"佩"がつく言葉

"佩"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉佩帯
読みはいおび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを運ぶ行為

(2)the act of carrying something

さらに詳しく


言葉佩帯
読みはいおび
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かの体に服を着せる

(2)自らを有する

(3)を所持する

(4)put clothing on one's body; "What should I wear today?"; "He put on his best suit for the wedding"; "The princess donned a long blue dress"; "The queen assumed the stately robes"; "He got into his jeans"

(5)have with oneself; have on one's person; "She always takes an umbrella"; "I always carry money"; "She packs a gun when she goes into the mountains"

さらに詳しく


言葉佩物
読みおびもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主たる衣類以外に着たり持ったりする従装具

(2)clothing that is worn or carried, but not part of your main clothing

さらに詳しく


言葉佩用
読みはいよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自らを有する

(2)を所持する

(3)have with oneself; have on one's person; "She always takes an umbrella"; "I always carry money"; "She packs a gun when she goes into the mountains"

さらに詳しく


言葉佩びる
読みはいびる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かの体に服を着せる

(2)走行距離計に加える

(3)自らを有する

(4)歌うか、他の声またはパートに対して演奏する

(5)存在するものに追加する

さらに詳しく


言葉佩び物
読みおびもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主たる衣類以外に着たり持ったりする従装具

(2)clothing that is worn or carried, but not part of your main clothing

さらに詳しく


言葉潘佩珠
読みふぁんぼいちゃう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム民族運動の指導者(1867.12.26~1940.10.29)。別称はサオナム(Sao Nam)(巣南)・ティハン(Thi Han)(是漢)。ゲーアン省(Tinh Nghe An)サナン(Sa Nam)村生れ。
1867(慶応 3)ファン・バン・サン(Phan Van San)(潘文珊)として貧しい村塾教師の子に生れる。 
1883(明治16)ユエ条約で全ベトナムがフランスの保護国となる。
1904(明治37)ドゥイタンホイ(維新会)(Duy Tan Hoi)を結成。
1905(明治38)来日し、犬養毅・大隈重信らに支援を要請。
日本への留学運動ドンドゥ(東遊)(Dong Du)運動を組織。
1907(明治40)日本が日仏協約でフランスのベトナム占領を容認したため対日批判を強める。
1909(明治42)フランス政府の要請による日本官憲の弾圧で東遊運動が崩壊して離日。
1912(明治45)中国の広東(広州市)で抗仏団体ベトナム・クァンフクホイ(越南光復会)(Wiet Nam Quang Phuc Hoi)を結成。
1925(大正14)上海でフランス当局に捕らわれるが、全国的な釈放要求運動で処分保留のまま、ユエで軟禁中に死去。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]