"五"から始まる言葉

"五"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4と1の合計である基数

(2)the cardinal number that is the sum of four and one

さらに詳しく


言葉五つ
読みいつつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4と1の合計である基数

(2)the cardinal number that is the sum of four and one

さらに詳しく


言葉五一
読みごいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メーデーの中国名。

さらに詳しく


言葉五井
読みごい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市原市にあるJP東日本内房線の駅名。小湊鉄道乗り入れ。

さらに詳しく


言葉五仁
読みごじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の伝統的な菓子、月餅(yuebing)(ゲッペイ)などに使用する5種のアン(餡)の材料。
花生仁(huasheng ren)(ピーナッツの実)・芝麻仁(zhima ren)(ゴマ<胡麻>の種)・核桃仁(hetao ren)(クルミ<胡桃>の実)・杏仁(xing ren)(アンズ<杏>の種)・瓜子仁(guazi ren)(カボチャ<南瓜>の種)の総称。

さらに詳しく


言葉五体
読みごたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)統一された全体を形成する相互依存構成要素から成り立つと考えられる生体

(2)有機体の全構造(動物、植物または人間)

(3)the living body considered as made up of interdependent components forming a unified whole

(4)the living body considered as made up of interdependent components forming a unified whole; "exercise helped him get the alcohol out of his system"

(5)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being); "he felt as if his whole body were on fire"

さらに詳しく


言葉五価
読みごか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)5の原子価を持っている

(2)having a valence of five

さらに詳しく


言葉五倫
読みごりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)儒教で、人間関係として守るべき五つの徳目・道理。
父子の間の親、君臣の間の義、夫婦の間の別、長幼の間の序、朋友(ホウユウ)の間の信をいう。
「五教」,「五常」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五典
読みごてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)儒教で人の行なうべき五つの道。
父は義、母は慈、兄は友、弟は恭、子は孝。

さらに詳しく


言葉五分
読みごふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技において、終了時に勝者が決定していないこと

(2)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided; "the game ended in a draw"; "their record was 3 wins, 6 losses and a tie"

さらに詳しく


言葉五刑
読みごけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の隋(Sui)(ズイ)の法制にならって定められた律令制(リツリョウセイ)の刑罰。大宝律・養老律によって定められた。
笞(chi)(チ)・杖(zhang)(ジョウ)・徒(tu)(ズ)・流(liu)(ル)・死(si)(シ)の5種。
笞・杖はムチ打つ刑、徒は懲役、流は配所に流す刑、死は死刑。

(2)中国古代で行われた五つの刑罰。

さらに詳しく


言葉五加
読みうこぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)ウコギ属(Acan-thopanax)の落葉低木。
生け垣に用い、若葉は食用、根の皮は薬用になる。

さらに詳しく


言葉五十
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)10と5の積である集合数

(2)the cardinal number that is the product of ten and five

さらに詳しく


言葉五味
読みごみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳を精製する発酵過程の五段階の味。乳味(ニュウミ)・酪味(ラクミ)・生酥味(ショウソミ)・熟酥味(ジュクソミ)・醍醐味(ダイゴミ)の総称。
『涅槃経(ネハンギョウ)』では教法の深浅にたとえ、醍醐味を最高とし、『涅槃経』に比定する。
天台宗では、五時教に配し、釈迦の教法が次第に円熟することにたとえる。

(2)五種の味。酸(すっぱい)・苦(にがい)・甘(あまい)・辛(からい)・鹹(しおからい)の総称。

さらに詳しく


言葉五和
読みごか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県島田市にある大井川鐵道大井川本線の駅名。

さらに詳しく


言葉五器
読みごき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物を盛る蓋(フタ)つきの椀(ワン)。

さらに詳しく


言葉五境
読みごきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五根によって知覚される色(シキ)・声(ショウ)・香(コウ)・味(ミ)・触(ソク)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉五大
読みごだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)万物を生成する、地・水・火・風・空の五つの要素。
大日如来の真言(シンゴン)「阿毘羅吽欠(a vi ra hum kham)」を地(a)・水(va)・火(ra)・風(ha)・空(kha)に配したもの。

