"リア"がつく6文字の言葉

"リア"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アッシリア人
読みあっしりあじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代アッシリアに住んでいた人

(2)an inhabitant of ancient Assyria

さらに詳しく


言葉アッシリア語
読みあっしりあご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代メソポタミアのアッシリア人の絶滅した言語

(2)an extinct language of the Assyrians in ancient Mesopotamia

さらに詳しく


言葉アベ・マリア
読みあべまりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カトリック教で、聖母マリアへの祈りの言葉・讃歌。
祈祷文の一つにある初句で、大天使ガブリエル(Gabriel)が処女マリアに受胎を告知する祝詞。
「アヴェマリア」,「天使祝詞」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アムダリア川
読みあむだりあがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パミール高原の南東部に発源し、トルクメニスタンの東部から、ウズベキスタンとアフガニスタンの国境を流れ、アラル海に注(ソソ)ぐ内陸河川。全長2,540キロメートル。
上流域にはワハーン(Wakhan)・バダフシャン(Badakhshan)、中流域にはバクトリア(Bactria)・トハラ(Tokhara)、下流域にはホラズム(Khorazm)などがあり、東西文化交流の通路となった。
古代ギリシア・ローマでは「オクソス(Oxus)」、アラビア語では「ジャイフン(Jayhun)」と呼ばれた。
「アム・ダリヤ川」,「アム川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アリアナ航空
読みありあなこうくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンの国営航空会社。

さらに詳しく


言葉アルジェリア
読みあるじぇりあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称アルジェリア。正式名称はアルジェリア民主人民共和国。漢字表記は阿爾及。英語正式名称はDemocratic People’s Republic of Algeria。英語名称はAlgeria。略号はDZA。大陸はアフリカ。言語はアラビア語。地域は北アフリカ。首都はアルジェ。

さらに詳しく


言葉アルメリア県
読みあるめりあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン南部、アンダルシア自治州(Region de Andalucia)南東部の県。西部・北西部をグラナダ県(Provincia de Grana-da)に接し、東部・南部を地中海に面する。
県都はアルメリア。

さらに詳しく


言葉アンタリア県
読みあんたりあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南西部、地中海のアンタリア湾(Gulf of Antalya)に面する県。北東部をコニヤ県(Konya Ili)に接する。
県都はアンタリア。
「アンタルヤ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イタリアパン
読みいたりあぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショートニングをつかわずイーストでふくらませて焼いた、先細の長くて厚い固まりの甘味のないパン

(2)unsweetened yeast-raised bread made without shortening and baked in long thick loaves with tapered ends

さらに詳しく


言葉イタリア半島
読みいたりあはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南ヨーロッパから地中海に伸びている、ブーツ型の半島

(2)a boot-shaped peninsula in southern Europe extending into the Mediterranean Sea

さらに詳しく


言葉イベリア半島
読みいべりあはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ大陸の南西端の半島。
北東部はピレネー山脈(Pyrenees Mountains)を介して大陸本土に接し、東部・南東部を地中海(Mediterranean Sea)、南西部・西部を大西洋、北部をビスケー湾(Bay of Biscay)に面する。

さらに詳しく


言葉イベリア山脈
読みいべりあさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イベリア半島北東部を北西から南東に走る山脈。
北西部はカンタブリカ山脈(Cordillera Cantabrica)に連なり、北部はピレネー山脈([西]los Pirineos)の間にエブロ盆地が広がる。
「イベリア山地」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉インペリアル
読みいんぺりある
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス帝国の、大英帝国の。

(2)(度量衡が)イギリス法定の。

(3)(商品などで)特大の、最上級の。

(4)堂々とした、荘厳な。

さらに詳しく


言葉インペリア県
読みいんぺりあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部、リグリア州(Regione Liguria)西端の県。
県都はインペリア。
世界的保養都市サンレモ(San Remo)がある。

さらに詳しく


言葉ウンブリア州
読みうんぶりあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中部の山岳地帯

(2)a mountainous region in central Italy

さらに詳しく


言葉エクステリア
読みえくすてりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外面・外観。

(2)外部の、外側の。

(3)外部・外側。屋外。

(4)屋外風景・屋外場面。

(5)屋外装飾。 庭・テラス・壁面・塀・門など建物の外回りの物やその装飾。

さらに詳しく


言葉エスコリアル
読みえすこりある
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインの首都マドリードの北西にある巨大な城郭・大建築。
宮殿・修道院・王廟・美術館などから成る。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エトルリア人
読みえとるりあじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エトルリアの出身者、または、居住者

