳八刺(Shuodebala)(英宗)。
第6代:也孫鉄木児(Yesun Tiemu’er)(泰定帝)。
第7代:阿剌吉八(Alajiba)(天順帝)。
第8代:和世(玉偏+「束」)(Heshila)(明宗)。
第9代:図帖睦爾(Tutiemu’er)(文宗)。
第10代:懿(玉偏+「燐」-「火」)質班(Yilinzhiban)(寧宗)。
第11代:トゴン・テムル(Togon Temur)(妥懐帖睦爾
言葉 | 元期 |
---|---|
読み | もとき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)情報(天体の座標などの)が記録される時間における任意の一定である日付
(2)an arbitrarily fixed date that is the point in time relative to which information (as coordinates of a celestial body) is recorded
(3)(astronomy) an arbitrarily fixed date that is the point in time relative to which information (as coordinates of a celestial body) is recorded
言葉 | 元本 |
---|---|
読み | がんぽん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人や企業によって所有された金銭または資産と経済的価値における人的資源という形態の富
(2)そこから派生する収入と区別する資本
(3)wealth in the form of money or property owned by a person or business and human resources of economic value
(4)capital as contrasted with the income derived from it
言葉 | 元来 |
---|---|
読み | がんらい |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)基礎において、またはその本質によって
(2)今より前に
(3)生まれつきの性質を通して
(4)本質の上で
(5)through inherent nature; "he was naturally lazy"
言葉 | 元気 |
---|---|
読み | げんき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)活発か活気があるようにされる
(2)力強くてエネルギッシュな行為か活動で、特徴付けられる
(3)声援でいっぱいのまたは声援をすすめる
(4)体または心の健康を持つか、示すさま
(5)エネルギーを有する、加える、または示すさま
言葉 | 元気 |
---|---|
読み | げんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)進取的または野心的な意欲
(2)活力にあふれた態度
(3)幸福で健康で順調な満足した状態
(4)力の行使
(5)enterprising or ambitious drive; "Europeans often laugh at American energy"
姉妹サイト紹介
言葉 | 元町 |
---|---|
読み | もとまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道札幌市東区にある札幌市営東豊線の駅名。
(2)兵庫県神戸市中央区にある阪神本線の駅名。神戸高速鉄道東西線(阪神連絡線)乗り入れ。
(3)兵庫県神戸市中央区にあるJP西日本東海道本線の駅名。
言葉 | 元祖 |
---|---|
読み | がんそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)研究または技術あるいは芸術の新しいラインの開拓を支援する人
(2)先祖に特有の特性
(3)ある団体を設立するまたは作る人
(4)a person who founds or establishes some institution
(5)someone who helps to open up a new line of research or technology or art
言葉 | 元禄 |
---|---|
読み | げんろく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東山天皇朝の年号。
1688(貞享 5,元禄元. 9.30)~1704(元禄17,宝永元. 3.14)。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |