"ョ"がつく8文字の言葉

"ョ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アグリゲーション
読みあぐりげーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集約機能。

(2)集約・集合・集成・統合。

(3)集合体・集団。

さらに詳しく


言葉アソシエーション
読みあそしえーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記憶や想像のなかで結合していること

(2)類似の関心を持つ人々の公式な協会

(3)思考や出来事を記憶や想像で結合する過程

(4)the state of being connected together as in memory or imagination; "his association of his father with being beaten was too strong to break"

さらに詳しく


言葉アダプテーション
読みあだぷてーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい形で作り直された(小説のような)著作物

(2)a written work (as a novel) that has been recast in a new form

(3)a written work (as a novel) that has been recast in a new form; "the play is an adaptation of a short novel"

さらに詳しく


言葉アビニョンの捕囚
読みあびにょんのほしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)14世紀の約70年間(7代)、ローマ教皇庁がフランス国王支配下のアビニョンに移された事件。
シエナの聖女カタリナ(Catharina de Siena)の尽力により、1377(<南>天授 3,<北>永和 3)教皇グレゴリウス九世(Gregori-us IX)がローマに帰還。
「アヴィニョンの捕囚」,「アビニョンの幽囚」,「教皇のバビロンの捕囚」,「教皇のバビロン捕囚」とも呼ぶ。(カタリナ),きょうかいだいぶんれつ(教会大分裂)

さらに詳しく


言葉アフリカダチョウ
読みあふりかだちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダチョウ(駝鳥)の別称。

さらに詳しく


言葉アブリューション
読みあぶりゅーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖職者の手または世杯を洗う儀式

(2)the ritual washing of a priest's hands or of sacred vessels

さらに詳しく


言葉アプリケイション
読みあぷりけいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを引き受ける行為

(2)何かをある目的で使うこと

(3)the act of bringing something to bear; using it for a particular purpose; "he advocated the application of statistics to the problem"; "a novel application of electronics to medical diagnosis"

さらに詳しく


言葉アプリケーション
読みあぷりけーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)苦心した努力

(2)何かをある目的で使うこと

(3)何かを引き受ける行為

(4)ユーザに仕事を成し遂げるための道具を提供する命令をコンピュータに与えるプログラム

(5)a program that gives a computer instructions that provide the user with tools to accomplish a task; "he has tried several different word processing applications"

さらに詳しく


言葉アメリカダチョウ
読みあめりかだちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)走鳥類のレアの別称。

さらに詳しく


言葉アヤクチョの戦い
読みあやくちょのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1824.12. 9(文政 7)ペルー南部のアヤクチョ渓谷で行われた、スペイン軍と独立革命派との戦い。
1821(文政 4)独立宣言していたボリバル(Simon Bolivar)・スクレ(Antonio Jose de Sucre)らの率いる独立革命派が勝利し、完全独立が達成された。

さらに詳しく


言葉アワモリショウマ
読みあわもりしょうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な色の花の密な円錐花序のために多くの変種が栽培される

(2)シモツケ属の植物に似ている日本の低木

(3)しばしば、復活祭に花が咲くよう、花屋により強制される

(4)widely cultivated in many varieties for its dense panicles of flowers in many colors

(5)often forced by florists for Easter blooming

さらに詳しく


言葉アンテナショップ
読みあんてなしょっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)開発企業(メーカー)が最新の消費動向を探るため、また新商品のテスト販売や売れ行きを把握するために設けた店舗。多くは直営店。
「パイロットショップ(pilot shop)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アーチビショップ
読みあーちびしょっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国国教会の大主教。
カンタベリー大主教(Archbishop of Canterbury)と、それに次ぐヨーク大主教(Archbishop of York)の2名。

(2)プロテスタント(新教)の大監督。

(3)カトリック教(旧教)の大司教。

(4)ギリシア正教会・聖公会の大主教。

(5)(英語で)大僧正。

さらに詳しく


言葉アーティチョーク
読みあーてぃちょーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用の肉厚の葉と中心部をもつアザミに似た頭状花

(2)a thistlelike flower head with edible fleshy leaves and heart

さらに詳しく


言葉イクステンション
読みいくすてんしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)範囲を拡大する行為

(2)屈曲している手足を伸ばすかまたはまっすぐにする行為

(3)より広くいきわたるようにする

(4)act of stretching or straightening out a flexed limb

(5)act of expanding in scope; making more widely available; "extension of the program to all in need"

さらに詳しく


言葉イスパニョーラ島
読みいすぱにょーらとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島中部、大アンチル列島(Greater Antilles)にある島。
現在、西部はハイチ共和国(Republique D’Haiti)、東部はドミニカ共和国(Dominican Republic)がある。
旧称は「サントドミンゴ島」,「ハイチ島」。
「イスパニオラ島」とも、英語名で「ヒスパニオラ島」とも呼ぶ。〈面積〉
約7.6万平方キロメートル。西インド諸島中第二に大きい島で、北海道よりやや小さい。

さらに詳しく


言葉イチモンジチョウ
読みいちもんじちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶色の羽に白い斑紋のあるユーラシア産の蝶

(2)Eurasian butterfly with brown wings and white markings

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イニシエーション
読みいにしえーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織や地位、会社に職場に正式に入ること

(2)a formal entry into an organization or position or office; "his initiation into the club"; "he was ordered to report for induction into the army"; "he gave a speech as part of his installation into the hall of fame"

さらに詳しく


言葉イマジネイション
読みいまじねいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物や出来事の心的イメージを形成する能力

(2)現実として認められなくて、感覚に存在しない何かの心像の形成

(3)the formation of a mental image of something that is not perceived as real and is not present to the senses; "popular imagination created a world of demons"; "imagination reveals what the world could be"

(4)the ability to form mental images of things or events

さらに詳しく


言葉イマジネーション
読みいまじねーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物や出来事の心的イメージを形成する能力

(2)現実として認められなくて、感覚に存在しない何かの心像の形成

(3)the formation of a mental image of something that is not perceived as real and is not present to the senses

(4)the formation of a mental image of something that is not perceived as real and is not present to the senses; "popular imagination created a world of demons"; "imagination reveals what the world could be"

(5)the ability to form mental images of things or events; "he could still hear her in his imagination"

さらに詳しく


言葉イミグレイション
読みいみぐれいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある場所への移住(特に、出身ではない国への移住で、そこに定住するため)

(2)migration into a place (especially migration to a country of which you are not a native in order to settle there)

さらに詳しく


言葉イミグレーション
読みいみぐれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある場所への移住(特に、出身ではない国への移住で、そこに定住するため)

(2)migration into a place (especially migration to a country of which you are not a native in order to settle there)

さらに詳しく


言葉イルミネーション
読みいるみねーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周囲の見やすさの程度

(2)the degree of visibility of your environment

さらに詳しく


言葉インクルージョン
読みいんくるーじょん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)もとは包括、包含という意味。障害者や体の不自由な高齢者でも、様々な介護・福祉サービスを利用しながら、健康で文化的な生活ができるよう、社会が支え合うという概念。老人の孤独や孤立、障碍者への排他的な考えや摩擦から援護することを目的としている。また教育の現場でも障害を持つ子供とともに学ぶ理念としてインクルージョン教育といった使い方もする。

さらに詳しく


言葉インジェクション
読みいんじぇくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)注射器を用いて体の中に液体を入れる行為

(2)圧力で物質を無理に入れること

(3)the forceful insertion of a substance under pressure

(4)the act of putting a liquid into the body by means of a syringe; "the nurse gave him a flu shot"

さらに詳しく


言葉インジェクション
読みいんじぇくしょん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)注射をする

(2)give an injection to; "We injected the glucose into the patient's vein"

さらに詳しく


言葉インスペクション
読みいんすぺくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式または公式の調査

(2)検査または検証する行為

(3)the act of inspecting or verifying; "they made a check of their equipment"; "the pilot ran through the check-out procedure"

(4)a formal or official examination; "the platoon stood ready for review"; "we had to wait for the inspection before we could use the elevator"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉インタナショナル
読みいんたなしょなる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他の国から、または、それらの間

(2)すべての国、あるいは少なくとも2カ国以上の国に関係があるか、または属しているさま

(3)from or between other countries; "external commerce"; "international trade"; "developing nations need outside help"

(4)concerning or belonging to all or at least two or more nations; "international affairs"; "an international agreement"; "international waters"

さらに詳しく


言葉インタラクション
読みいんたらくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相互の、あるいは双方向の行為

(2)交流すること

(3)interacting

(4)a mutual or reciprocal action; interacting

さらに詳しく


言葉イントネイション
読みいんとねいしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声の高さの高低

(2)rise and fall of the voice pitch

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]