(2)エトルリア人はローマ人(紀元前200年までにエトルリア人を征服した)に影響を与えた

(3)the Etruscans influenced the Romans (who had suppressed them by about 200 BC)

(4)a native or inhabitant of ancient Etruria; the Etruscans influenced the Romans (who had suppressed them by about 200 BC)

さらに詳しく


言葉エリアコード
読みえりあこーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国とカナダにおけるような電話の地域に割り当てられた普通3桁の数字

(2)a number usually of 3 digits assigned to a telephone area as in the United States and Canada

さらに詳しく


言葉エンポリアム
読みえんぽりあむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種々の品物を提供するデパート形式に組織された大型小売り店舗

(2)普通小売りチェーンの一部

(3)commonly part of a retail chain

(4)a large retail store organized into departments offering a variety of merchandise; commonly part of a retail chain

さらに詳しく


言葉オフィーリア
読みおふぃーりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天王星の衛星の一つ。

(2)シェークスピアの悲劇『ハムレット(Hamlet)』に登場するハムレットの恋人。 清純可憐な乙女で、狂気を装ったハムレットから「尼寺へ行け(get thee to a nunnery)」と捨てられ、また彼女の父ポローニアス(Polonius)が殺害されたことなどから錯乱し、小川に飛び込んで溺死する。 「オフェーリア([西]Ofelia)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オーストリア
読みおーすとりあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称オーストリア。正式名称はオーストリア共和国。別名はオーストリー。漢字表記は墺太利/墺。英語正式名称はRepublic of Austria。英語名称はAustria。略号はAUT。大陸はヨーロッパ。言語はドイツ語。地域は東ヨーロッパ。首都はウィーン。

さらに詳しく


言葉カナリア諸島
読みかなりあしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋上、アフリカ北西岸寄りにあるスペイン領の諸島。
モロッコの沖合い西方108キロメートルの海上に点在する火山島で、ランサローテ島(Isla de Lanzarote)、フェルテベントゥラ島(Isla de Fuerteventura)、グラン・カナリア島(Isla de Gran Canaria)、テネリフェ島(Isla de Tenerife)、ゴメラ島(Isla de Gomera)、ラ・パルマ島(Isla de La Palma)、イエロ島(Isla de Hierro/Ferro)の7島と付属の小島から成る。全ての島に活火山がある。
中心都市はラス・パルマス(Las Palmas de Gran Canaria)。
気候は温暖で雨は少なく、ヨーロッパからの避暑地・避寒地として人気が高い。
最高峰はテネリフェ島にあるテイデ山(Pico de Teide)(3,718メートル)。
海上交通の中継地・漁業基地。バナナ・タバコ・葡萄・砂糖きびなどを産出。
住民のグアンチェ人(Guanche)に指笛言語シルボ(Silbo)が伝わる。〈面積〉
7,273平方キロメートル。〈人口〉
1969(昭和44)115万人。
1991(平成 3)149万人。

さらに詳しく


言葉カフェテリア
読みかふぇてりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルフサービス形式でキャッシャーで代金を支払う

(2)飲み物とスナックが売られている小さいレストラン

(3)a small restaurant where drinks and snacks are sold

(4)a restaurant where you serve yourself and pay a cashier

さらに詳しく


言葉カラブリア州
読みからぶりあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部の地域(イタリアの'ブーツ'のつま先部分を形成する)

(2)a region of southern Italy (forming the toe of the Italian `boot')

さらに詳しく


言葉カリアチード
読みかりあちーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女像柱。古代ギリシアの建築などで着衣の女性像を柱としたもの。
「カリアティード」,「カリアチッド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カンブリア州
読みかんぶりあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北部の州。南部をランカシャー州(Lancashire)に接し、北部をスコットランド地方に隣接。
州都はカーライル(Carlisle)。
「クンブリア州」とも呼ぶ。〈面積〉
6,826平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)48万6,900人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カンブリア紀
読みかんぶりあき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海産無脊椎動物

(2)ウェールズに生まれた人あるいは住んでいる人

(3)5億4400万からおよそ5億年前まで

(4)from 544 million to about 500 million years ago

(5)a native or resident of Wales

さらに詳しく


言葉カンブリア郡
読みかんふりあぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)南西部の郡。
郡都はエベンスバーグ(Ebensburg)。

さらに詳しく


言葉カーネリアン
読みかーねりあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)玉髄のうち、半透明の赤またはオレンジのもの

(2)a translucent red or orange variety of chalcedony

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]