"レス"がつく5文字の言葉

"レス"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉パレスチナ
読みぱれすちな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海の東岸の旧英国委任統治領

(2)1948年、ヨルダンとイスラエルに分割された

(3)a former British mandate on the east coast of the Mediterranean; divided between Jordan and Israel in 1948

さらに詳しく


言葉パレストラ
読みぱれすとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(古代ギリシアの)体操場・ジム。

さらに詳しく


言葉ピカレスク
読みぴかれすく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に小説のタイプのような、賢いいたずらまたは冒険に係る

(2)involving clever rogues or adventurers especially as in a type of fiction; "picaresque novels"; "waifs of the picaresque tradition"; "a picaresque hero"

さらに詳しく


言葉ピラーレス
読みぴらーれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4ドア式などの乗用車で、ドアが観音開きになっていて、ドアとドアの間に支柱がないもの。

さらに詳しく


言葉ファブレス
読みふぁぶれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子回路の設計のみを行い、製造工場を持たない経営方式。また、その半導体製造会社。

さらに詳しく


言葉ファミレス
読みふぁみれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ファミリーレストランのこと。

さらに詳しく


言葉フィアレス
読みふぃあれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス海軍の揚陸艦(L10)。

さらに詳しく


言葉フォレスト
読みふぉれすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)森林。

さらに詳しく


言葉フレスコ画
読みふれすこが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フレスコの技法で描かれた壁画。
「フレスコ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フロレス島
読みふろれすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋北部、アゾレス諸島(Arquipelago dos Acores)西端の島。
ポルトガル領。〈面積〉
150平方キロメートル〈人口〉
1991(平成 3)4,435人。

(2)インドネシア南部、小スンダ列島(the Lesser Sundas)中央部の島。北にフロレス海(Laut Flores)、南にサブ海(Savu Sea)、東にティモール島(Pulau Timor)、南西にスンバ島(Pu-lau Sumba)、西にコモド島(Pulau Komodo)・スンバワ島(Pulau Sumbawa)がある。 中心都市は南岸中央のエンデ(Ende)。 ヌサトゥンガラティモール州(Propinsi Nusa Tenggara Tim-ur)に属する。 「フローレス島」とも呼ぶ。〈面積〉 1万7,164平方キロメートル。 1万4,250平方キロメートル。〈人口〉 1971(昭和46)110万人。 1980(昭和55) 85万1,527人。

さらに詳しく


言葉ブカレスト
読みぶかれすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ南東部、ルーマニア(Rumania)の首都。
ルーマニア語名は「ブクレシュチ(Bucuresti)」。〈人口〉
1977(昭和52)181万人。
1985(昭和60)197万5,000人。
1996(平成 8)204万人。

さらに詳しく


言葉ブレスト州
読みぶれすとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベラルーシ共和国南西部の州。南部をウクライナ、西部をポーランドに隣接する。
州都はブレスト。〈面積〉
3万2,300平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)145万8,000人。
2004(平成16)144万3,900人。

さらに詳しく


言葉ブレスラウ
読みぶれすらう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランドの都市ブロツワフ(Wroclaw)のドイツ語名。

さらに詳しく


言葉プレストン
読みぷれすとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北西部ランカシャー州(Lancashire)中央部にある州都。

さらに詳しく


言葉プレスパ湖
読みぷれすぱこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マケドニア・ギリシア・アルバニア国境にある湖。
北西方には「オフリッド湖(Lake Ohrid)」がある。
面積273平方キロメートル、海抜853メートル。

さらに詳しく


言葉プレスリー
読みぷれすりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のロック歌手で、多くのヒット作と派手なスタイルがアメリカのポピュラーミュージックに多大な影響を与えた(1935年−1977年)

(2)United States rock singer whose many hit records and flamboyant style greatly influenced American popular music (1935-1977)

さらに詳しく


言葉プレス工業
読みぷれすこうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車部品の大手メーカー。
本社は神奈川県川崎市。
尾道工場:広島県尾道市。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉プログレス
読みぷろぐれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漸進的な改善または成長または発展

(2)(ゴールへ向かうように)前進する行為

(3)安定した進歩

(4)単純なものからより複雑な形に進化すること

(5)a steady advance

さらに詳しく


言葉ヘッドレス
読みへっどれす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)頭部がない、あるいは頭部なしで形成された

(2)知性を使わないさま

(3)not having a head or formed without a head ; "the headless horseman"; "brads are headless nails"

(4)not using intelligence

さらに詳しく


言葉ヘラクレス
読みへらくれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナスダック・ジャパンがニッポン・ニュー・マーケット「ヘラクレス」に名称変更し、2002年12月16日から始動。米ナスダックが大証から撤退したため、大証が独自に運営する市場に替わった。大証は上場銘柄に対する年賦課金の一定期間免除などの優遇策で上場企業の誘致を目指す。大証自身も2004年4月1日に上場した。

(2)大阪証券取引所のベンチャー企業向け市場名。ナスダック・ジャパンの後身。

(3)ヘラクレス座。

(4)ギリシア神話で最大の英雄。 ゼウス(Zeus)と人妻アルクメネ(Alkmene)との子。 多くはライオンの頭部の皮をかぶっている像形で表される。 ローマ名は「ヘルクレス(Hercules)」、英名は「ハーキュリーズ(Hercules)」。

さらに詳しく


言葉ペリクレス
読みぺりくれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシアにおけるアテネの政治的文化的優位性に貢献したその指導力で知られるアテネの政治家

(2)彼は、パルテノンの建設を命じた(紀元前429年に死去)

(3)he ordered the construction of the Parthenon (died in 429 BC)

(4)Athenian statesman whose leadership contributed to Athens' political and cultural supremacy in Greece; he ordered the construction of the Parthenon (died in 429 BC)

さらに詳しく


言葉ホームレス
読みほーむれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家のない不運な誰か

(2)不運にも住む家がない貧しい人々

(3)someone unfortunate without housing

(4)poor people who unfortunately do not have a home to live in; "the homeless became a problem in the large cities"

さらに詳しく


言葉ボトムレス
読みほとむれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)底なしの。

(2)下半身を露出した。 風俗店などで、ウエイトレスなどがヌードにエプロンだけを身に付けてサービスするもの。

(3)計り知れない。

さらに詳しく


言葉ポートレス
読みぽーとれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の門衛(doorkeeper)・門番・玄関番。
男性は「ポーター(porter)」。
「ポートリス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マットレス
読みまっとれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弾力のある詰め物がしてあり、しばしばコイルばねを内蔵する大きく厚いマットで、ベッドとして、あるいはその一部として使われる

(2)a large thick pad filled with resilient material and often incorporating coiled springs, used as a bed or part of a bed

さらに詳しく


言葉ミストレス
読みみすとれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支配している女性(特にサドマゾヒズムの性的な関係でその役割を果たす人)

(2)a dominating woman (especially one who plays that role in a sadomasochistic sexual relationship)

さらに詳しく


言葉メイヤレス
読みめいやれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)市長夫人。

(2)女性市長。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉モレスキン
読みもれすきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Moleskine Srl)イタリアの会社。

(2)(1)社製のノートブック(帳面)。 19世紀後半、フランスで販売。 1986(昭和61)絶版。 1999(平成11)イタリアの会社モード・アンド・モードが復刻。

さらに詳しく


言葉レストラン
読みれすとらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べに人々が行く建物

(2)a building where people go to eat

さらに詳しく


言葉レスビアン
読みれすびあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の同性愛者

(2)a female homosexual

(3)female homosexuality

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]