"ッ"がつく言葉

"ッ"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉タップ
読みたっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樽の栓口用の栓

(2)a plug for a bunghole in a cask

さらに詳しく


言葉ダッカ
読みだっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バングラデシュ人民共和国の首都。ダッカ州の州都、ダッカ県の県都。
北緯23.70°、東経90.39°の地。
ブリガンガ川(the Burhi Ganga River)の北岸。〈人口〉
1974(昭和49)173万人。
1981(昭和56)345万8,000人。
1991(平成 3)511万1,200人。

さらに詳しく


言葉ダック
読みだっく
品詞名詞
カテゴリ動物、鳥
意味

(1)野生または飼い慣らされた遊泳性の小さな鳥で、たいてい平たい体に短い肢を持ち、肢には水掻きが付いていて、くちばしは幅広い

(2)small wild or domesticated web-footed broad-billed swimming bird usually having a depressed body and short legs

さらに詳しく


言葉ダッシ
読みだっし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すばやい走り

(2)大あわてで動くこと

(3)a quick run

(4)the act of moving with great haste

(5)the act of moving with great haste; "he made a dash for the door"

さらに詳しく


言葉ダッジ
読みだっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイムラー・クライスラー社のクライスラー部門が製造する中級車のブランド名。
「ダッヂ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ダッチ
読みだっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(the Dutch)オランダ人・オランダ軍・。

(2)オランダの、オランダ人の、オランダ語の。

(3)オランダ語。

(4)オランダ産の、オランダ製の。

さらに詳しく


言葉チッキ
読みちっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェック(check)。

(2)汽車・汽船などで、荷物の預り証。荷物引換券。荷物を受け取る際の合い札。

(3)鉄道の旅客の手荷物で、その交通機関が旅客から預かって輸送するもの。 「託送手荷物(タクソウテニモツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チック
読みちっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体を美しくするように考案された化粧品

(2)特に顔面の、部分的な習慣性の痙攣

(3)a local and habitual twitching especially in the face

(4)a toiletry designed to beautify the body

さらに詳しく


言葉チッソ
読みちっそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窒素族元素の一つ。無色・無味・無臭の気体。
元素記号は「N」。原子番号7、原子量14.01。
体積で空気の78%(約5分の4)を占める。
「ナイトロジェン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チッタ
読みちった
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心・意識。

(2)心臓。

さらに詳しく


言葉チップ
読みちっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)測程線の端につけられた三角形の木製の浮遊物

(2)賭博をする際のお金を表した小さな円盤状のカウンター

(3)集積回路において多くの電子機能を実行するよう組み立てられているシリコン半導体の小さい水晶から成る電子装置

(4)(ウエーターなどが)提供したサービスに対して与えられるやや少額の金銭

(5)a relatively small amount of money given for services rendered (as by a waiter)

さらに詳しく


言葉チップ
読みちっぷ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)サービスのお返しに取り決められた対価を超えるチップか謝礼を出す

(2)give a tip or gratuity to in return for a service, beyond the compensation agreed on

(3)give a tip or gratuity to in return for a service, beyond the compensation agreed on; "Remember to tip the waiter"; "fee the steward"

さらに詳しく


言葉チッ素
読みちっそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窒素族元素の一つ。無色・無味・無臭の気体。
元素記号は「N」。原子番号7、原子量14.01。
体積で空気の78%(約5分の4)を占める。
「ナイトロジェン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉テッド
読みてっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エドワード朝様式の服装をした1950年代および1960年代の不良少年

(2)a tough youth of 1950's and 1960's wearing Edwardian style clothes

さらに詳しく


言葉デッキ
読みでっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)52枚のトランプカード1組

(2)船に装備される様々な平甲板

(3)a pack of 52 playing cards

(4)any of various platforms built into a vessel

さらに詳しく


言葉デッド
読みでっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(植物が)枯れた。

(2)(生物・動物が)死んでいる。

(3)(物事が)消えた、動かない。

さらに詳しく


言葉トッセ
読みとっせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)咳。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉トッド
読みとっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジョージピットによる劇の架空の人物

