"仙"で終わる言葉
"仙"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から25件目を表示 |
言葉 | 九仙 |
---|---|
読み | きゅうせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズキ目(Perciformes)ベラ科(Labridae)の海水魚。
ベラの仲間では一番美味とされる。
オス(雄)は青みが強く「アオベラ(青倍良,青遍羅)」、メス(雌)は赤みが強く「アカベラ(赤倍良,赤遍羅)」と呼ぶ。
「ギザミ」,「スナメリ(砂滑)」とも呼ぶ。
言葉 | 八仙 |
---|---|
読み | はっせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国唐代の8人の酒仙。
唐の杜甫(Du Fu)(ト・ホ)の作った七言古詩『飲中八仙歌(Yin-zhong Baxian Ge)』にうたわれた当時の酒豪で、李白(Li Bai)・賀知章(He Zhizhang)・李適之(Li Shizhi)・崔宗之(Cui Songzhi)・汝陽王(Ruyang Wang)李(「王」偏+「進」)(Li Jin)(リ・シン)・蘇晋(Su Jin)・張旭(Zhang Xu)・焦遂(Jiao Sui)の総称。
「飲中(インチュウ)八仙」とも呼ぶ。
(2)中国の民間伝承による漢代の8人の仙人(xianren)。 鍾離権(Zhong Liquan)・張果老(Zhang Guolao)・韓湘子(Han Xiangzi)(カン・ショウシ)・鉄拐(Tie Quai)(テッカイ)・曹国舅(Cao Guo-jiu)(ソウ・コクキュウ)・呂洞賓(Lyu Dongbin)(リョ・ドウヒン)・藍采和(Lan Caihe)の7人と、女仙人の何仙姑(He Xiangu)(カ・センコ)の総称。
言葉 | 大仙 |
---|---|
読み | だいせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 水仙 |
---|---|
読み | すいせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)球根植物で、直立する線形の葉と華やかな黄色または白の単生または房状の花を持つもの
(2)bulbous plant having erect linear leaves and showy yellow or white flowers either solitary or in clusters
言葉 | 求仙 |
---|---|
読み | きゅうせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズキ目(Perciformes)ベラ科(Labridae)の海水魚。
ベラの仲間では一番美味とされる。
オス(雄)は青みが強く「アオベラ(青倍良,青遍羅)」、メス(雌)は赤みが強く「アカベラ(赤倍良,赤遍羅)」と呼ぶ。
「ギザミ」,「スナメリ(砂滑)」とも呼ぶ。
言葉 | 登仙 |
---|---|
読み | とうせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)死ぬことやこの世から旅立つこと
(2)the event of dying or departure from life; "her death came as a terrible shock"; "upon your decease the capital will pass to your grandchildren"
言葉 | 登仙 |
---|---|
読み | とうせん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)物理的な生きている状態から去り、生命を維持するのに必要なすべての身体上の属性と機能を失う
(2)pass from physical life and lose all bodily attributes and functions necessary to sustain life; "She died from cancer"; "The children perished in the fire"; "The patient went peacefully"; "The old guy kicked the bucket at the age of 102"
言葉 | 筆仙 |
---|---|
読み | ひっせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の民間占い。日本の「狐狗狸さん」に似たもの。
言葉 | 腰仙 |
---|---|
読み | こしせん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)腰のくびれと尻の間の骨盤の後部の、腰のくびれと尻の間の骨盤の後部に関する、または、腰のくびれと尻の間の骨盤の後部の近くの
(2)of or relating to or near the small of the back and the back part of the pelvis between the hips
言葉 | 葛仙 |
---|---|
読み | かっせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 詩仙 |
---|---|
読み | しせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)李白(Li Bai)(リ・ハク)を称える言葉。
