"伝"がつく7文字の言葉

"伝"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉アーサー王伝説
読みあーさーおうでんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)6世紀ころのブリトン人の騎士物語。
ブリタニア王アーサー(King Arthur)と円卓騎士団を主人公にした、サクソンとの戦いや冒険・恋愛の物語。ト),とりすたんといぞるで(トリスタンとイゾルデ)(1),がらはっど(ガラハッド),めるらん(メルラン),せいはいでんせつ(聖杯伝説),おやゆびとむ(親指トム)

さらに詳しく


言葉南総里見八犬伝
読みなんそうさとみはっけんでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸後期、滝沢馬琴(曲亭馬琴)晩年の読本(ヨミホン)。全9輯(シュウ)98巻106冊。
1813(文化10)起稿、28年の歳月を費やし、1841(天保12)完成。1814(文化11)~1842(天保13)刊行。
室町時代、安房(アワ)(現在の千葉県南部)に勢威を張った豪族里見氏の興亡を背景に、八犬士が活躍する、日本文学史上最長の伝奇小説。
安房里見氏の祖義実(ヨシザネ)の娘伏姫(フセヒメ)が妖犬八房(ヤツフサ)の精に感応して生んだ、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌(テイ)の八徳の玉をもつ八犬士、犬塚信乃・犬飼現八・犬山道節らが玉の結ぶ因縁により、力を合せて里見家を再興する。
中国の槃瓠(バンコ)説話や『水滸伝(スイコデン)』・『三国志』などに構想を借り、勧善懲悪を基調にした雅俗折衷の和漢混交文。
「里見八犬伝」,「八犬伝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉手伝わなかった
読みてつだわなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「手伝う」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉日本橋小伝馬町
読みにほんばしこでんまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区北部の地名。

さらに詳しく


言葉遺伝子治療の父
読みいでんしちりょうのちち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの遺伝学者フレンチ・アンダーソン(William French Anderson)の別称。

さらに詳しく


言葉遺伝子突然変異
読みいでんしとつぜんへんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝子の分子内再編成による変異

(2)a mutation due to an intramolecular reorganization of a gene

(3)(genetics) a mutation due to an intramolecular reorganization of a gene

さらに詳しく


言葉間違って伝える
読みまちがってつたえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)間違いを表す

(2)represent falsely; "This statement misrepresents my intentions"

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]