(2)スコットランドの化学者で、核酸の構造の研究で知られる(1907年生まれ)

(3)客を殺害した床屋

(4)a barber who murdered his customers

(5)fictional character in a play by George Pitt

さらに詳しく


言葉トップ
読みとっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものの上の部分

(2)到達可能な最も高いレベルまたは等級

(3)数えられる一連の最初の要素

(4)発展における最高段階

(5)肩からウェストあるいは腰までを覆う(特に婦人用の)衣服

さらに詳しく


言葉トッレ
読みとっれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)チェスのルーク([英]rook)。

(2)(イタリア語で)塔(トウ)。

さらに詳しく


言葉ドック
読みどっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水を出し入れする水門がついていることもある

(2)船の荷物が積まれたり降ろされたりする、あるいは修理される埠頭の隣の港の着陸

(3)landing in a harbor next to a pier where ships are loaded and unloaded or repaired

(4)landing in a harbor next to a pier where ships are loaded and unloaded or repaired; may have gates to let water in or out; "the ship arrived at the dock more than a day late"

さらに詳しく


言葉ドッグ
読みどっぐ
品詞名詞
カテゴリ動物、哺乳動物
意味

(1)多数の品種がある

(2)暖炉の中の金属性まき支え

(3)有史以前から人間に家畜化されて来た(おそらく普通のオオカミを先祖とする)イヌ属の動物

さらに詳しく


言葉ドッジ
読みどっじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの銀行家(1890.11.18~1964.12. 2)。
1933(昭和 8)デトロイト銀行頭取。
1949. 3.(昭和24)日本経済安定政策(経済安定9原則)を具体化するため来日。すべての経済支出を収入に均衡させ債務の減少をはかり、インフレを終息させた。しかし国民の租税負担が所得の27%まで上昇し深刻なデフレとなる。このため大企業は賃金カット・人員整理・下請け加工賃カットを行い、大量の失業者と労働運動の激化をまねいた。

さらに詳しく


言葉ドット
読みどっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とても小さい円形

(2)モールス式符号で使われる2つの電信信号の短いほう

(3)a very small circular shape

(4)a very small circular shape; "a row of points"; "draw lines between the dots"

(5)the shorter of the two telegraphic signals used in Morse code

さらに詳しく


言葉ドッド
読みどっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1947年に創設

(2)米国の国家安全の保護を担当する連邦の省

(3)created in 1947

(4)the federal department responsible for safeguarding national security of the United States

(5)the federal department responsible for safeguarding national security of the United States; created in 1947

さらに詳しく


言葉ドッパ
読みどっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カフカズ(コーカサス)・中央アジアの男性が被っている、縁もひさし(庇,つば)もない帽子。

さらに詳しく


言葉ナッツ
読みなっつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に大きくて堅い外皮の種子

(2)usually large hard-shelled seed

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ナット
読みなっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルトに差し込まれる内部ねじ山をもつ小さなメタルブロック(通常正方形または六角形)

(2)中毒症状に見えるほど熱烈に傾倒する人

(3)a small (usually square or hexagonal) metal block with internal screw thread to be fitted onto a bolt

(4)someone who is so ardently devoted to something that it resembles an addiction

(5)someone who is so ardently devoted to something that it resembles an addiction; "a golf addict"; "a car nut"; "a bodybuilding freak"; "a news junkie"

さらに詳しく


言葉ナップ
読みなっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)油断する。

(2)うたた寝・居眠り。

(3)うたた寝する。昼寝する。

(4)昼寝(ヒルネ)・午睡(ゴスイ)。

さらに詳しく


言葉ニッカ
読みにっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニッカの製品名。

(2)日本のウィスキー会社。 本社は東京都港区南青山。 もとは旧社名「大日本果汁株式会社」の略称「日果」。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]