"ヒ"がつく6文字の言葉

"ヒ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ヒステリック
読みひすてりっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)過度であるか制御不能の感情によって特徴づけられる

(2)marked by excessive or uncontrollable emotion; "hysterical laughter"; "a mob of hysterical vigilantes"

さらに詳しく


言葉ヒストグラム
読みひすとぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)度数分布を表す棒グラフ

(2)バーの高さは、観察された頻度を表す

(3)a bar chart representing a frequency distribution; heights of the bars represent observed frequencies

さらに詳しく


言葉ヒストロジー
読みひすとろじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織学。生物組織の構造・分化・発生・機能などを研究する学問。

さらに詳しく


言葉ヒスパニック
読みひすぱにっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラテンアメリカの、ラテンアメリカ系の。

(2)アメリカ合衆国で、スペイン語を日常語とするラテンアメリカ系の住民。 「ラティーノ([西]Latino)」とも呼ぶ。

(3)スペインの。

さらに詳しく


言葉ヒダントイン
読みひだんといん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)てんかんの治療に使用される、抗けいれん薬のグループ

(2)any of a group of anticonvulsant drugs used in treating epilepsy

さらに詳しく


言葉ヒッグス粒子
読みひっぐすりゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子と陽電子が衝突した際に発生すると考えられている、未発見の粒子。
物質に質量(重さ)を与えているとされる。
「ヒッグスボソン(Higgs boson)」とも呼ぶ。りゅうし(ボース粒子)

さらに詳しく


言葉ヒッチコック
読みひっちこっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の映画監督で、サスペンスを作ることに才能のあることで知られる(1899年−1980年)

(2)English film director noted for his skill in creating suspense (1899-1980)

さらに詳しく


言葉ヒッチングズ
読みひっちんぐず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の生化学者で、白血病と痛風の治療薬を開発したことで知られる(1905年−1998年)

(2)United States biochemist noted for developing drugs to treat leukemia and gout (1905-1998)

さらに詳しく


言葉ヒップダンス
読みひっぷだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お尻をセクシーに振るダンスのこと。

さらに詳しく


言葉ヒップパッド
読みひっぷぱっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フットボールおよびホッケー選手が身に着けているパッドから成っている保護衣服

(2)protective garment consisting of a pad worn by football and hockey players

さらに詳しく


言葉ヒップホップ
読みひっぷほっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韻を踏む歌詞が伴奏に歌われる、1980年代と1990年代のアフリカ系アメリカ人の音楽のジャンル

(2)ラップのいくつかの形は、出てきた

(3)ラップに関連している都市部の若者の文化と都心のアフリカ系アメリカ人の居住者のファッション

(4)genre of African-American music of the 1980s and 1990s in which rhyming lyrics are chanted to a musical accompaniment

(5)genre of African-American music of the 1980s and 1990s in which rhyming lyrics are chanted to a musical accompaniment; several forms of rap have emerged

さらに詳しく


言葉ヒップライン
読みひっぷらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腰の一番太い所を測ったときに形作られる線

(2)the line formed by measuring the hip at its greatest part

さらに詳しく


言葉ヒッポクレネ
読みひっぽくれね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)霊泉。とくに詩想の源泉。
ミューズ(Muses)に捧(ササ)げられたギリシア南部の山ヘリコン(Helicon)にある泉。

さらに詳しく


言葉ヒデンチガマ
読みひでんちがま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県島尻郡(シマジリグン)具志川村(グシカワソン)字兼城(カネグスク)の南側沖約1キロメートルにある海中鍾乳洞。

さらに詳しく


言葉ヒトツバタゴ
読みひとつばたご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)モクセイ科(Oleaceae)ヒトツバタゴ属(Chionanthus)の落葉高木。アジア東部と北アメリカに自生。日本では対馬および濃尾地方に自生する珍木。
初夏、枝先に花冠が四深裂した白色の小花を雪が積もったように多数つける。

さらに詳しく


言葉ヒドララジン
読みひどららじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高血圧とうっ血性心不全を治療するのに(しばしば利尿剤と共に)使用される

(2)血管を膨張させる抗高血圧薬薬剤(商標名アプレソリン)

(3)used (often with a diuretic) to treat hypertension and congestive heart failure

(4)an antihypertensive drug (trade name Apresoline) that dilates blood vessels; used (often with a diuretic) to treat hypertension and congestive heart failure

さらに詳しく


言葉ヒドロキシ基
読みひどろきしもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塩基、ある種の酸、アルコールなどの化合物に存在する1価の−OH基

(2)the monovalent group -OH in such compounds as bases and some acids and alcohols

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヒドロキシ酸
読みひどろきしさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸自体の水酸基のほかに水酸基を持つ酸

(2)any acid that has hydroxyl groups in addition to the hydroxyl group in the acid itself

さらに詳しく


言葉ヒドロムシ類
読みひどろむしるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多肢期を占める群体の腔腸動物

(2)colonial coelenterates having the polyp phase dominant

さらに詳しく


言葉ヒハツモドキ
読みひはつもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コショウ目(Piperales)コショウ科(Piperaceae)コショウ属(Piper)のツル性(蔓性)常緑低木。インド原産。
「ジャワナガコショウ(爪哇長胡椒)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヒポクラテス
読みひぽくらてす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医学の父とされる医師(紀元前460年−377年頃)

(2)ヒポクラテス宣誓の著者(紀元前460年−377年頃)

(3)author of the Hippocratic oath (circa 460-377 BC)

(4)medical practitioner who is regarded as the father of medicine; author of the Hippocratic oath (circa 460-377 BC)

さらに詳しく


言葉ヒポクリット
読みひぽくりっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)偽善者・猫かぶり。

さらに詳しく


言葉ヒポドローム
読みひぽどろーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)曲馬場・馬術演技場。

(2)(古代ギリシャ・ローマの)馬車競走場・戦車競走場。

さらに詳しく


言葉ヒポファイル
読みひぽふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬好きの人。

さらに詳しく


言葉ヒポポタマス
読みひぽぽたます
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)カバ(河馬)。

さらに詳しく


言葉ヒマティオン
読みひまてぃおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシアの巻衣の外套(ガイトウ)。
縦1~2メートル、横3~5.5メートルくらいの長方形で、キトン(khiton)の上に肩から巻いて着用する。
女性では頭から被(カブ)るように着たり、男性では肌(ハダ)に直接着ることもあった。
「ヒマチオン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヒマラヤスギ
読みひまらやすぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下方に垂れた先端のある広がっている枝のある背の高い東インドスギ

(2)材木用と共に観賞用としても重要視される

(3)tall East Indian cedar having spreading branches with nodding tips; highly valued for its appearance as well as its timber

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヒマワリ作戦
読みひまわりさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)汚染土壌を浄化するため、ヒマワリを利用する計画のこと。

さらに詳しく


言葉ヒミズモグラ
読みひみずもぐら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トガリネズミ目(Soricomorpha)(食虫目)モグラ科(Talp-idae)ヒミズ属(Urotrichus)の哺乳類。日本特産種。
体長8~10センチメートル・体重15~25グラム。
本州・四国・九州に生息。
「ヒミズ(日見ず,不見日)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヒメアジサイ
読みひめあじさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エゾアジサイの栽培品種。日本原産。
花は小ぶりで、葉は光沢がない。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]