"元"がつく2文字の言葉

"元"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉元素
読みげんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代と中世の宇宙論において、物理的宇宙を構成すると考えられていた4物質のうちの1つ

(2)それ以上単純な物質には分離できず、単独であるいは結合してあらゆる物を構成する、100を超える知られている物質(うち92は自然界に存在する)

(3)one of four substances thought in ancient and medieval cosmology to constitute the physical universe

(4)one of four substances thought in ancient and medieval cosmology to constitute the physical universe; "the alchemists believed that there were four elements"

(5)any of the more than 100 known substances (of which 92 occur naturally) that cannot be separated into simpler substances and that singly or in combination constitute all matter

さらに詳しく


言葉元締
読みもとじめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)票を制御し任命を操る政党のリーダー

(2)管理を行い決定を下す人

(3)労働者を雇用する責任者

(4)企業会計を管理したり検査したりする人

(5)企業に順序と組織化をもたらさす人

さらに詳しく


言葉元老
読みげんろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の指導者として助言を求められる老臣

(2)他者に対し(行政上の)管理を行う人々

(3)persons who exercise (administrative) control over others

(4)an elderly statesman whose advice is sought be government leaders

(5)(usually plural) persons who exercise (administrative) control over others; "the authorities have issued a curfew"

さらに詳しく


言葉元豊
読みげんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北宋の年号。
1078<大康 4>(承暦 2)~1085<大安元>(応徳 2)。

さらに詳しく


言葉元豐
読みげんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北宋の年号。
1078<大康 4>(承暦 2)~1085<大安元>(応徳 2)。

さらに詳しく


言葉元金
読みがんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)借り入れ時の元金でこれに利子が付く

(2)人や企業によって所有された金銭または資産と経済的価値における人的資源という形態の富

(3)そこから派生する収入と区別する資本

(4)the original amount of a debt on which interest is calculated

(5)capital as contrasted with the income derived from it

さらに詳しく


言葉元高
読みもとだか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)借り入れ時の元金でこれに利子が付く

(2)the original amount of a debt on which interest is calculated

さらに詳しく


言葉北元
読みほくげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明軍に追われて中国から北方のモンゴル高原に退いた元朝の残存勢力(1368~1388)。
元朝最後の皇帝トゴン・テムル(Togon Temur)(順帝)の子アユシリダラ(Ayusiridara)(昭宗)がカラコルムに拠(ヨ)って元朝再興に努め、元号を宣光と定める。
アユシリダラの死後、弟のトグス・ティムール(Togus Temur)が即位。明軍の北征を受けて大敗して、反臣に殺され、北元は衰亡。

さらに詳しく


言葉地元
読みじもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機体またはグループが通常生活または発生する環境の種類

(2)あなたが住んでいる、国、州または都市

(3)the country or state or city where you live

(4)the country or state or city where you live; "Canadian tariffs enabled United States lumber companies to raise prices at home"; "his home is New Jersey"

(5)the type of environment in which an organism or group normally lives or occurs; "a marine habitat"; "he felt safe on his home grounds"

さらに詳しく


言葉坂元
読みさかもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県山元町にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


言葉大元
読みおおもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市北区にあるJP西日本宇野線の駅名。

さらに詳しく


言葉天元
読みてんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)万物生育のみなもと(源)・根源。

(2)天子・君主。

(3)円融天皇朝の年号。 978(貞元 3,天元元.11.29)から 983(天元 6,永観元. 4.15)。

(4)碁盤の中央にある星。

(5)和算(ワサン)で微積分(ビセキブン)のこと。

さらに詳しく


言葉座元
読みざもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(法的占有者である)企業を所有する人

(2)企業に順序と組織化をもたらさす人

(3)someone who owns (is legal possessor of) a business

(4)a person who brings order and organization to an enterprise

(5)a person who brings order and organization to an enterprise; "she was the organizer of the meeting"

さらに詳しく


言葉建元
読みけんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元号を新たに定めること。

さらに詳しく


言葉復元
読みふくげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保存されまたは再建設された人工物

(2)何かを再び使える状態にする行為

(3)何かを元の状態に戻す行為

(4)the act of restoring something to its original state

(5)the act of putting something in working order again

さらに詳しく


言葉復元
読みふくげん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)元来の、または使用でき機能する状態に戻る

(2)return to its original or usable and functioning condition; "restore the forest to its original pristine condition"

さらに詳しく


言葉改元
読みかいげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元号を改めること。
「改号」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉本元
読みほんもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを創造する、または起こす、始める人

(2)someone who originates or causes or initiates something; "he was the generator of several complaints"

さらに詳しく


言葉板元
読みはんもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事を用意するための部屋

(2)料理する人

(3)someone who cooks food

(4)a room equipped for preparing meals

さらに詳しく


言葉枕元
読みまくらもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベッドの台の頭の部分を構成する縦板や羽目板

(2)a vertical board or panel forming the head of a bedstead

さらに詳しく


言葉根元
読みねもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顎に埋まっていて、支えとなる歯の部分

(2)底、あるいは最も下の部分

(3)何かを創造する、または起こす、始める人

(4)何かが生まれて、始まる場所

(5)それ自身を何乗かすると元の数になるような数

さらに詳しく


言葉次元
読みじげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空間の位置を決定する3つのデカルト座標の1つ

(2)強さまたは量または品質の階級の位置

(3)次元をもつ空間的な特性

(4)通常、深部があるとして考えられている抽象的な場所

(5)a position on a scale of intensity or amount or quality

さらに詳しく


言葉歯元
読みはもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歯の底部を囲む顎の(粘膜に覆われた)組織

(2)the tissue (covered by mucous membrane) of the jaws that surrounds the bases of the teeth

さらに詳しく


言葉水元
読みみずもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都葛飾区(カツシカク)北東部の地区名。
中川東岸(左岸)で、北部・東部を埼玉県に隣接。
地名としては水元・東水元(ヒガシミズモト)・西水元(ニシミズモト)・南水元(ミナミミズモト)・水元公園(ミズモトコウエン)がある。

さらに詳しく


言葉湯元
読みゆもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海辺や温泉のそばにある健康のためのリゾート地

(2)a health resort near a spring or at the seaside

さらに詳しく


言葉潟元
読みかたもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道志度線の駅名。

さらに詳しく


言葉版元
読みはんもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞の経営者

(2)出版業を行っている会社

(3)a firm in the publishing business

(4)the proprietor of a newspaper

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉状元
読みじょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国で、隋初から清末に行われた科挙(keju)(カキョ)の最高段階である殿試(dianshi)(デンシ)の首席合格者。
三元(sanyuan)の一つ。

さらに詳しく


言葉白元
読みはくげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)防虫剤・消臭剤などの家庭用薬品製造会社。
本社は東京都台東区東上野。

さらに詳しく


言葉竃元
読みかまもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事を用意するための部屋

(2)a room equipped for preparing meals

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]