言葉 | 謫仙 |
---|---|
読み | たくせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)謫仙人の略。
言葉 | 金仙 |
---|---|
読み | こんせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 銘仙 |
---|---|
読み | めいせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)平織りの絹織物の一種。
安価な熨斗糸(ノシイト)・玉糸(タマイト)・絹諸撚糸や紡績絹糸などが用いられ、縞物(シマモノ)・絣物(カスリモノ)などがある。
丈夫で安価なことから、実用織物として衣類・座蒲団・夜具地などに用いられた。
産地は関東の伊勢崎・足利・秩父など。
言葉 | 雲仙 |
---|---|
読み | うんぜん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 六歌仙 |
---|---|
読み | ろっかせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)行儀の悪いさま。
(2)歌舞伎舞踊で、六歌仙を主題とした所作事(トョサゴト)の呼称。 清元(キヨモト)・大薩摩(オオザツマ)・長唄(ナガウタ)などがある。
(3)(特に)『六歌仙容彩』の通称。 松本幸二作詞。 時代を平安時代から江戸に移して舞踊化したもの。
(4)六歌仙を主題とした絵画。
(5)平安初期の六人の和歌の名人。 <1>在原業平(アリワラノナリヒサ)。 <2>僧正遍昭(ソウジョウ・ヘンジョウ)。 <3>喜撰法師(キセン・ホウシ)。 <4>大伴黒主(オオトモノクロヌシ)。 <5>文屋康秀(フンヤノヤスヒデ)。 <6>小野小町(オノノコマチ)。
言葉 | 和画仙 |
---|---|
読み | わがせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国産の画仙紙を日本で模造した書画用の紙。
甲州画仙・越前画仙・土佐画仙・因州画仙など。
姉妹サイト紹介

言葉 | 孫逸仙 |
---|---|
読み | そんいつせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の政治家で、1911年から1912年に国民党を組織し、満州王朝を打倒する革命を導いた(1866年−1925年)
(2)Chinese statesman who organized the Kuomintang and led the revolution that overthrew the Manchu dynasty in 1911 and 1912 (1866-1925)
言葉 | 気宇仙 |
---|---|
読み | きゅうせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズキ目(Perciformes)ベラ科(Labridae)の海水魚。
ベラの仲間では一番美味とされる。
オス(雄)は青みが強く「アオベラ(青倍良,青遍羅)」、メス(雌)は赤みが強く「アカベラ(赤倍良,赤遍羅)」と呼ぶ。
「ギザミ」,「スナメリ(砂滑)」とも呼ぶ。
言葉 | 水八仙 |
---|---|
読み | すいはっせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)南部の伝統的な作物の総称。
言葉 | 喇叭水仙 |
---|---|
読み | らっぱずいせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物、花 |
(1)トランペット形をしている中央の副花冠がある派手なしばしば黄色い花を持っている多数でさまざまなナルキッソス植物のどれか
(2)any of numerous varieties of Narcissus plants having showy often yellow flowers with a trumpet-shaped central crown
言葉 | 甲州画仙 |
---|---|
読み | こうしゅうがせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山梨県(旧:甲州)で製作される書画用の紙。
ミツマタなどの和紙の古紙(コシ)にワラ(藁)の繊維などを混ぜて吸水性を高め、ほとんどにじみのないもの。半紙)(1)
言葉 | 笠森お仙 |
---|---|
読み | かさもりおせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代に美人で評判になった茶屋の娘(1751/1752~1827)。
(2)歌舞伎『怪談月笠森』の通称。河竹黙阿弥作。 (1)の笠森お仙をモデルとした世話物で、殺された姉の仇(アダ)を討つ筋に脚色されている。
言葉 | らっぱ水仙 |
---|---|
読み | らっぱずいせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物、花 |
(1)トランペット形をしている中央の副花冠がある派手なしばしば黄色い花を持っている多数でさまざまなナルキッソス植物のどれか
(2)any of numerous varieties of Narcissus plants having showy often yellow flowers with a trumpet-shaped central crown
1件目から25件目を表示 |