"マルク"がつく4文字の言葉

"マルク"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉マルクト
読みまるくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)市場。

さらに詳しく


言葉マルク州
読みまるくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア東部、マルク諸島(Kepulauan Maluku)(別称モルッカ諸島)から成る州。
州都はアンボン島(Ambon Island)のアンボン。
キリスト教徒が多く、同国の多数派のイスラム教徒とトラブルがある。〈面積〉
8万3,660平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)185万6,075人。

さらに詳しく


言葉ラマルク
読みらまるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進化は獲得形質の遺伝によって起こると唱えたフランスの博物学者(1744―1829)

(2)French naturalist who proposed that evolution resulted from the inheritance of acquired characteristics (1744-1829)

さらに詳しく


言葉レマルク
読みれまるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの小説家(1898. 6.22~1970)。本名は”Erick Paul Remark”。
第一次世界大戦から帰還後、1929(昭和 4)体験をもとに反戦小説『西部戦線異状なし(Im Westen nichts Neues)』を発表し一躍世界的に有名になる。
その後、1931(昭和 6)『帰りゆく道(Der Weg zurueck)』・1937(昭和12)『三人の戦友(Drei Kameraden)』などを書く。
ナチス政権の1932(昭和 7)、スイスに亡命。
1938(昭和13)ナチス政権により国籍を剥奪され、翌年アメリカに渡る。
1941(昭和16)『汝の隣人を愛せ(Liebe Deinen Nachesten)』を書く。
第二次大戦後の1946(昭和21)、亡命者を主人公にした『凱旋門(Arc de Triomphe)』を発表。
1947(昭和22)アメリカに帰化。
1952(昭和27)『生命の火花(Der Funke Leben)』・1954(昭和29)『愛する時と死する時(Ein Zeit zu Leben und Ein Zeit zu Sterben)』・1957(昭和32)『黒いオベリスク、ある遅い青春の物語(Der Schwarze Oberisk, Geschichte einer Verspae-teten Jugend)』などを書く。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]