(2)五大明王の略称。

さらに詳しく


言葉五天
読みごてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東西南北と中央の、五つの天の総称。

さらに詳しく


言葉五寸
読みごすん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五寸局の略称。

(2)一寸の五倍の長さ。約15.15センチメートル。

さらに詳しく


言葉五山
読みござん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足利幕府の庇護を受けた禅宗の公認された官寺としての制度。
1386(<北>至徳 3)に一応の完成をみる。五山・十刹(ジッサツ,ジッセツ)・諸山の三段階の寺格に編成される。

(2)五岳(Wu Yue)。

(3)京都にある臨済宗の五大寺(六大寺)。 南禅寺を別格として、第一天竜寺・第二相国寺・第三建仁寺・第四東福寺・第五万寿寺の寺。 「京都五山」,「京五山」,「北都五山」とも呼ぶ。

(4)鎌倉にある建長寺・円覚寺(エンガクジ)・寿福寺・浄智寺・浄妙寺の総称。 寿福寺:鎌倉市扇ガ谷1-17-7。 浄妙寺:鎌倉市浄明寺3-8-31。 「鎌倉五山」とも呼ぶ。

(5)(Wu Shan)仙人が住むという、渤海(ボッカイ)の東方の海上にあるという五つの霊山の総称。 岱輿(Daiyu)(タイヨ)。 員(「山」偏+「喬」)(Yuanjiao)(インキョウ)。

さらに詳しく


言葉五岳
読みごがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国で古来、漢民族に崇拝された五つの霊山。
戦国時代、五行思想の影響により生じたもの。
<1>東岳(Dongyue):泰山(Taishan)(タイザン)(山東省泰安県<タイアンケン>)。
<2>南岳(Nanyue):衡山(Hengsha)(コウザン)(湖南省東部)。
<3>西岳(Xiyue):華山(Huashan)(カザン)(陝西省<センセイショウ>華陰県<カインケン>)。
<4>北岳(Beiyue):恒山(Hengshan)(コウザン)(山西省北東部)。
<5>中岳(Zhongyue)(チュウガク):嵩山(Songshan)(スウザン)(河南省登封市<トウホウシ>)。
「五山(Wu Shan)」とも呼ぶ。(華山),すうざん(嵩山),こうざん(恒山)(1)

さらに詳しく


言葉五島
読みごとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県西部にある五島列島の主要な五つの島。
以前は宇久島(ウクジマ)・中通島(ナカドオリジマ)・若松島(ワカマツジマ)・奈留島(ナルシマ)・福江島(フクエジマ)を指したが、現在は中通島以南を指し、宇久島に代えて久賀島(ヒサカジマ)とする。

さらに詳しく


言葉五帝
読みごてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国の伝説上の五人の天子。
諸説ある。
<1>ショウコウ(少昊,小昊)・センギョク(Zhuanxu)・帝コク(Diku)・帝尭(Diyao)(ギョウ)・帝舜(Dishun)(シュン)。
<2>黄帝(Huangdi)・センギョク・帝コク・帝尭・帝舜。
<3>伏羲氏(Fuxi Shi)(フッキシ)・神農氏(Shennong Shi)(シンノウシ)・黄帝・帝尭・帝舜。

(2)五方を主宰する五人の天帝。 東方の蒼帝(ソウテイ)・南方の赤帝・中央の黄帝・西方の白帝・北方の黒帝。

さらに詳しく


言葉五常
読みごじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)父は義、母は慈、兄は友、弟は恭、子は孝を守るべき徳目とする。

(2)仁・義・礼・智・信の五つの徳目。

さらに詳しく


言葉五徳
読みごとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支えるために使われる3本足の台

(2)a three-legged rack used for support

さらに詳しく


言葉五悪
読みごあく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教で信者に禁じている5つの悪事。殺生(セッショウ)・偸盗(チュウトウ)・邪淫(ジャイン)・妄語(モウゴ)・飲酒(オンジュ)の悪業の称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉五感
読みごかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外の世界を理解するのに使われる機能

(2)the faculty through which the external world is apprehended; "in the dark he had to depend on touch and on his senses of smell and hearing"

さらに詳しく


言葉五戒
読みごかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在家(ザイケ)の仏教徒が守るべき五つの戒め。不殺生(フセッショウ)・不偸盗(フチュウトウ)・不邪淫(フジャイン)・不妄語(フモウゴ)・不飲酒(フオンジュ)の総称。
「優婆塞(ウバソク)戒」とも呼ぶ。戒)

さらに詳しく


言葉五択
読みごたく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「五者択一」の略称。
五つの選択肢から一つを選ぶこと。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]