"京"で終わる言葉

"京"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉中京
読みちゅうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名古屋市の別称。

さらに詳しく


言葉北京
読みぺきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国第2の都市

(2)中国北東部の河北省にある、中華人民共和国の首都

(3)capital of the People's Republic of China in the Hebei province in northeastern China; 2nd largest Chinese city

さらに詳しく


言葉南京
読みなんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)珍奇なもの、または小さく愛らしいものに冠する語。

(2)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)の省都。〈人口〉 1957(昭和32)142万人。 1987(昭和62)239万9,000人。

(3)カボチャの別称。

(4)中国または東南アジア方面から渡来したものに冠する語。

(5)奈良の興福寺のこと。 延暦寺を「北嶺(ホクレイ)」と呼ぶのに対して。

さらに詳しく


言葉大京
読みだいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マンション大手5社の一社。

さらに詳しく


言葉天京
読みてんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の太平天国(Taiping Tianguo)の首都、現在の中国の南京(Nanjing)。

さらに詳しく


言葉新京
読みしんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)満州国の首都。現在の長春(Changchun)(チョウシュン)。

さらに詳しく


言葉東京
読みとうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区にあるJP東海東海道新幹線の駅名。JR東日本東北新幹線乗り入れ。

(2)日本の経済、文化の中心

(3)日本の首都で最大の都市

(4)the capital and largest city of Japan; the economic and cultural center of Japan

さらに詳しく


言葉燕京
読みえんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の首都ペキン(北京)の雅称。

(2)ペキン(北京)の古称。 五代の後晋(Hou Jin)(コウシン)以後の名称で、明代にペキンに改称。

さらに詳しく


言葉田京
読みたきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊豆の国市にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅名。

さらに詳しく


言葉盛京
読みせいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の都市瀋陽(Shenyang)(シンヨウ)の旧称。

さらに詳しく


言葉興京
読みこうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北地方南部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)北東部の撫順市(Fushun Shi)(ブジュンシ)東部の新賓満族自治県(Xinbin Manzu Zizhixian)の旧地名。
清朝の発祥地で、満州語名は「赫図阿拉(Hetu’ala)(ホトアラ,ヘトアラ,ヘトゥアラ)」。
「興京府(Xingjing Fu)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西京
読みせいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前漢(Qian Han)の都、長安(Chang’an)(チョウアン)の別称。

(2)(転じて)前漢の別称。

(3)五代の唐(Tang)で、太原(Taiyuan)の別称。

(4)五代の晋(晉)(Jin)で、洛陽(Luoyang)(ラクヨウ)の別称。

さらに詳しく


言葉大津京
読みおおつきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にあるJP西日本湖西線の駅名。

さらに詳しく


言葉平城京
読みへいじょうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代の都(ミヤコ)。
藤原不比等の提言をいれた元明天皇が 710(和銅 3)藤原京(フジワラキョウ)から遷都、桓武天皇が 784(延暦 3)長岡京に移すまで都が置かれた。

さらに詳しく


言葉平安京
読みへいあんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安~江戸時代の都(ミヤコ)。現在の京都市。
和気清麻呂の進言に従い桓武天皇が 794(延暦13)長岡京から遷都、1869(明治 2)東京に遷都するまでの1075年間続いた。この間、1180(治承 4)平清盛による数ヶ月の福原遷都があった。

さらに詳しく


言葉猿ヶ京
読みさるがきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県利根郡(トネグン)新治村(ニイハルムラ)の地名。
1631(寛永 8)関所が設けられ沼田藩の真田氏が管理していたが、のちに幕府直轄となり高野・戸部・木村・片野の4氏が関守を世襲した。
古くからの湯島温泉・笹の湯が、1958(昭和33)利根川支流の赤谷川の相俣ダム(赤谷湖)が建設されて人造湖(赤谷湖)の湖底に沈んだため、温泉地は高所の猿ヶ京に移つり、その時から「猿ヶ京温泉」と呼ばれるようになった。
泉質は石膏(セッコウ)泉。胃腸病・リューマチなどに効(キ)く。

さらに詳しく


言葉藤原京
読みふじわらきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛鳥(アスカ)時代、奈良県橿原市(カシハラシ)高殿(タカドノ)にあった、持統天皇・文武天皇・元明天皇3代の都( 694~ 710)。
 694[持統 8]飛鳥浄御原宮(キヨミハラノミヤ)から遷都し、16年の後の 710(和銅 3)平城京へ遷都。
天武天皇が律令国家に相応しい都として構想し、持統天皇の代に造営された、中国式の条坊制を採用した日本初の本格的な都城。
東の香具山(カグヤマ)、西の畝傍山(ウネビヤマ)、北の耳成山(ミミナシヤマ)と、大和三山に囲まれた地域にあり、東西は8坊(約5.3キロメートル)、南北は12条(約4.8キロメートル)で、碁盤目状に区画されていた。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉西ノ京
読みにしのきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市にある近鉄橿原線の駅名。

さらに詳しく


言葉長岡京
読みながおかきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府長岡京市にあるJP西日本東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉飛鳥京
読みあすかきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)6世紀末~7世紀末(飛鳥時代)、奈良盆地南部の飛鳥地方に設置された都(ミヤコ)の総称。
第19代允恭(インギョウ)天皇、第23代顕宗(ケンゾウ)天皇、第33代推古(スイコ)天皇、第34代舒明(ジョメイ)天皇・第35代皇極(コウギョク)天皇、第37代斉明(サイメイ)天皇、第40代天武(テンム)天皇・第41代持統(ジトウ)天皇の皇居。
「あすかのみやこ(飛鳥京)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉菊花南京
読みきっかなんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カボチャの一品種。
皮は黄色で、凹凸が大きい。

さらに詳しく


言葉リトル東京
読みりとるとうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国カリフォルニア州(California State)のロスアンゼルス(Los Angeles)の下町にある日本人街。
日本食レストランや高野山別院などがある。
「リトル・トーキョー」とも呼ぶ。

(2)フィリピン、マニラ首都圏東南のマカティ(Makati)地区にある和風居酒屋などが立ち並ぶ飲食店街。 「リトル・トーキョー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉新銀行東京
読みしんぎんこうとうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都が出資・設立した、中小企業向けの銀行。
本店は東京都千代田区。

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]