"使"がつく言葉

"使"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉使う
読みつかう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特定の目的のために、または、それ固有のあるいは自然な目的のために仕事または雇用を作る

(2)使う他動詞

(3)業務に入れられる

(4)支出する

(5)持つまたは取れるように設計された

さらに詳しく


言葉使え
読みつかえ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「使う」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉使処
読みつかいどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かがそのために使われる

(2)what something is used for; "the function of an auger is to bore holes"; "ballet is beautiful but what use is it?"

さらに詳しく


言葉使嗾
読みしそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(騒動や不和を)計画的・意図的に引き起こすこと

(2)deliberate and intentional triggering (of trouble or discord)

さらに詳しく


言葉使嗾
読みしそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)駆り立てる

(2)誘因となる

(3)行う理由

(4)urge on

(5)serve as the inciting cause of; "She prompted me to call my relatives"

さらに詳しく


言葉使奴
読みつかいやっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)

(2)a person working in the service of another (especially in the household)

さらに詳しく


言葉使役
読みしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼に交付される資産の報酬を形成した彼の主人の利益ために英国の封建的な入居者によって行われる行為

(2)プレーでボールを打つこと

(3)(law) the acts performed by an English feudal tenant for the benefit of his lord which formed the consideration for the property granted to him

(4)a stroke that puts the ball in play

さらに詳しく


言葉使役
読みしえき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)働く動機

(2)cause to work; "he is working his servants hard"

さらに詳しく


言葉使徒
読みしと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の教えを信じ、普及を手伝う人

(2)キリストが福音を説くために選んだ12人の最初の弟子の1人

(3)someone who believes and helps to spread the doctrine of another

(4)one of the original 12 disciples chosen by Christ to preach his gospel

(5)(New Testament) one of the original 12 disciples chosen by Christ to preach his gospel

さらに詳しく


言葉使所
読みつかいどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かがそのために使われる

(2)what something is used for; "the function of an auger is to bore holes"; "ballet is beautiful but what use is it?"

さらに詳しく


言葉使手
読みつかいて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを使うあるいは使用する誰か

(2)ものを利用する人

(3)someone who uses or employs something

(4)a person who makes use of a thing; someone who uses or employs something

さらに詳しく


言葉使用
読みしよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦心した努力

(2)特定のサービス

(3)必要性を満たす経済製品または製造での利用

(4)何かを引き受ける行為

(5)使う行為

さらに詳しく


言葉使用
読みしよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特定の目的のために、または、それ固有のあるいは自然な目的のために仕事または雇用を作る

(2)業務に入れられる

(3)を利用する

(4)put into service; make work or employ for a particular purpose or for its inherent or natural purpose; "use your head!"; "we only use Spanish at home"; "I can't use this tool"; "Apply a magnetic field here"; "This thinking was applied to many projects"; "How do you utilize this tool?"; "I apply this rule to get good results"; "use the plastic bags to store the food"; "He doesn't know how to use a computer"

さらに詳しく


言葉使節
読みしせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非公式の代表

(2)大使より権限の少ない外交官

(3)使節の職あるいは地位

(4)ある人の利益を代表する任務のために送られた人

(5)a diplomat having less authority than an ambassador

さらに詳しく


言葉使者
読みししゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人の利益を代表する任務のために送られた人

(2)someone sent on a mission to represent the interests of someone else

さらに詳しく


言葉使道
読みつかいみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かがそのために使われる

(2)what something is used for

(3)what something is used for; "the function of an auger is to bore holes"; "ballet is beautiful but what use is it?"

さらに詳しく


言葉公使
読みこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他国に対して、1国の政府を代表する外交官

(2)大使の下の位

(3)ranks below ambassador

(4)a diplomat representing one government to another; ranks below ambassador

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉召使
読みめしつかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)

(2)家庭まわりでの召使の仕事を果たすために支払われる使用人

(3)家庭の使用人

(4)a servant who is paid to perform menial tasks around the household

(5)a person working in the service of another (especially in the household)

さらに詳しく


言葉大使
読みたいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある国から別の国への代表として信任される

(2)非公式の代表

(3)最高位の外交官

(4)an informal representative; "an ambassador of good will"

さらに詳しく


言葉天使
読みてんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神に付き添う霊的な存在

(2)spiritual being attendant upon God

さらに詳しく


言葉役使
読みえきし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)働く動機

(2)cause to work; "he is working his servants hard"

さらに詳しく


言葉手使
読みてづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手(または手の上手な使用)で、または、機械式手段を用いてさわることの動作

(2)何かを用いた手動の(または機械的な)運搬、移動、配送、または労働

(3)the action of touching with the hands (or the skillful use of the hands) or by the use of mechanical means

(4)manual (or mechanical) carrying or moving or delivering or working with something

さらに詳しく


言葉検使
読みけんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調査する人

(2)注意深く監視する調査員

(3)事後に議論すること

(4)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること

(5)an inquiry into unfamiliar or questionable activities

さらに詳しく


言葉特使
読みとくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権限が彼らが行うように命じられた特別な事業に制限されている誰か

(2)someone whose authority is limited to the special undertaking they have been instructed to perform

さらに詳しく


言葉行使
読みこうし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特定の目的のために、または、それ固有のあるいは自然な目的のために仕事または雇用を作る

(2)業務に入れられる

(3)put into service

(4)make work or employ for a particular purpose or for its inherent or natural purpose

(5)put into service; make work or employ for a particular purpose or for its inherent or natural purpose; "use your head!"; "we only use Spanish at home"; "I can't use this tool"; "Apply a magnetic field here"; "This thinking was applied to many projects"; "How do you utilize this tool?"; "I apply this rule to get good results"; "use the plastic bags to store the food"; "He doesn't know how to use a computer"

さらに詳しく


言葉酷使
読みこくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収穫逓減の点の利用

(2)exploitation to the point of diminishing returns

さらに詳しく


言葉お使い
読みおつかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必要な仕事や任務の遂行のための短い旅

(2)a short trip that is taken in the performance of a necessary task or mission

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉不使用
読みふしよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ものが使われず、無視されていること

(2)the state of something that has been unused and neglected; "the house was in a terrible state of neglect"

さらに詳しく


言葉主天使
読みしゅてんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天使の9階級(nine choirs)で、第4階級の天使。

さらに詳しく


言葉使い処
読みつかいどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かがそのために使われる

(2)what something is used for; "the function of an auger is to bore holes"; "ballet is beautiful but what use is it?"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]