"付"がつく3文字の言葉

"付"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉値付け
読みねつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物の値段についての評価

(2)the evaluation of something in terms of its price

さらに詳しく


言葉値付率
読みねつきりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)値つき率とは、売買が成立した銘柄数を全上場銘柄数で割った比率のこと。値付率の高・低で市場の活況度がわかる。

さらに詳しく


言葉備付け
読みそなえつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に船やホテルの)設備備品

(2)furnishings and equipment (especially for a ship or hotel)

(3)(usually plural) furnishings and equipment (especially for a ship or hotel)

さらに詳しく


言葉前付け
読みまえづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本の本文の前にある文書

(2)written matter preceding the main text of a book

さらに詳しく


言葉割付る
読みわりつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(人)を職に配置する、あるいは(人)に仕事を割り当てる

(2)順番に、論理的にあるいは、線上のように配列する、

(3)計画通りに配布する、または、特別な目的のために分離する

(4)lay out orderly or logically in a line or as if in a line; "lay out the clothes"; "lay out the arguments"

さらに詳しく


言葉勘付く
読みかんづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感覚を通じて気が付くようになる

(2)情緒、直観、不確定の根拠を基にして信じるようになる

(3)to become aware of through the senses; "I could perceive the ship coming over the horizon"

(4)come to believe on the basis of emotion, intuitions, or indefinite grounds; "I feel that he doesn't like me"; "I find him to be obnoxious"; "I found the movie rather entertaining"

さらに詳しく


言葉取っ付
読みとっつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが始まるとされる時間

(2)the time at which something is supposed to begin; "they got an early start"; "she knew from the get-go that he was the man for her"

さらに詳しく


言葉取付き
読みとりつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが始まるとされる時間

(2)何かの最初の部分またはセクション

(3)the time at which something is supposed to begin; "they got an early start"; "she knew from the get-go that he was the man for her"

(4)the first part or section of something; "`It was a dark and stormy night' is a hackneyed beginning for a story"

さらに詳しく


言葉取付く
読みとりつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)順調にスタートする

(2)行動を行うことで、第一歩、一歩以上を踏み出す

(3)通常人の手で、しっかりつかむ

(4)活動または挑戦に乗り出す

(5)幽霊のように出没する

さらに詳しく


言葉取付け
読みとりつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを(備品として)取り付ける行為

(2)the act of installing something (as equipment); "the telephone installation took only a few minutes"

さらに詳しく


言葉受付け
読みうけつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主な仕事が電話に出たり訪問客に応対することである秘書

(2)a secretary whose main duty is to answer the telephone and receive visitors

さらに詳しく


言葉受付係
読みうけつけがかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主な仕事が電話に出たり訪問客に応対することである秘書

(2)a secretary whose main duty is to answer the telephone and receive visitors

さらに詳しく


言葉口付き
読みくちつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音響装置

(2)電話で人がそれに向かって話す部分

(3)the part of a telephone into which a person speaks

(4)an acoustic device; the part of a telephone into which a person speaks

さらに詳しく


言葉口付け
読みくちづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)唇で愛撫することの行為(またはその例)

(2)the act of caressing with the lips (or an instance thereof)

さらに詳しく


言葉口付け
読みくちづけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)愛情表現、挨拶などとして(だれかの口か身体の部分に)唇で触れるか、唇を押しつける

(2)touch with the lips or press the lips (against someone's mouth or other body part) as an expression of love, greeting, etc.; "The newly married couple kissed"; "She kissed her grandfather on the forehead when she entered the room"

さらに詳しく


言葉吸付く
読みすいつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しっかり執着

(2)stick to firmly; "Will this wallpaper adhere to the wall?"

さらに詳しく


言葉味付飯
読みあじつけめし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塩・醤油(正油)・酒・ミリン(味醂)・茶などを入れ、味付けして炊いた飯。
茶飯(チャメシ)や、具材の入った炊き込みご飯など。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉呼付け
読みよびつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼んで(命じて)、自分のところに来させること。呼び寄せること。

(2)繰り返していつも呼んでいて、呼びなれていること。

さらに詳しく


言葉喰付く
読みくいつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)素早く噛むことで食いちぎる

(2)つかむか、中断するか、または引き裂く、歯か顎で

(3)bite off with a quick bite

(4)to grip, cut off, or tear with or as if with the teeth or jaws; "Gunny invariably tried to bite her"

さらに詳しく


言葉噛付く
読みかみつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)素早く噛むことで食いちぎる

(2)怒った、鋭いまたは突然の声色で声を発する

(3)つかむか、中断するか、または引き裂く、歯か顎で

(4)bite off with a quick bite; "The dog snapped off a piece of cloth from the intruder's pants"

さらに詳しく


言葉墨付き
読みすみつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手で書くこと

(2)the activity of writing by hand; "handwriting can be slow and painful for one with arthritis"

さらに詳しく


言葉大目付
読みおおめつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の職名。
老中の直属で幕府の政務や諸大名の行動を監察し、諸吏の怠慢などを摘発した。定員4~5名、旗本から任命され大名並の待遇を受けた。
1632(寛永 9.12.)設置された総目付(ソウメツケ)の改称。
「大名目付」,「大横目(オオヨコメ)」,「総横目」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉寄付金
読みきふきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寄付される金額

(2)価値ある目的のために自主的に献上される品(金銭・サービス・発案)

(3)an amount of money contributed; "he expected his contribution to be repaid with interest"

(4)a voluntary gift (as of money or service or ideas) made to some worthwhile cause

さらに詳しく


言葉寝付く
読みねつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)起きている状態から寝ている状態へ変化する

(2)change from a waking to a sleeping state; "he always falls asleep during lectures"

さらに詳しく


言葉居付く
読みいつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)住所を定めて定着する

(2)take up residence and become established; "The immigrants settled in the Midwest"

さらに詳しく


言葉帳付け
読みちょうつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商取引の記録を取る仕事

(2)the activity of recording business transactions

さらに詳しく


言葉引付く
読みひっつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)緊密に接触した状態またはそのようになる

(2)結合し、一緒の状態で分離しないように維持する

(3)しっかり執着

(4)come or be in close contact with; stick or hold together and resist separation; "The dress clings to her body"; "The label stuck to the box"; "The sushi rice grains cohere"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉引付る
読みひきづける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)夢中の理由

(2)したいと思わせる、心を向けさせる、あるいは誘惑する

(3)興味か好奇心を持たせる

(4)約束や説得(しばしば間違ってまたは大袈裟な言葉で)を通じて人に何かを誘発する

(5)心理学的力または物理的属性という手段でそのものまたはその人自身に直接向けられた

さらに詳しく


言葉引付衆
読みひきつけしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉・室町幕府の職名。
1249(建長元.12.)執権北条時頼のとき設置。

さらに詳しく


言葉張付く
読みはりつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)結合し、一緒の状態で分離しないように維持する

(2)しっかり執着

(3)(一定の場所で)そのままでいる

(4)緊密に接触した状態またはそのようになる

(5)stick to firmly; "Will this wallpaper adhere to the wall?"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]